ブログ
2023年 8月 16日 ~時間は刻一刻と過ぎていく~
みなさんこんにちは、担任助手の阿部です。
八月も後半に差し掛かり、共通テスト模試の勉強も佳境を迎えている頃でしょうか?
夏休みも半分以上過ぎ、去年の共通テストからは半年以上が過ぎています。
つまり、もう受験は半分以上終わっていると言っても過言ではありません。
この受験の前半戦を一生懸命頑張ってきたという受験生もいれば、
あまり頑張ってこられなかったという生徒もいるでしょう。
ここで、今までの勉強に後悔している受験生に
僕が考えることをお話ししようと思います。
受験生の皆さんは今、人生の岐路に立たされています。
今少し頑張るかどうかが今後に大きく影響してくる可能性も大いにあります。
例えば、学校に寝坊して、遅刻しそうだとします。
ここで少しの可能性に賭けて駅まで頑張って走ったならば、
ギリギリ電車に駆け込むこともできるかもしれません(あまりよくないですが)
しかし、ここであきらめて駅まで歩いてしまうと、
駆け込んで間に合うという可能性すらなくなってしまいます。
少しの可能性に賭ける前にあきらめてしまうと
完全に可能性が潰えてしまうのです。
受験においてもこれは同じです。
今までちゃんと勉強してこられず、周りに後れを取ってしまっていたとします。
ですがそれで志望校を下げてしまったり自分の努力量を下げてしまうと
当初の第一志望校に合格できる可能性は限りなく低くなってしまいます。
今どんな状況でも志望校を下げず、一縷の可能性に賭けて勉強ができる生徒が
やはり合格を勝ち取っていくのだと僕は思います。
次回のブログは松本君です。
2023年 8月 15日 ~言い訳できる時期はもうおしまい~
こんにちは!担任助手の小平です!
先日の北尾くんのブログにあった通り
北尾くんは高2のときから
かわいいかわいい小平担当だったのです
もう慣れましたが
担当生徒がいつのまにか担任助手になっているというのは
不思議な感じですね
さて今週末には
共通テスト本番レベル模試があります!
準備は万全でしょうか??
厳しいことをいいますが
もう言い訳できる時期は終わりました
「この単元は習ってなかったからできなくても仕方ない」
「今回の問題とは相性が良くなかった」
そんなことは言ってられません
受験は一発勝負ですし
受験生にはみな等しく時間が与えられています
夏休みの勉強の成果をぶつけてきてください
応援しています
明日のブログ更新は
ラーメンは基本特盛で
阿部担任助手です
お楽しみに
2023年 8月 11日 ~夏休みの折り返し~
こんにちは!担任助手1年の北尾です!
昨日伊藤担任助手から旅行三昧という紹介を頂きましたが…
本当にその通りで、今年の夏は日本中を旅してきます!僕の目標は大貴担任助手です☻
先日八丈島から帰ってきたばかりですが、今日から二泊三日で南アルプスに挑戦してきます!
大学に入ってから始めた登山、まだまだ初心者ですが無事に登頂できるよう頑張ります!
さて、皆さんの登っている受験の天王山ももう折り返しです。
夏休み前半は、有意義な時間を過ごせたでしょうか?
一度振り返って、『勉強の反省』をしてみましょう。
反省と言っても、悪いことばかりでなく良かったことを振り返るのも大切です。
過去問が思ったよりも進まなかったな、数日だけど一日15時間勉強できたな、
など些細なことも振り返ってみてください。
そこから、残りの20日間どんな計画で勉強進めていこうか、
最低でもこれだけは毎日絶対にやろうという目標を立ててみてください!
残りの夏休みを充実したものにする糧になります!
田無校は今日11日(金)から13日(日)まで三日間校舎が休館します。
そのため、この期間でどんな勉強をするかが重要になってきます。
家だと集中できないなと思う人は、図書館や公民館など環境を少し変えて勉強するのがおすすめですよ!
この三日間を、皆さんが有意義に過ごせることを祈ってます。
あと10日で、共通テスト本番レベル模試が行われます。
この夏に頑張ってきた成果を出せるよう、過去問対策や基礎固めを行いましょう!
応援しています!
校舎が休館の三日間はブログもお休みです。
次回は、生徒時代僕の担任助手だった、いつも優しい小平担任助手です!お楽しみに!
2023年 8月 10日 ~担当生徒を見習いたい!!~
こんにちは!担任助手の伊藤です。
夏休みに入り、旅行などエンジョイしている大学生が多い中、
なんと私はまだ夏休みに入っておりません・・・!
というのも、
期末レポートの提出を遅れてしまい、
再提出の機会をもらえないかと教授に問い合わせたところ、
追加のレポート課題が課され、
元のレポートと合わせて提出しなければならなくなったからです。
あともう一つ遅れているやつがあって、それもやっています。
でもこの二つ以外の科目は全部ちゃんと出したので、
今学期は私にしてはよく頑張った方だと思います ^^)
情けない話で始めてしまいましたが、
これに対して、合宿から帰ってきた私の担当生徒はすごいです。
私の担当で合宿に行った人は二人いるのですが、
(TくんとMくんとします)
二人とも少しの時間でも勉強する習慣がついて、
チームミーティング中も暇な時間は一問一答などを開いて勉強しています。
そして開館から閉館まで勉強するようになりました。
Tくんなんて、合宿から帰ってきた次の日の朝も開館登校したんですよ!!
めちゃくちゃ疲れてるはずなのに。
すごくないですか?!
私なら絶対寝坊するし、
そもそも「帰ってきた次の日はいいや」とか思っちゃうと思います。
Mくんは合宿前は開館登校を渋っていて、
「学校がない日に朝早く起きるのは嫌だ」
とか言っていたし、
閉館まで勉強することもほとんどなかったのに、
合宿から帰ってきてからは
(ほぼ)毎日開館登校&閉館下校しています!
たまに寝坊することもありますが、
それでも9時過ぎには登校しています。えらい!
Mくんに関しては、合宿前と後の成長度合いがやばいです。ほんとに。
どうですか?
私の担当生徒、すごくないですか?
私も担当生徒を見習ってレポートを頑張ろうと思います・・・!
明日の投稿は、
夏休みは旅行三昧の
北尾担任助手です!
2023年 8月 8日 ~復習が大切~
お久しぶりです。担任助手の松本です。
最近、私は車の免許取得のために頑張っています。
免許を取るためには、座学の授業と実技講習を受ける必要があります。
初日からバリバリ教習所内を運転しました!
前半のカリキュラムを終えるとテストを受けます。
今日が受験日です!(ブログ更新日)
習った交通ルールを覚えているかの確認です。
なんだか東進の中間テストと似ていますね。
テストに落ちると運転講習の予定がすべてずれるので、復習も頑張っています。
細かい交通ルールなど意外と忘れているものがあったので、改めて復習の重要性を感じました。
皆さんも夏休みで受講をたくさん受けると思いますが、
受講をしたら復習を忘れずにしましょう。
ちなみに、テストに合格したら教習所外での練習が始まります。
もちろん、練習中は助手席に教官がいて指導を受けながら運転しますが、少し不安があります。
テストで間違えた問題もしっかり復習しようと思います。
ところで、8月20日は共通テスト本番レベル模試です。
皆さんもしっかり授業の振り返りをして、受験後はその日の内に復習をしましょう!
次回のブログは、山口担任助手です。