ブログ
2023年 5月 30日 ~6月って何かあったような…~
こんにちは、担任助手の田代です。
なんだか最近雨の日が多くなった気がします。
沖縄、奄美では5月18日に、
九州北部、四国、中国、近畿、東海では
つい昨日の5月29日に気象庁が梅雨入りを発表しています。
どの地域も例年より15日前後早い梅雨入りです。
そろそろ関東も梅雨入りですね
もう6月ですもんね
ん?6月?
6月と言えば、なにか大事な予定があったような…
!!!!
そうだ!
6月11日(日)
全国統一高校生テストだ!!!!!
とんだ茶番ですね、すみません<(_ _)>
でも本当に大事なんです!
全国統一高校生テストとは、
共通テスト型、マーク式の模試で
本番レベルで問題が作られているため
難しさに苦しむものの
受ければ必ず力が付くと言われる
誰でも無料で受験することのできる模試です!!!
そんな模試もただ受けるだけではもったいない
せっかく受けるなら必ずやってほしいことが2つあります
まず1つ目は、目標を立てる!です
一番わかりやすいのは、第一志望校の合格者平均点を目標点にすること
参考までに、下の表でおおまかな目標点を確認してみて下さい
2つ目は、受験後に自分の成績を分析する!です
東進の成績表は細かく出ます
正答率が1問ごとに記載されていて、
正答率が高いのに自分が間違ってしまったところ、
つまり伸びしろが一目でわかるようになっています
正答率が低いところはぶっちゃけ捨て問題です
諦めていい問題
その違いを知ることが大切です
そしてその伸びしろ部分をどうやって伸ばしていくか、
そのために何をすればいいかを考えましょう
模試を受ける上で大切なのは
模試の前後の努力です
模試って受けるの大変ですよね
その努力を無駄にしないようにしましょう!
明日の担当は、松本担任助手です
ズバリ!最近ハマってることは?
2023年 5月 29日 ~受験の天王山~
よりたさんに紹介いただきました、あの大村です!
指示語とは素晴らしいですね
大村さんの人口は約6万人いるそうで、、、
「あの」というだけで一人に絞ってくれます
画期的な言葉ですね
ところで最近、気温が高くなってきましたね
受験生の皆さん
あの夏ですよ
(やっぱり指示語は素晴らしい)
受験の天王山、夏!
今、「夏休みまで二か月近くもあるじゃん」と思った人はいますか?
逆に、二か月しかないんです
ここで一つ例を挙げます
山登りの予定を立てたとしましょう
8時に山のふもとの駅集合のとき
皆さんは何時に起きますか?
服を着替えて、荷物を詰めて、電車の時間も考えると
6時くらいですかね
なんなら荷物を詰めるのは前日に済ませているかもですね
たとえ、8時に起きたとしましょう
パジャマのまま
財布と携帯だけを持ってサンダルを適当に履いて、
どれだけ急いだとしても集合時間には間に合いません、、、
登山のスタートが遅れてしまいます
更にサンダル、パジャマという無防備な格好で登山など
危険でしかありません
そうです。
何事も準備が重要です。
みなさんは昨日行われた難関有名大模試を受けましたか??
6、7月にはそれぞれの大学の冠模試があったり、
全統模試があったり、また難関有名大模試があったり、
と模試三昧です。
これから受ける模試や今まで受けた模試の見直しをして、
どこの分野ができていないのか、
何が分かっていないのか、
何を知らないのか、
などこの自分をとことん分析してみてください。
受験の天王山は夏と言われていますが
その夏を充実したものに出来るよう
今の内から準備をしておいてください。
6月末までに受講を終わらせるというのも
大事な準備のうちの一つです。
定期テストも終わる時期かな?
じゃんじゃん受講を進めていきましょう!!
明日のブログ担当は田代担任助手です。
2023年 5月 28日 〜体調管理〜
担任助手の賴田です。
5月が終わりそうです。来月が順当に6月であることを願います。
寒暖差が恐ろしいです。
これまでの人生、真面目に 毎日服を着てきた 賴田ではありますが
未だに服の調節を完全修得できていません。
なぜか一人半袖だったり、一人でコート着てたりっていう事象が多発します。
なんで皆さんわかるんですか。
打ち合わせしてるんですか?
僕だけ入っていない、LINEグループありますか??
理系の賴田からすると、数値で定量的に表してほしいです。
1つ、アパレル業界・天気予報業界に提案です。
まず全ての服に、その保温力に応じて1~10の数字を振っておきましょう。
そんで天気予報番組では…
「明日は足して20の服を着ていきましょう。」
「朝は14、昼は9がちょうどいいです!」
これめちゃくちゃ良くないですか?
もしくは、湯葉みたいな薄っぺらい服を”国民服”にして
「今日は120枚着ましょう。」
とかも良いですね。
寒暖だけでなく、服のセンスにも物申したいです。
賴田、正直オシャレではないです。
(これ作ったメーカーが悪いと僕は思います。ダサい服を作るな。)
よく、組み合わせ次第だと言われます。
そこで、服にアルファベットでも振っておいて
”A 同士は合わせても良い”とかにすれば良いと思います。
はい。黙ります。
受験生は体調管理が最優先事項です。
受験直前に体調を崩したら終わりです。
今から、生活習慣整えましょう!
規則正しい生活リズム。
手洗いうがい。
正しい服装。
もし体調を崩してしまったら、ちゃんと休みましょう。
東進田無は冷房強めです。
暑い人に合わせるようにしています。暖かいと眠たくなりますし。
寒がりの方は一枚羽織れるものを持ってくると良いです。
湯葉服の方は、80枚後半くらいだと思います。
明日の投稿は あの大村さん です。
2023年 5月 26日 ~実際に取り組んでみるとわかる苦労~
こんにちは田無校担任助手の渡辺大翔です!
自分は教育実習がもうそろそろ始まるため
今は授業で使うためにプリントやスライドを作成しています!
作成している最中に思ったことがあります。
「この作業かなり時間かかるぞ・・・」
自分が高校生のころには、先生方の苦労も考えずに使っていたプリント
大学生のころの教育の授業では
「とはいえそこまで大変じゃないだろ」
と思っていた授業準備
めちゃめちゃ大変です・・・
実際にやってみるとその苦労が分かりますね・・・
大学受験の時も同じようなことを感じたのになぜその時の教訓を
活かさなかったのか・・・
全国統一高校生テストが近づいていますね、
この機会を利用して勉強の大変さを知り
今後の受験勉強に繋げていきましょう!
次回のブログ更新は
桑原担任助手です!
大学学部まで一緒の直属の後輩です(笑)
是非見てくださいね!
2023年 5月 25日 ~インドネシア語は簡単?~
Selamat siang,
Kenalkan, nama saya Risa.
Saya mahasiswa Universitas Sophia, Departmen Sosiologi, Fakultas Human Sciences.
おっとすみません、
間違えてインドネシア語であいさつしてしまいました。
ここ最近、忙しすぎていろいろなミスをしてしまうんですよね。
予定を管理できていないので予定があるのを失念してダブルブッキングしてしまったり。
昨日は寝坊して大学に行けませんでした。
大学の授業が1,2年生の時よりも多く入っているのにもかかわらず、
就活もやらなければならないという状況です・・・
知らないうちにインターンのエントリー締め切りを過ぎている企業とかあるらしくてショックですが、、、
今忙しいのは完全に自業自得なので、なんともいえないですね・・・
冒頭のインドネシア語に話を戻します。
私は言語学習が好きなので、
大学1,2年の二年間はフランス語をやっていて、
今年から新しくインドネシア語の授業をとっています!
インドネシア語は、世界一簡単な言語だといわれることもあるのですが、
実際勉強し始めてみると、
あれ?なんかフランス語よりもやりにくい、、、
と思うことがあって、前評判通りではない感じがします。
簡単だからこその難しさ、というか。
インドネシア語は、英語でいうところのbe動詞がなくて、名詞をそのまま並べるんですよね。
だから
「私の名前はリサです」は、
Nama(名前) saya(私) Risa(リサ)
「私は大学生です」は、
Saya(私)mahasiswa(大学生)
となるのです。
違和感ありません?
私はありました。
しかも、動詞の過去形や未来形などはなく、
「昨日」とか「明日」という単語をくっつければいいという単純さ!!
簡単だと言われているのに難しく感じるのは、
このような文法が簡単すぎることによる違和感によるところが大きいと思いましたが、
それとは別の要因として、
わからない単語の出現頻度が高いからだとわかりました。
始めたての頃は単語が全然覚えられなくて・・・
インドネシア語を勉強し始めて一か月半、
基本的な単語を覚えてきたので、
今はそんなにやりにくいと思いません。
英語で苦戦している高校生のみなさん。
英語も同じではないでしょうか?
英語が苦手だと思っている人は、
そもそも単語を覚えていないために、
文章を読んだときによくわからない単語が複数出てきて困惑し、
あいまいな理解のまま読み進めてしまい、
文章の意味を正確にとれず、
難しく感じてしまうというパターンが多いと思います。
英語が苦手な人は、
まずは高速基礎マスター講座の英単語1800を完全修得させる
ことから始めましょう!
明日の投稿はやまとさんです!
お楽しみに~!