ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 116

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 116

ブログ 

2023年 3月 11日 ~頑張れ!国公立後期受験生!~

 

皆さんこんにちは!

担任助手の和田です!

 

いよいよ、今日、明日は国公立大学の後期受験です!

おそらく今日まで受験勉強をしている受験生の多くは、

後期試験のために勉強していると思います。

周りの人たちがどんどん受験を終えているのを見ながら、

受験勉強を続けることは、

並大抵の覚悟がないとできないと思います。

そんな自分を信じて、

思い切って挑んできてください!

前期試験のブログの時にも言いましたが、

後悔しないようにしてください!

自分の決めたことは最後までやり切って、

ベストを尽くしてください!

絶対合格できると信じて頑張りましょう!!

 

次回のHP更新は、

石井担任助手です!

お楽しみに~

 

 

2023年 3月 10日 インプット方法2選!

こんにちは。担任助手の井上です。

いよいよ暖かくなってきましたね。

新受験生の方々にとって、春という季節は一つの大事な季節になります。

 

学年が変わる前に、全受験科目の基礎固めを終わらせてしまいましょう。

基礎固めはインプットが多いですが、今回は私が行っていたインプット方法を2つご紹介します。

1再現法

これは歴史科目や、数学の解法暗記、理科科目の暗記に効果的です。

順序や因果を理解した後、何も書いていない紙にそれを再現します。

暗記の時には赤シートは効果的ですが、それだけでは因果関係や順序などが抜け落ちてしまいます。

この再現方法は、矢印の方向を覚えられるだけでなく、視覚的な理解を促してくれます。

2音読の反復

英単語や教科書の文章を暗記するときに効果的です。

英単語→日本語訳 またはその逆を音読し続けます。これを繰り返すことにより、リズムでパターンを暗記することが出来ます。頭を使うことなく、瞬時に記憶を呼び起こすことが出来ます。

これは一旦やめてしまうとすぐに記憶からぬけてしまう暗記方法なので、注意が必要ですが、個人的に最強な暗記法です。

 

他にもお勧めに暗記方法がありますが、それはまたの機会に。

 

さて、3月15日には公開授業、21日には志HRがあります!ぜひご参加ください。

 

 

 

 

 

2023年 3月 9日 習慣の効力!

こんにちは。真の理科のスペシャリストの三澤です。(昨日の阿部担任助手のブログ参照)

私がなぜ「真の」かというと、物理化学生物すべてに精通しているからです。

もう少しで国公立後期試験ですね。

かく言う私も後期試験で東京農工大学に合格しました。

後期試験、周りの友達の受験が終わっていたり、前期の第一志望が不合格だったり、と、結構モチベーションや平常心を保つのが大変だと思います。

一般人の我々には耐えられない重圧かもしれません。

そんなとき、普段からプレッシャーと戦っているプロフェッショナル達はどうしているのでしょうか

三澤調べだと、彼らが行っているのは「いつも通り」

有名な例としてはラグビーの五郎丸歩選手の「五郎丸ポーズ」

彼はボールを蹴る前、大事な瞬間に毎回同じポーズをしてからプレーに臨み、好成績を残しています。

常に緊張感と戦い、モチベーションや平常心を操っているプロの方々は、いつも通り同じ行動をすることで、結果を残しています。

こういう方法を、実は私も意識的に行っていたのです。

それもあって後期試験で合格を勝ち取れたのかもしれません。

例えば、試験前日の夕食は毎回同じ料理を出してもらったり、試験当日の昼食は毎回いつもと似たようなお弁当を作ってもらったりするように親に頼んでおきました。

また、試験会場では首や肩周りの柔軟体操を行う(これは高校入試の頃から続けています)。

そして何よりも大事なのは牛乳!

夜風呂から出た後にコップ1杯分の牛乳を飲む、という行動を、もう何年も続けています。

後期試験を受ける皆さんも、ぜひいつも通りの行動から外れずに、本番で良いパフォーマンスを発揮してほしいと思います。

次回は生徒と親身になるスペシャリストの井上担任助手です

 

2023年 3月 8日 ~常に全力疾走!決してペースなんて気にする必要なんてない!~

どうも、理科のスペシャリストこと、阿部です!

前回のブログで小野担任助手に変な紹介をされてしまったためこう名乗っては見ましたが、

実際はどうなのでしょうか?

ここで小野さんに理科のスペシャリストと言わしめた僕が、

受験期に実際どのように理科を勉強していたのか話そうと思います。

まず物理の勉強を始めたのは高2の4月です。

夏休み前から問題演習開始、

11月~2月に東進でハイレベル物理を受講しました。

とにかく僕の場合、勉強を始めるのが早かったと思います。

受験というものは長距離マラソンのようなもので、

そのスタートは生まれたころにはもう切られています。

高3になってから走り始める人もいれば、中学生のころにはもう大学受験を見据えて勉強を始めている人もいます。

僕が受験を始めたのは高2の初め辺りでしたが、少し間に合いませんでした。

受験というのは少しの差で合否が分かれてしまうことが多く、

スタートするのが早いほど有利なわけです。

しかし受験とマラソンで違っているところが一つあります。

それはどれだけ勉強を頑張っても、体力が尽きることはないという事です。

僕は高2のころから全力で勉強に取り組んでいて、周りから「ガス欠しちゃうよ!」

などと言われたこともありましたが、気持ちを強く持てば走り切れます!

理科の話からはそれてしまいましたが、とにかく自分の出せる最大出力で走り続けましょう!

明日は真の理科のスペシャリストの三澤矢麻都先生です。

 

2023年 3月 7日 ~今できることを~

こんにちは! 担任助手の小野です。

これを書いてる日(6日)から、国立の発表が始まっていますが

結果発表の時間待ちほど永遠を感じられる瞬間はないのでは、と思います。

自分の担当生徒も無事、前期試験を受けたところの合格を勝ち取ってきてくれたので、

めちゃめちゃ嬉しかったです!

思うとホントに1年間一瞬だったなと思います

これから受験生になる高校生の皆さん、

できることは少しでも今日やるべき

ということを覚えておいて欲しいです

国立理系として、理科二科目やったかつそういう生徒たちを見て来たなかで、

早く始めた人ほど、本番に近づいたときの自信・出せる実力が違います

学校の範囲の復習をやるだけでもいいです

先の自分が後悔しないためにも、

少しずつ受験に向けて動き出しましょう!

次回は、理科のスペシャリスト、阿部担任助手です!

お楽しみに~