ブログ
2023年 10月 17日 ~金木犀の季節~
こんにちは!どうも、「人生について説くプロ」の田島です。
人生について説くなんて偉そうなことしたことないですが、
どういう風の吹き回しなのでしょうか(((
まずどうやって生きたらそんなワード思いつくのか気になるところですが、、、
最近書いたばかりで書くこともないので季節の話でもしようかと思います。
人生19年生きてきて今まで秋といえば焼き芋!!って感じだったのですが、
今年からその花より団子な感じも変わります!
金木犀の香りを覚えたのです。
今年初めて金木犀の香りを知ったのですが、
やはりはまってしまいました。
あのしゃもじのような金木犀を見ると
無意識にクンクンしてしまいます。
東進の周りにもたくさんあるので是非匂ってみてください。。。
この寒さ、秋じゃないような気もしますが、、、
ここ数日で物凄く寒くなってきて凍えています。
あの半袖でも汗をかく厚さはどこへやら(泣)
衣替えしてなくて半袖のシャツにブレザーを着ている知り合いもいました。
皆さんもそうならないように気を付けましょう!
最近はインフルも流行っているので
体調管理気を付けよう!!!
明日の更新はいつも優しい伊藤担任助手です!お楽しみに~
2023年 10月 16日 ~選TAXIー~
こんにちは!担任助手の小野です
もう寒すぎて学校まで自転車で行くか車で行くか悩む時期ですけど
モチベーションは保てていますか?
いろんな担任助手の方が言っているように、
共通テストまで3か月を切り始めました
受験生の皆さんは
人生の分岐点
が近づいていますね
当時の自分は、受験形式的に
共テで人生が決まる
と思いながら生きていました
そのおかげかベストスコアだったし受かっているのでいいのですが
圧迫感が励みにならない人は要注意です
けど大学入ってなんだかんだ目標あって大学入っても
気づいたら違うこと目指していたりもします
小野もある意味現在人生の分岐点にいます
ちょうど研究室配属の時期で、どこの研究室に行くかを決めている最中です
入学当初は、
ロケットを作りたい!
と思っていましたが、入ってみたらなんか違うな―と思い、
次に
流体には興味があるからそっち系に行こう!
と思っていたけど、去年から新しく来た教授の先生が生物系のことをしていて、
面白そう
って思いも出始め、気づいたら今年の9月から新設の医療系の研究室に興味を持ち始めました
要は、大学受験はゴールじゃないぞって話です
そんなこと当たり前だよ、って感じですが
極論大学はどこ入っても、入ってからが勝負だから気負いせずにがんばれ
っていう励ましです
あとは免許取るだけなのに車を買う人がいるように、
あとは受けるだけだから任せろ
って感じの気持ちでいればたぶん必要以上に気負いもせず、緊張もしないでいけます
いつかの励ましでは、死ぬ気で頑張りましょうとか言ったような気もしますが、
その時のテンションで励まし方が変わるので悪しからず
けど根本には、
自分が後悔しなければよい
があることは変わりません
次回は、人生について説くプロ、田島くんです
お楽しみに~
2023年 10月 15日 ~今もう少し頑張ってみる~
こんにちは!
担任助手の関口です!
岩村さんがとっても忙しそうだったので
代打で私が書きます
大阪には行ってないけど
私も基本的にニコニコしている(と思う)し
あんまり変わらないでしょう^-^((殴
昨日の北尾くんのブログでも言っていましたが
共通テストまであと90日を切りました。
そこでふと、
自分は去年の今頃何をしていたかなぁ
と思ったので振り返ってみます!
【回想スタート!!】
高校が7:15から開いていたので朝は少し早めに行って教室や自習室、ラーニングスペースという勉強のためのスペースなどで勉強していました!
基本は化学と数学中心だった記憶があります。
ちなみに学校に行くまでも電車と時々バスだったのでスマホで英単語アプリをやったりその日の小テストの勉強をしたりしていました。
これは高校1年生からの日課です!ちょっと自慢!笑
通学中はたまたま友達と会った時以外は勉強していました
授業が始まってからも、休み時間は基本勉強していました!
校則でスマホ禁止なので勉強かしゃべるかしかやることがなく…当時は嫌だったけど今思えば良かったなと思います。
内職するのが好きじゃなかったので授業は真面目に聞くか演習問題を解くか。
時々眠くなってたけど頑張って起きてました(懐かしい)
昼休みも黙食だったし私はご飯を食べるのが本当にゆっくりなので、逆にのんびり食べながら暗記物を眺めていました。
光の速さでご飯を食べ終えて勉強しに行く男の子たちに憧れたときもありましたがどう考えても無理なので早々にあきらめましたね(^-^)
食べ終わってからも、どうしても話したいことがあるとき以外は勉強です!
正直なところ1学期はバレーボールしてる男の子たちをベランダから友達と眺めてキャーキャーしてました笑
そんな感じで授業が終わりいよいよ放課後ですが、放課後は残って勉強するときもあればすぐに帰るときもあったって感じです。
帰るときは友達と一緒に帰ってたし、勉強の時も別々に勉強するけど帰るときは一緒でした!
駅までの道やバスの中で化学の問題の出し合いをしてたことが多いですが、受験関係の話もたくさんしました。恋バナの時もあったかも
時々天才的な語呂合わせを友達が生み出すので大爆笑したり、ご褒美に月1でシュークリームを食べたり、とっても楽しかったです。
家に帰ったら、まずは速攻で夜ご飯を食べていました!
もともと夜ご飯は16時半頃に食べていたので「なるべく早くご飯を食べる!!!」という感じで頑張ってました。
それからお風呂に入って寝る準備をして、18:30くらいからは勉強してました。
寝る時間は遅めだったという自覚があります(^-^;よくない!!!!
という感じです!
私はあまり校舎には登校せず家で頑張っていたので校舎で頑張っているみなさんとは少し違うかもしれませんが、、
スキマ時間を見つけては頑張っていました!
これは一緒のはずです。
焦りすぎはよくないです。
でも、そのことに甘んじてこれまで通りなのもよくないです。
どう頑張ったって受験は近づいてきます。
来年の春一番行きたい場所で新しい生活をスタートさせるには今少しつらい時間を過ごさないといけないのかもしれません
今、もう少し。
これは私が昔から母に言われている言葉です。
成功をつかむにはこの繰り返しで毎日を生きることです。
こんな風に毎日頑張っても掴むことができない成功もあるかもしれないですね。
でもこうしなければもっと遠い目標になってしまいます。
同じ結果になったとしても、あとで振り返ったときに気持ちがよいのはどちらでしょうか?
自分は今日という一日を、どう過ごすべきでしょうか?
明日の担当は小野担任助手です!
お楽しみに
2023年 10月 14日 ~やるべきことを着実に~
お久しぶりです!担任助手の北尾です
目標だった大貴担任助手からバトンが来て、うれしいです
大貴担任助手とはもう2か月くらい会っていない気がするので、報告が楽しみです!
今年はいろいろな所を旅して、たくさんの経験をすることが出来ました。
また、旅とは別に小学校の教育実習に2回ほど行ってきました。
私は現在小学校教員を目指しているのですが、今回児童たちと関わる中で
教師の大変さや魅力を早い段階で学び、
自分の将来について深く考えられるとても貴重な体験をすることが出来ました。
さて、共通テストまで残り90日となりました。
この時期、どんどん減っていくカウントダウンに焦り、
不安になってくる人も多いのではないでしょうか?
確かに、今の成績に慢心して勉強時間を減らしてしまうよりは、
適度に焦って勉強のモチベーションを高めることの方が大事です。
ですが、焦るあまり睡眠時間を削ってまで勉強したり、
計画を立てずに手あたり次第いろいろなものに手を出してしまうことは禁物です。
睡眠時間を削って体調を崩してしまった、本当にやるべきことが本番直前まで終わらなかった、
という事態になってしまっては元も子もありません。
夏休み、もしくはそれよりももっと前からやるべきことをやって頑張っているのに思うように伸びない…
そう不安に感じている人はたくさんいると思います。
しかし、ここまで頑張ってきた人は、今後必ず伸びます。爆発的に伸びるはずです。
なので、これまでの自分を信じて、焦りすぎず、やるべきことを1日1日着実に進めていきましょう!
明日は、大阪に行ったという噂の、いつもニコニコしている岩村担任助手です!乞うご期待!
2023年 10月 13日 ~みんなの毎日の楽しみはなんですか~
こんにちは!田無校担任助手の渡辺大貴です!
最近生徒がメンタルやられているという人が多いから
救ってあげるようなブログを!
と言われてしまったので、最近の僕の日課を使おうと思います。笑
最近自分はコーヒーを豆から淹れることを始めました!
勉強とかする時にコーヒーはよく飲んでいるのですが、
カフェにいったりコーヒーを買ったりしていて
結構金がかかるなって思ったんですよね。
で、コーヒーは好きで豆によってこんな風味が違うのか
っていうのを楽しめるようになって、
「どうせなら自分で淹れてみよう!」
と、考え始めたこの頃
最近、研究に就活に、色々やらなきゃいけないことが多くて
大変だ~って思っていた時に、
毎朝研究室についたら自分で時間をつくってコーヒーを淹れる
コーヒーのいい香りを感じて良い気分になって1日スタート
毎日大変ながらも、少しの楽しみができ、今日も1日頑張ろう
という感じで頑張れています!
受験生のみなさんも、最近は
「全然成績伸びてこない、、」
「やりたい勉強が多すぎて終わらない、、」
「なんとなく不安、、」
そういう人が多いのではないでしょうか
そういうときこそ闇雲に1日勉強だけで終わらすといい気分がしないと思います
コーヒーを豆から
なんて時間がかかることではなくていいので
何か負担が小さく、毎日少し楽しめることがあれば
残りの受験勉強も楽しく過ごせるのではないでしょうか!
ぜひみなさんそれぞれの日々の楽しみを見つけてみてください!
明日の投稿は北尾担任助手です!
俺のことを目指してこの夏旅をしまくっていたようですが、
ここ最近会えてなくて様子が分からないんですよね、、
乞うご期待!!