ブログ
2024年 10月 7日 ~なんのために校舎に登校するんだろう?~
みなさんこんにちは!
担任助手の関口です!
トランプもいじっていないし藤波担任助手でもありません、すみません(土下座)。
なぜトランプをいじっていたのかはまた今度聞いてみましょう(気になる👀)。
内容がかぶらないようにここ数日のブログを見ていたら
1年生のブログが面白くてにやにやしちゃいました。
文章を書くのが上手なのってすごく羨ましいです…。
私は今日久しぶりにブログを書くのでお手柔らかにお願いします^-^
さて、私はいつも
やりたいことができる大学に行くと授業も課題も楽しいよ!
とか
だから早めに大学調べようね!
とか
どちらかといえば勉強というより志望校選びの話が多いので、今日は勉強の話をしようと思います🔥
私が最近勤務に入って気になるのは、登校率の低さです😭
受験生も低学年も、例年に比べて生徒が校舎に来ていません。
「家でやってるし!」
「学校でやってるし!」
という人もいるとは思いますが…校舎に来てほしいのです。
「次いつ来るの?」
「明日も来るよね!」
という我々担任助手の圧が嫌だという人もいると思うのですが…校舎に来てほしいのです。
理由は大きく2つあります。
まず、私たちは基本的にチームミーティングや面談で
みなさんと直接、勉強の進捗を確認しますよね。
最近の生活リズムの話とか悩みを聞いたりすることもありますね。
ですがそれだけではわからないこともあります。
みなさんもすべてを私たちに話しているわけじゃないと思います。
すべてを話さなければいけないというわけでは全くないですから大丈夫ですよー!👍
そんな時、校舎に来てくれていれば
様子の変化を他の担任助手が担当に教えてくれたり
悩みに対して何人かの担任助手から意見を聞くことができると思います。
また、自分より頑張っている人を目の当たりにすると焦ります。
これはものすごく大事なことで、
校舎に来ると頑張っている人が沢山いるんですね。
で、校舎に来ていないと
自分は自分なりに頑張ってる!と
自分に言い聞かせてしまって
視野が狭くなってしまいます。
結果、頑張ったのにどうして!となるわけです、
他にもっと頑張っていた人がいたのに…。
登校は、自分の現状を客観視するきっかけになります。
つまり校舎にきていないどころか
チームミーティングも欠席気味の人は
どんなに本人が、
「成績上げたい!」「合格したい!」
と思っていても
私たちがサポートすることが難しくなってしまいます。
本当にちゃんと勉強しているのかわからない!
自分は誰より頑張っていると思い込んでいる!
校舎に来ないという選択が、
自分を合格から遠ざけてしまっているということを
今一度考えてみてほしいです。
かく言う私は、実は全然校舎に来ない子でした。
面談やチームミーティングは来るようにしていましたが
それ以外では週2回来たらいいほうで
家や学校で勉強していました。
自分を上回る誰かの頑張りを見るのが苦痛でした。
もう頑張っているのに、苦しいのに、
もっと頑張らなければいけないのかと怖かったからです。
もしかしたら少し心に問題があったのかもしれません。
やめたい消えてしまいたいと思うことも沢山ありました。
ですが単なる私の弱さだったようにも思えます。
さて、学校はまだいいとして、
下校時刻になって、校舎に寄らずにすぐ家に帰っていた生活は
今思い返してみればすごく勿体ないものでした。
時間にゆとりがあるからご飯もお風呂もゆっくりになります。
どんなに気を付けていても、
19時と23時のお風呂ではスピード感が変わります^-^汗
その間も暗記ものをやったり元素記号を1からぶつぶつ唱えたりしていましたが
集中して机に向かってがつがつ問題を解く!
という時間をより多くとることができたのは
間違いなく家ではなく校舎だったと思います。
人間、楽な方に楽な方にと流れてしまいがちです。
校舎に来るという選択は多くの人にとって楽ではないですね。
でも去年から校舎で働いていて思います。
校舎に来るか来ないかという小さな決断で
苦しい・面倒くさいほうを選べない人に
合格は難しいです。
私もそうです。
今日はいいやの積み重ねが
自分の人生を簡単に変えてしまいます。
望んだ場所から自分を遠ざけるのは
ほとんどの場合自分自身です。
登校するしないが大きな決断である人もきっといますね。
心を壊してまで頑張る必要はありませんが
それでも諦めたくないなら、
もう少し踏ん張ってちょっとでも前に進めるように
一緒に頑張ってみましょう!
今日は厳しいことを言いました😭
もう少しで、本格的な入試シーズンまであと100日になります。
まだ変わるための時間はあります!
2月、3月に嬉しい報告をたくさん聞きたいです。
私たちも応援、サポート頑張りたいので、
ぜひ校舎にきてください!✨
私の激長ブログを最後まで読んでくれてありがとうございました🥺
明日の担当は、私の元同期と同じ学芸大学に
通っている渡辺愛桜担任助手です!
2024年 10月 6日 ~季節の変わり目のはご注意を~
野菜大好き!はすみませんが誤情報
給食は毎日戦場でした…担任助手の辰野です
(昨日の前田担任助手にお返事、芋は炭水化物、野菜はビタミン分類なので芋類は残念ながら野菜ではありませんがキャッサバです)
上智大学にはサブウェイがあり、1限前に行くと100円で朝食が食べられます
100円でサブウェイというのは普通ならとってもテンション上がることのはず
しかし野菜が本当に苦手な私にとって
サブウェイほど縁遠いお店もなかなかありません
「すいません。野菜抜きでお願いします。」とサブウェイで言うことは
「すいません。アイスコーヒーのホットで。」並に意味不明注文なので
分をわきまえた人間として、しないでおきます。
そして先日の萩原担任助手からありました通り
辰野家、最近猫を2匹飼い始めました。
名前はマチュとピチュです。
(日本語訳、老いた峰ですが…老いるまで一緒にいようね)
私は生まれた時にすでに家に猫が2匹いて
それぞれ14歳と22歳まで生きました。
猫は1歳で人間の20歳と言われ、そこから1歳ごとに人間年齢の4年を積むらしいです
14歳の猫は72歳
22歳の猫は104歳まで生きたことになります
ギネスのねこさんは26歳と329日、120歳
猫も猫生100年時代っぽいです。
もともと猫を飼っていたので2匹いっぺんに来ても余裕だと思っていましたが
流石に子猫、エネルギッシュすぎます
前の食べて寝るねこさんとは訳が違います
夜寝ている時に顔を踏まれて起きたり
足を噛まれて起きたり
落ち着いたと思ってもずーっとゴロゴロ言ってて
電車?ってくらいうるさめなので寝つけません。
まぁ、ゴロゴロ言ってくれるのは懐いてる証拠だし
世界遺産級にかわいいので許します
ただ、季節の変わり目に質の悪い睡眠だけとっていたせいか
はたまた野菜を食べないせいか
風邪をひきました。
今年の風邪は喉にくるようで
声ガラッガラ、咳ゴッホゴホです。
私の数日の体調不良と受験生の数日の体調不良
どう考えても同価値ではないので
勤務中一言も発しないように気をつけます。
受付対応無言でもお許しください。
受験直前期にもう片足突っ込んでいる今
体調不良は本当に惜しい時間なので
手洗い、うがい、栄養の整った食事、質の良い睡眠、徹底してください。
明日の投稿はスタッフルームでトランプをいじっていた藤波担任助手です。
2024年 10月 5日 ~さつまいもとかスライダーとか~
さつまいも大好き前田です!
おすすめの食べ方は「生食」
と言いたいところですが…
さつまいもにはでんぷんが
多く含まれているので
生で食べると腹を下します。
やっぱり刺身とポンデリング以外は
焼いて食べた方が良さげですね。
割とガチなことを言うと
スイートポテトに
あえてスーパーカップバニラを
添えることでさつまいものポテンシャルが
最大限発揮されるという
独自の研究結果もあります。
さつまいもを日本に広めたのは
江戸幕府八代将軍徳川吉宗で
当時「八里半」と呼ばれていた
と聞いたことがあります。
なぜかって…?
栗(九里)に近いからだそう。
(((拍手喝采)))
~よく分かる解説~
①昔の郷里単位は「里」=8里半と9里は近い
②当時のさつまいもと栗の味は似てる(?)
こういうことです。
そろそろ真面目に書きます
先日所属している野球サークルで
紅白戦をやりました!
なんと1番ピッチャー前田 惇也で出場し
バッティングはノーヒットでしたが
ピッチングでは毎回四球を出すものの
3回を無失点に抑えることができました!
三振も多数奪取。フィールディングも良し。
今日から「田無校の大谷翔平」
と呼んでください。
調子に乗るのはこのぐらいにしておいて
投げてるときにチームメイトが
「ナイスピッチャー!」とか
「球走ってるよー!」とか
声をかけてくれるんです。
嬉しいです。
そんな中たまに「曲がりえっぐ」
と聞こえてきます。
前田は速球ゴリ押し型右腕なので
基本変化球は投げません。
ストレート投げてるつもりなのに
スライダーになってしまう。
「自分の思ったようにいかない」
受験生の皆さんも毎日のようにあると思います。
特に最近は単元ジャンル別演習が始まって
何ステージか落としてしまっている人も多いでしょう。
真っすぐに努力しているのに伸びない。
本当につらい時期だと思います。
しかしここで立ち止まっては全てが水の泡です。
もう進むしかありません。
進むっていうのはどういうことかというと
今回のケースで前田にとっての「進む」とは
自分に適したスライダーの投げ方を理解し
実戦で使えるレベルにまで磨くことなんですよね。
ここまで言ったらわかりますね?
失敗を活かしてほしいです。
演習中に間違えた問題の復習はばっちりですか?
本番に同じ問題が出たら余裕で正解できますか?
失敗を活かす復習ってこのレベルだと思います。
できていない人多いんじゃないですか?
おすすめの復習方法は出来なかった問題を
なぜ間違ってしまったか分かるように
ノートやメモにまとめて
隙間時間で復習するという感じです。
単語や熟語は意味と一緒に
書くだけでいいと思いますが
文法とかは自分なりに分かりやすく
まとめるのもいいと思います
問題冊子に穴を空けルーズリーフと一緒に挟んで
復習する方法もやっていました。
合格するための単元ジャンルです。
合格するための復習もしてください。
次回のブログは野菜大好き!
辰野さんです!
さつまいもでもさつまいも以外でも
好きな芋はありますか?
文才リベンジお楽しみに~!
P.S.大学の友人がブログを
楽しみにしているらしく
サブスク解禁してあげたいです
2024年 10月 4日 ~主体性と取捨選択~
お久しぶりです!田無校担任助手の渡辺大貴です!
昨日のブログで妹の愛桜担任助手にも言われましたが、全然家に帰れてないですね、、
家族と会う時間が減っています。よくないですね
不良遊びをしているわけではありませんちなみに。
大学の研究室に泊まっています
研究がまずい、、っていうのもあるのですが、
他にもいろいろ活動していてシンプルにやりたいことが終わらなくて
移動時間がもったいないと考えて、研究室に泊まるという選択を
しかしこれよく考えてみれば、
取捨選択ができていない、優先順位をつられていない
っていう自分の大きな良くないところが見えてきている気がします
限られた時間でやりたいこと、やるべきことすべてをやり切るなんていうのは難しいですよね
よくありがちなのは、なんとかするために睡眠時間を削る
これもよくないですね
睡眠時間を優先し、残った時間でどうするかを考える
色々やることがあっても、今本当にやるべきことはおそらくかなり絞られるはず
それを見つけて効率よくやっていくのが理想ですね
これって受験勉強でも同じだと思います
受験本番までの限られた時間で、すべての対策をやりきることは
ほぼ不可能でしょう
別に満点を取る必要はないのです。合格点をとれればいいのです。
そのために今自分がやるべき勉強はどれとどれなのか
例えば英語をとったとしても、単語帳から長文問題集まで幅広くあると思いますが
文法関係で数冊、長文関係でも数冊
みたいに不安になって、あれもこれも一気にやろうとする人いますよね
それはきっと今の自分と同じ状況です。取捨選択しましょう。優先順位を決めましょう。
本当に必要な1冊はどれですか??
そしてもう1つお伝えしたいのが、
主体性
についてです!
先日自分の内定先の懇親会で上司の方から聞いたり、一昨日あった内定式でも聞いたことですが、
一番大事なことは
「主体性」
だそうです!
どんなつまらない仕事でも、些細なことでも、自分から主体的に取り組みに行く。
自分から意味を見出していく。
そういう主体性、何事にも自分から取り組んでいくということが
一番成長につながり、評価にもつながると言っていました
これも受験勉強でも高校のテスト勉強でも同じなのではないでしょうか
人からやらされて勉強している、塾に入ってきた
そういう学生さんって勉強してもなかなか成績伸び悩んでいると思います
苦手な科目でも、つまらない科目でも
自分がどう向き合うかで伸び具合はだいぶ違うと思います
人から言われたことだけをやる、指摘されたとこだけ注意するのではなく、
どうしたらもっと良い答案にできるかな、どうしたらもっと効率よく覚えられそうかな
どうしたらもっとすばらく解けそうかな
どうしたら部活ともっと両立してやっていけそうかな
こんな感じで自分から常に考えて変えようとするだけでよいのです!
1年後、2年後のみなさんの成績が大きく変わっていることでしょう!
皆さんの主体性と、取捨選択の力を期待しています!!
明日の投稿は
さつまいもが大好きらしい
前田担任助手です!!
秋の食べ物、さつまいも
彼はどんな風に食べるのでしょうか
お楽しみに!!
2024年 10月 3日 ~何事もバランスよく~
こんにちは!
担任助手の渡辺愛桜です🌸
いろいろあって辰野担任助手の代わりにブログ更新します!
1週間ぶりですね
文才の投稿を楽しみにしていた方は、ごめんなさい…
次の機会を楽しみにしていてくださいね!
一昨日の夜、高校の調理実習ぶりじゃないかと思うくらい、久々に料理をしました
我が家は6人家族ゆえに一回でつくる量が膨大で、お母さんのありがたみをひしひしと感じました😢
完成した料理を見て思ったのが、茶色いな…ということ
ご飯は味も大事ですが、見た目も同じくらい大事なので、
もう少し彩りのバランスを考えられればよかったなと反省です
バランスというのは何事においても大事ですよね!
勉強においても、バランスよく全入試科目に取り組むことが大切です
苦手科目に向き合いたくなくて、
得意科目ばかり勉強している人いませんか?
得意科目を補強することも大事ですが、苦手科目を一定水準まで上げることもとても大切です。
入試本番、皆さんが得意としている科目(例として生物にしておきましょう)がとっても難しい問題だった時、
いつもは生物で点数が取れている人でも、
あまり点数が振るわないことがあり得ます。(2023年共テ生物がいい例です…)
逆に、生物がとっても簡単な問題だった時、
いつもは生物で点数が取れない人でも、
その時に限って点数が取れてしまうこともあり得ます。
前者のような状況になったとき、
合格ラインまで届くためには他科目で点数を取っている必要があります。
後者のような状況になったとき、
どこで合否の差がつけられるかといったら、他の科目になります。
入試問題は人がつくるので難易度調整も完璧ではありません。
どんな問題であろうと、全科目でまんべんなく点が取れる人の方が、
最終的には強いのではないかと私は思います。
なので!!
得意科目も苦手科目もどちらもしっかり勉強しましょう
(苦手科目ばかり向き合って、得意科目に取り組む時間を作らないのも危険です)
次回のブログは、妹の私でも週2回くらいしか会ってないような気がする…
大貴担任助手です!
お楽しみに~