ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2024年 11月 21日 ~空白の1か月~

こんにちは!

ちょうど1ヶ月ぶりだと思います、

担任助手の伊藤です。

この1か月、私はとある恐ろしい病気に苦しめられていました・・・

その名も

マイコプラズマ肺炎

実は前回ブログを書いていたちょうどその時も、

なんか声でないし咳出るな~という状態でしたが、

熱はなかったのでただの風邪だと思ってたんです。

それが、日に日に咳が激しくなっていって、

熱も上がっていって、

コロナとインフルの検査したら陰性

咳が激しすぎて夜一睡もできないし

熱は39度あるし、

ただの風邪がこんなにつらいわけがない!!

と思っていたらマイコプラズマでした。

熱が下がってからも激しい咳はずっと続いていて、

(校舎でゴホゴホしている伊藤の姿を見た人がいるかもしれませんね)

ちょうどこの2~3日で完治したかな?というくらいなので、

完治するまでにまるまる1か月かかりました。

大学の授業も何回も休みましたし、

(もう評定Aは取れないですね)

2万かけて買ったハロウィンの衣装も

日の目を見ることはありませんでした・・・

 

今、マイコプラズマ肺炎に限らず、

いろいろな病気が流行っています。

一度体調を崩すと回復までに時間がかかることがあります。

体調管理は本当に気を付けてください!!!!!

 

本当はこのあとに何か書きたかったのですが、

時間がないので今日は、

「感染症にかからないように」ということだけ覚えていてください!

 

明日の投稿は

私と髪の長さが同じくらいの

若月担任助手です

お楽しみに~!

2024年 11月 20日 ~大学で何してるの?~

こんにちは田無校の渡辺大翔です!

今日は自分が大学で何をしているのかについてお話ししたいと思います!

大学院で日本史学の研究をしている自分ですが、

具体的に何を研究しているのかについてお話したことがなかったので

大学での研究って何なの?

その中でも日本史学、歴史学って何をするのかお伝えできればと思います!

 

自分の研究領域は

近世(江戸時代)で、その中でも近世後期の蘭学、

医学についてが専門になります

今研究対象としているのは日本初の西洋内科医とされる

吉田長淑になります!

 

自分はこの人を研究することによって

そもそもこの時の西洋内科とは何か

蘭方医学と漢方医学の違いなどがはっきりと

見えてくるのではないかと考えています

 

当時の史料に当たったり他の人物との関係性から明らかになれば

と思いながら日々頑張っています

 

自分で設定したテーマ・目標にむけて

頑張るのは楽しいですね!

 

皆さんも大学にいったら

自分だけの目標や課題を見つけて

頑張ってみて欲しいと思います!

 

次回の投稿は

伊藤担任助手です!

2024年 11月 18日 ~豊豊~

こんにちは!

教習所を無事卒業できて一喜していた
青山です。

この後は学科試験受けて免許を取りに行くだけ

それを済ませば晴れてドライバーになって街中をブーンブーンと駆け回ることができるようになります

こうやってできることが増えていくと成長を感じます


さて、膨らまない話をしたところで
膨らまない話をします

皆さん、本読んでますか

自分、読んでないです

皆さん、読書習慣ついてますか

自分、ついてないです

つけたい、読書習慣

なんか
頭良さそうじゃないですか
読書習慣ある人

それに

読書は心を豊かにする

とか

読書量は年収と関係がある

とか


何やらいい話ばかりじゃないですか

するだけで人生が豊かになるものって魅力的ですよね

始めるまでが面倒ですが

ただ皆さんはもう始めてますよね?

するだけで人生が豊かになるもの

はい、勉強です

知識を蓄えて

考える練習をして

期限までにやることをやる


どれも人生を豊かにするのに大切そうですよね

今、努力すれば
豊かな人生が長くなる

と思えば
日々のストレス、プレッシャー
何かポジティブなものになるんじゃないんでしょうか

先を見ましょう

受験の先を

合格がゴールじゃない

人生を豊かに過ごすことがゴールです


次回のブログ担当は

小平担任助手です!


小平さん的にやるだけで、あるだけで人生が豊かになるものは何でしょうか

お楽しみに!!!

 

2024年 11月 17日 ~百聞は一見にしかず~

こんにちは!田無校担任助手の渡辺大貴です!

 

久々の東進でいろいろ忘れていそうで心配ですが、

直近色々立て込んでおりました

姫路の方に宇宙の学会にいっていたり、そのための研究もあり

またちょうど同じタイミングで早稲田祭もありました!

 

自分は早稲田6年目なのですが、

学部生のときに入っていたサークルが早稲田祭の日程に合わせて秋合宿にいく

というサークルだった(ツンツンしてますね、、)ので早稲田祭にいく文化がなく、

今年初の早稲田祭ということで行ってみましたがとても楽しかったですね!

しかも今新しく活動している団体でお店も出店していたので、なおさらでしたね!

 

早稲田志望のみなさんも来てくれましたか??

早稲田生の雰囲気を知るのにいい場だと思います!

 

みなさんどこの大学にいこうかな、どんな大学あるのかな

っていうところで大学のホームページをみたり、偏差値調べたり、人から聞いたり

などしていると思いますが、

 

「百聞は一見にしかず」

です!

 

自分で大学に行っちゃいましょう

学食とかはだれでも入れますし、授業の様子もみれたり、

授業のあいまの休み時間の大学生の活動

いくらでも見れます!

出来る人は大学生っぽい人に声かけてみて学生生活どうか、

とか聞いてみるのもありです!

大学生の先輩は高校生の後輩から質問されたら何でも答えてくれると思いますよ!

ついでに勉強のコツとか聞いちゃうのもありですね。笑

 

通常時もこれだけ色々見れますし、

オープンキャンパスや学園祭の時とかはもっと活気づいています!

 

大学選びで迷っている方がいたら、ぜひ大学に足を運んでみてください!

 

 

明日のブログは

青山担任助手です!!

お楽しみに~

 

2024年 11月 16日 ~大学での学びって?~

こんにちは東進ハイスクール田無校の渡辺大翔です!

今日は「大学での学びに」についてお話ししたいと思います!

 

なぜ「勉強」ではないかというと

この言葉は勉めを強いるという意味が込められています。

そのため大学で研究、学びというワードの方が良く聴きます。

 

それでは、自分がいま行っている研究(学び)をもとにお話をしたいと思います。

自分は日本史を大学で研究しているのですが、歴史学では

まず先行研究整理というものを行います。

 

過去に研究者たちがどのようにその対象にアプローチし

研究を行ったかを整理します。

ここから先行研究の課題を探し、新しい視点などを指摘していきます。

 

その後に、実際の史料を用いて論を展開していきます。

 

あくまでこれは一つのやり方で、研究者によってはいろんなやり方があります。

 

他の分野では他の分野の研究方法などがあり

学問の違いも楽しめるかと思います。

 

高校までの学びと異なることが

大学では出来ます。

 

非常に面白いので皆さんも

自分の大学生活を想像しながら

今は受験に向けて準備をしましょう!

 

次回の更新は

渡辺大貴です!

過去の記事