ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 115

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 115

ブログ 

2023年 8月 3日 〜昨日は大岩先生公開授業でした!〜

皆さんこんにちは!

担任助手の根津です!

 

昨日は,田無校で

大岩秀樹先生による特別公開授業が実施されました!

 

1時間半の授業でしたがとても内容の密度が濃く,

参加した生徒の満足度も非常に高いイベントだったと思います!

 

自分も聴講スタッフとして授業に参加しておりましたが,

授業内容はもちろん,それ以外のお話でも凄くいい話を聞くことができました!

 

特に印象に残っていたのは,

大岩先生が授業の最後に仰っていた

「何事も本当の意味は後からついてくる」

というお言葉です.

 

大岩先生は

「今日この授業に出てよかったと皆さんが感じたとしてもそれ自体は何も意味が無い」

というお話を授業の最後に話をしていました.

この言葉の意図としては、

その場で自分的に満足したと感じていても,

その後の行動に何も反映されず結果に結びつかないのであれば,

その時間は全く意味がなかったということです.

 

また,逆も然りで,

その時には意味があまり感じられないことでも後々になって、

その意味を実感できることもあるとのことでした.

 

これが皆さんに身近なのは恐らく「勉強」だと思います.

勉強をしていると,

「こんな事を学んでも本当に意味があるのか?」

と感じることも多いと思います.

ですが,「勉強する意味」は現在の皆さんにはあまり分からなくても、

勉強した内容や、勉強する過程で学んだ事等は

今後の人生において思いがけないところで役立ったりするものだと思います。

 

勉強に対するモチベーションが湧かない皆さんは、

「物事の意味は後々になって分かる」

という大岩先生の言葉を胸にして、

是非今やるべきことに全力を注いでほしいなと思います。

 

さて,次回の更新は田無校の頭脳、阿部担任助手です!

乞うご期待!!

 

2023年 8月 2日 ~今日は何の日?~

こんにちは、担任助手の田代です

今日は待ちに待った公開授業ですね!!!

今回、田無校に来てくださるのは

数々の参考書を手掛け、その数なんと50冊以上!

東進人気英語科講師の1人

大岩秀樹先生です!!!

今回は高1,2年生を対象に英語の授業をしてくださいます!

会場は東進ハイスクール田無校2F自習室

日時は、本日8/2(水)19:30~21:30です!

今からの申し込みはこちらまでお電話ください!

↓ ↓ ↓

0120-104-272

東進田無校に通ってる人は直接受付に言ってください!

話は変わりますが、

最近、部屋の掃除をしました

1日やっても全部終わりませんでした

日々の怠惰を積み重ねた結果です

このことは勉強にも通ずると思います

ちょっとやらなかった

ちょっとさぼった

その怠惰を取り戻すためにはさぼった以上の時間と労力が必要です

結論1番効率が良いのは

さぼらないでその時にやる!

結局これが1番です

後回しにしても後がしんどくなるだけです

分かってるけどできない、

そんな人も多いとは思いますが、この夏だけでも頑張ってみてください

長時間の勉強に疲れたらしゃべり相手になります

質問対応もします(解けるか解けないかはおいといて)

志望校の相談も受け付けてます!!

困ったことがあれば担任助手を頼ってください!

明日の投稿は田無校のムードメーカー

根津さんです

お楽しみに~

2023年 8月 1日 ~夏を頑張り切るために~

こんにちは、担任助手の井上です!

とうとう八月になりましたね!

夏って、何もかもが太陽に照らされてキラキラして見えて、一番好きな季節です。

 

 

 

さて、受験の天王山と言われる夏ですが、どうしたら頑張り切ることができるのか!

 

まず低学年のみなさんには、とっても分かりやすい指標があります!

それは、、

T1グランプリ!

絶賛開催中です! 今回はいつもの車レースとは一味違って、山登りです🏔°˖✧

どんどん上り詰めていってください!あなたの努力は目に見えてつながりますよ!

 

受験生のみなさん!

受験生のみなさんには、「後悔しない夏」を過ごして欲しいと思います。

そのために必要なことはただ一つ。「後悔のない毎日」を送ることです。

毎日寝る前に、1日を振り返ってください。今日やり残したことがあるのなら、眠りにつく前にやってしまってください。布団から出て、ペンを持ってください。そうすれば「やり切った」と1日を終えることができます。

そんな日が毎日続けられれば、あなたの夏休みは、後悔の無い最高に充実したものになっているはずです!

夏があなたの成長の期間になるか、ライバルに差を付けられてしまう期間になるかはあなた次第です。

 

2023年 7月 31日 ~高速、やってますか?~

みなさんこんにちは!

担任助手の関口です🙋

 

私は数日前から夏休みに突入しました~!😆

今のところ

生活リズムが崩壊することなく、

勤務習い事遊び

バランスを取れています✌

 

昨日は花火をみにいきました!

とっても楽しかったです✨

そこでひとつ思ったことがあるのです!

屋台に並ぶ行列を見ていたのですが、、

 

 

もし並んでいる彼らが受験生なら

 

めちゃめちゃ時間が

もったいない!🥺

 

 

息抜きとして遊びに行くことを

否定する気はありません。

(それが多すぎたら問題だけど!)

でも、

時間を見つけて勉強できるといいよな~

と思います!

 

例えば屋台の列に並んでいる時間。

関係ないおしゃべりでも時間をつぶせますが、

単語帳見たり、

友達と問題の出し合いをしたり…

 

できますよね!(。-`ω-)

 

 

花火が打ちあがっている間は

花火をみたいじゃないですか。

ディズニーで、アトラクションに乗っているときは

勉強のこと忘れたいじゃないですか。

 

だったらそうじゃないときに

時間をつくって、みつけて、

勉強しましょう。

 

花火をみているあいだ、

アトラクションにのっているあいだ、

ライバルたちは勉強しています。

 

ここで、このようないわゆる「隙間時間」

おすすめの学習ツールがあります。

それは、、

 

高速基礎マスターです!!

 

実は最近、

受験生の高速基礎マスターの取り組みが

あまりよくありません😭

 

過去問演習や問題集を使っての演習で

忙しいかもしれませんが

高速基礎マスター

それらの基礎の部分を固めるために

とても大切です!

 

なのでみなさん、頑張りましょう!!🔥

 

明日の担当は

きらきらスマイルの井上さんです!

 

お楽しみに✨

2023年 7月 30日 〜天王山〜

こんにちは!

担任助手の大沢です

 

僕はつい数日前に大学の期末試験が終わりました

高校とは違ってテストの結果が悪ければ、単位を容赦なく落とされますが

高校の授業より大学の方が断然面白いです

 

成績評価も授業によって多様ですし

高校よりも自分の興味のある授業を選んでカリキュラムを作れます

 

授業も内容が深く、より社会に出て役に立ちそうなことが学べる授業が多いです

よかったら大学のHPにある「シラバス」を見てみてください

どの大学学部でどのような授業が取れるのかなどよりイメージつきやすいですし

受験勉強のモチベーションになるかもしれません

 

さてさていよいよ7月が終わり、8月が始まろうとしていますね

8月はオーキャンに行く人も多いですよね

そして何より受験の天王山です

何で天王山というと、もちろん時間を長く取れるからです

 

ここでどれだけ勉強時間を伸ばせるか、どれだけ周りの人より長く勉強できるか・・・

 

1日、15時間勉強する人と12時間勉強する人では

夏休みの40日間だけで120時間の差になってしまいます

 

ここまで短期間で差がつく期間はあまりないので

天王山と言われているわけです

 

もちろん受験生の皆さんも文化祭準備や部活などで忙しいかもしれませんが

その中でどれだけ周りより時間を取れるか、質を高められるかを追求しましょう

 

まぁでも最初はやっぱ時間が大事だと思います

 

英単語帳をやるとして、いくら質が良くても一日5分しか勉強しなければ

1ヶ月で150分、これでは1800前後を1ヶ月で覚えることはなかなか厳しいです。

これは極論ですが、特に基礎の段階では覚えることが多いのでまずは時間をとって、質より量で勝負しましょう

そうすればだんだん質も上がってくるはずです

 

低学年の方も夏休みは重要です

これまでに学校の授業へ遅れがあれば取り返し、先取りまで行うためにはこの夏休みを活用するほかありません

学校始まってしまうと、勉強量増やすのにも一苦労です

この夏休みで勉強する習慣をつけ、2学期からしっかり勉強を始める準備をしましょう

 

ぜひこの夏休み、全力で頑張って四年間通う大学、

そしてそこで得られるものを活用した今後60年前後の人生が

より良いものになるよう、ぜひこの40日間を全力で努力してください

 

次回のブログ担当は関口さんです!お楽しみに!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S