ブログ
2023年 9月 28日 〜自分を見るのは難しい〜
こんにちはー!
真顔で歩いてたらキメ顔してると言われた田島です、、、
なかなかブログ更新の役目が回ってこず、
私がブログの職を離れている間に夏休みが始まって終わっていました。
なんということでしょう!!
夏休みの思い出たくさん書きたかったのに
1番の思い出は、、、
金沢の旅行!!
兼六園や茶屋街、金箔など「和」を感じさせるものも多い中、近代アートが見れる美術館もすごくて、まさに「文化の町」という感じでした!
詳細が聞きたい方はぜひ話しかけてください
(いるかな?いないかな?)
というわけで久しぶりのブログ!
今日を楽しみにワクワクしていました!
なんて言っても書くことなくて困ってるんですけどね
さて、先日から夏休みが終わって久しぶりに学校に行ったら気がついたことが、、、
なんと、黒板の文字が見えなくなっていたのです
これまで約20年間、目がいいことをアイデンティティの1つとしてきた私にとってこの出来事は衝撃でした。
理由は明白!もちろん、
スマホの見すぎ!!
これに尽きます(大反省)
近くのものを見すぎて遠くのものが見えなくなってしまったんですね
あれ?
受験生にもこんな人いませんか?
目の前の勉強、問題ばかりをやりすぎて本当にやるべきことが分からなくなってる人、
その場その場で求められている勉強ばかりして体系化できていない人、
自分だけで考えた勉強だけをして自分を客観視できていない人。
受験が少しずつ近づいてくると焦りで自分を客観視するのが難しくなってきがちです!
そんな時におすすめなのが〜
単元ジャンル別演習講座!
(みんな言いすぎて茶番みたいになってますが)
個人的に受験勉強で最も大切だと思っている問題演習を効率よくできるのでものすごくオススメです!
自分は特に物理でお世話になりましたが、自分では気づきにくい苦手なところや、実は落としていがちなもったいない部分を強くしてくれる素晴らしい講座です!
しっかり進めて、隙のない人間を目指しましょう!
ファイティン!
2023年 9月 24日 ~気分によって気温の感じかたって変わるんだろうか~
こんにちは、久しぶりのブログ更新です。
関口担任助手は結構日常にあったことを話してくれる方ですし、
自分が好きなおにぎりの具とか聞いても
答えてくれるくらいコミュ力高いので
皆さんぜひ話しかけてください!
さて最近は涼しくなってきて、秋冬の季節になりました。
ということは、、、
単ジャと過去問に励む時期です!
この時期は残り時間の少なさに
気を取られがむしゃらに進める時期ではあると思います。
しかしながらそんな時期だからこそ
今何をしたいのか、すべきなのか
目的は何なのかを振り返ってみて欲しいです!
大学の授業で方向音痴な人は
近くの情報だけで道を覚えようとし、
道が得意な人は遠くのものを
目印にしていると言っていました。
僕は方向音痴です…
勉強も似ているのかなと。
直近の点数を上げること、
過去問単ジャを終わらせることに
意識しすぎているかもしれませんが
過去問、単ジャは入試で出やすいとこ、
自分が苦手な所が詰まっています!
つまり何が大事か、
そう、復習です!
復習が非常に重要な意味をもたらします。
苦手ならその解法の思惑、
何がどうしての部分を突き詰めていきましょう。
また大学で頻出なら類題を解くなど
単ジャや過去問から派生した勉強はいくらでもできます、
がむしゃらになりすぎず
目的を持って勉強しましょう!
次回のブログは笑顔が素敵な田島担任助手です!
お楽しみに~
p.s.状況を温度の肌感覚で表すの、なんでだろう、暑いのも寒いのも皆好きじゃないのに
【重要なご案内】田無校休館日に関して
9月25日(月)・9月26日(火)は休館日になります。
校舎での受講・自習はできません。なお、スタッフも校舎にいないので電話やlineなどのやり取りもできません。
自宅受講に関しては使用可能です。25日・26日に自宅受講申請を頂いても受講が出来るようになっています。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程何卒宜しくお願い申し上げます。
2023年 9月 24日 ~自分の将来は自分で決める~
こんにちは!
担任助手の関口です!
高校生のみなさんは最近
どんな生活を送っていますか?
勉強を頑張れているでしょうか。
行事も落ち着いてきて
(先日母校の錦城高校の文化祭に行ってきました)
勉強できる時間がたくさんあるはずです!
受験生だけでなく低学年のみなさんも頑張りましょう。
私はといえば、今週から大学が再開し
気分がずぅーんと沈んでいます…
というのは違くて!!
正直ずぅーんと沈むと思っていたし
直前は憂鬱で食欲も減退していましたが
だって夏休みめちゃめちゃ満喫したんですもん…
やっぱり学校、楽しいです!
特にこの後期は
グラフィックデザイン演習という授業が
とっても楽しいです!
他にも後期は興味のある授業が多く、
そのおかげで避けることのできない必修の物理も
おびえながらではありますが
他の科目からパワーをもらって
頑張っています。
私は物理が本当に苦手なのです^-^
ここからが本題なのですが
私はついに学校が始まったので
課題も出始めました。
前期は課題が激重の授業があり
その分学んだことも多かったですが
やっぱり1週間に3回も徹夜して頑張っていたときは
意識が朦朧としていたしふらふらでした
しかしそれでも楽しかったのです。
どうしてでしょうか??
それは、
自分がやりたくて
自分で選んだ進路だから
です!
寝ることができないのは苦しかったですが
課題制作自体は楽しかったんです。
手先を動かす細かい作業を
ひたすらやり続けました。
これが誰かにやれと言われて選んだ道なら
苦痛で苦痛で仕方なかったと思います。
大学をやめたいとすら思ったかもしれません。
みなさんの今の進路希望は
自分で決めたものでしょうか?
受験生のみなさんは時間もあまりないので
がむしゃらに突っ走るのがいいと思いますが
低学年のみなさんはもう一度真剣に
自分の興味・関心や
本当にやりたいことについて考えてみてください。
いざ大学に入ったときに、
きちんと自分と向き合った結果の進路かそうでないかの差がでてきます。
責任を持って何かをやりきるためには
自分の選択は自分ですることが大切です。
とりあえず私は秋も課題をがんばります~!
LINEで電話しながら誰かと頑張るとか
美味しいお菓子や飲み物を勉強のお供にするとか
自分が頑張れる方法を見つけて
一緒に頑張っていきましょう
明日の担当は
私のどうでもいい話をいつも笑って聞いてくれる杉山担任助手です!笑
お楽しみに
2023年 9月 23日 ~体調不良~
皆さんこんにちは、担任助手阿部風磨です。
最近風邪が流行っているようで、体調不良を訴える生徒も増えているように思います。
昨日も大雨が降っていて風をお引かないか心配…
しかし受験生にとって風邪をひくということは致命的!
数日勉強できないだけでも計画に大きなずれが生まれてしまいます。
そこで、受験期に一回も体調を崩さなかった僕がいかに健康を維持するか、
皆さんにお伝えします。
第一に、体調を崩す原因として挙げられるのは
睡眠不足、運動不足、体力不足。
受験生のみなさんの中には睡眠時間を削ってまで勉強をしている問人もいるかと思います。
もちろん僕も毎日6時間睡眠と、決して十分に睡眠をとれていたわけではありません。
しかし、必ず運動はするようにしていました。
自宅で勉強する際には、1時間勉強するごとにバーピーや3重飛びなどをし、
塾では外の散歩や、階段の上り下りなどをしていました。
また、勉強ができない体育の時間などは必ず全力で体を動かすように心がけていました。
まだ蒸し暑い季節ですが、これからどんどん寒くなってきます。
家に帰ったらあったかいお風呂に入って体を温めて、勉強の疲れもしやしましょう!
次回は関口担任助手です!
お楽しみに~
2023年 9月 22日 ~単元ジャンル別演習~
先日、公衆電話ボックスの中でフラフープをやろうと思ったのですが
狭くて全く回せませんでした。
なんでもっと広く設計しないのでしょうか。
担任助手の賴田です。
昨日のブログ。
根津担任助手が宮古島に行ったそうです。
賴田もたまたま宮古島に行っていました。
たまたま同日同刻にシュノーケリングを行っており
たまたま根津の写真にも写りこんでしまいました。
シュノーケリングでは
ウミガメや人魚、人魚のリーダーなどには会えたのですが
僕の目当てのウミヘビには出会えませんでした。
魅力は毒。
ウミヘビに一回噛まれるだけで、致死量の毒が入るそうです。
かっこいいです。
僕も小指あたりから軽毒を噴射したいものです。
ちなみに、身の回りは毒だらけだということをご存じですか。
別班の賴田はその辺も頭に入れながら生活しています。
塩、酸素、優しさ
なんでも過剰に摂取すると毒になります。
他にも、トマト。
トマトにも”トマチン”という有毒物質が含まれています。
知らずに食べている方がほとんどだと思います。
気を付けてください!
トマトを一気に”4トン”摂取すると死に至るそうです。
(ピザに換算したら、斜塔ぐらいでしょうか。)
単元ジャンル別演習が始まりました。
大量に掲示された問題を見て、テンションが上がっていることと思います。
暑さも落ち着き
たくさん勉強したいところですが
限界を超えた過剰な勉強は
体調を崩します。
気をつけましょう。