〜完璧な受験生なんていない〜 | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 〜完璧な受験生なんていない〜

ブログ

2025年 2月 24日 〜完璧な受験生なんていない〜

 

こんにちは!

担任助手4年の伊藤です。

2025年初登板な気がします。

お久しぶりですね。

今回のブログ、長くなりそうな気がしますが、

ブログもあと何回書けるかわからないのでお許しください🙇

さて、この春休み

(というか1月から)の伊藤は、

これまでの大学生活あまり旅行に行かなかった分の埋め合わせをするかのように

旅行で忙しい生活を送っております。

2月は9日間のニュージーランド旅行

担任助手女子数名で行った箱根ドライブ

そして明後日からの広島旅行が控えております

(こちらも某N川担任助手と)

3月は

3月16日13:30開始

バンテリンドームナゴヤでの中日vs西武のオープン戦に

自転車で

行くため、

3月10日に東京を出発する予定を立てていますが、

親が猛反対中なので

実現するかわかりません。

 

―――――――――――――――

 

国公立受験前日の受験生にエールを送るつもりだったのに、

長々と旅行の話なんてしてしまって罪悪感しかありませんが、

明日受験を控えているみなさんへ。

今、どんな気持ちでしょうか。

緊張していますか?

焦ってますか?

 

4年前の私は、

勉強量(過去問演習量)

が他の受験生と比べて足りていない自覚があったので、

緊張とかではなく、

このまま受けても落ちる

あの分野出たら終わりだ

時間配分うまくいかなそうだし

もっと過去問やっとけばよかった

というような焦りと後悔しかありませんでした。

 

こんな気持ちを抱えている受験生はあまりいないと思いますが、

まだ覚えられてないところある!やばい!

みたいな不安がある受験生は少なくないのではないでしょうか?

 

今思うこととしては、

受験当日に完璧に仕上がっている受験生なんていない

試験会場にいる受験生それぞれに必ず、

苦手だったり勉強不足だったりする範囲がある

ということですね。

そう思っておけば、少しは不安が解消されるのではないでしょうか?

 

私の場合は、

試験中も、

「過去問もっとやってればなー」

と思ったりしていましたが、

これから試験を受けるみなさんには

目の前の問題に集中してほしいです!

 

繰り返しますが、

完璧な受験生はいません。

みんな不完全な知識と演習量で戦っています。

目の前の問題だけに集中し、

ベストを尽くしてきてください!

 

うまくいかない科目があっても大丈夫です!

きっと周りの受験生も何かしらの失敗や後悔を抱えていますから。

 

担任助手一同、応援しています📣

 

 

明日の投稿は

箱根の黒たまごでテンションが上がっていた

大槻担任助手です🐰

お楽しみに~!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S