ブログ
2023年 4月 9日 〜やりたいこと〜
みなさん、こんにちは!
担任助手の大沢です!
春らしい天気が続いておりますね
多くの高校が始業式や入学式を迎えていると思います
新生活、ぜひぜひ楽しんで欲しいなと思います
僕たち大学生は自分で時間割を組んでいくので、
今時間割を組んでいて来週くらいから授業が始まる人が多いです
いろんな授業がある中で自分が受けたい授業をとるので毎日の授業が非常に楽しくなります
高校の授業はほぼ勝手に、やらなきゃいけないものが決められているので少しつまらなかったり
なんでこんなものやらなきゃいけないんだろうと思う人もいるかもしれませんね
僕も大学で自分が学びたいことができるているからこそ
そんな自分の受けたい教育が受けられる環境が広まったらいいなとも思っています
そんな中で、勉強を頑張る理由として一つ考えて欲しいのが
「今後80年楽しく自分の好きなように生きるために勉強する」
ことです
人生100年時代と言われているので高校卒業してもあと80年くらいは人生残っています
もし自分の好きな学問を大学で極めてそれで職業を得ることができれば、自分の好きな仕事ができるかもしれません
特に好きな学問がなくても、有名なレベルの高い大学に行ければ就職で有利になって福利厚生が良い企業に務めることが容易になるかもしれません
高校生活、あと数年辛いのに耐えて勉強すれば後々人生で色々な『楽』ができます。
サボりたくなる自分に火をつけて。新学年のスタートダッシュ、ぜひ頑張ってください!
次回のブログ担当は田島担任助手です!
お楽しみに!!
2023年 4月 8日 ~新年度スタートダッシュ!!~
こんにちは阿部です。
皆さんついに4月です!
新学年となりましたが受験生の皆さんは勉強を本格的に始められていますか?
多くの受験生は高3から勉強頑張るぞ!
と意気込んでいるものの、
なかなか本腰を入れられていなかったりします。
その原因はきっと、高3から頑張ればいいや~
とか考えていたものの、いざやろうと思うと思うようにいかない、
といった調子でしょう。
なぜこのようなことが起こるかというと、
勉強をあまりしていない状態から急に100%の力を出して勉強することは難しいからでしょう。
同じように、受験の天王山と言われる夏休みにしっかり勉強すればよいと考えて、
今の勉強をおろそかにしてしまっている生徒もいるのではないでしょうか?
否!
自分の限界を超えていくには常に自分の努力の限界を出し続ける他ありません。
皆さん、今から自分の限界を少しでも高められるように
夏休みに自分の実力の100%を発揮できるように最大の努力をしていきましょう!
明日のブログは大沢さんです!
2023年 4月 7日 ~新学期開始!!~
こんにちは、杉山です!
ついに新学期もスタートした方も
多いんじゃないでしょうか?
うちの大学も10日からスタートで今は
履修を組んだところです!
大学にもよりますが高校と違う点は
自分で受けたい授業を考えて
取っていけるところです。
皆さんは1年後、2年後
どんな授業とりたいですか?
さて、新学期が始まったということで
受験生は本格的に気持ちを新たに
するべき時だと思います。
この春休みで勉強時間をすこしずつ
上げてきたともいますがここからは
休んでいられる暇はそうないはずです。
周りの人よりも1秒も多く努力した、
その事実だけで8か月後には
大きい自信が持てます。
部活、行事、委員会、いろいろある中でも
勉強は必ずやることが大事です。
そうでなければ8か月後には好きでやった
自分を否定してしまうでしょう。
あれをやったから、これをやったからと。
昨年1年間、担任助手として働き
受験生を第3者目線で見ていましたが忙しくても
しっかりと成績をだす生徒は当然のように
勉強もしていました。
あえてすがすがしい春にこの話を書くのは
スタートが大事だと強く感じたからです。
1学期は部活や運動会などで忙しいがち。
1番勉強に実が入りにくいかもしれない
この時期から出来る人は最後まで順調に
成績を伸ばしていけるはず。
よりよい1年を過ごすためにも
閉館まで勉強、
移動中の単語勉強など
出来ることを積み重ねていきましょう!!
次回は阿部担任助手です!
2023年 4月 5日 ~新規担任助手紹介④~
はじめまして,新しく担任助手になりました
桑原 泰地です!
春から早稲田大学文化構想学部に進学します。
中学高校時代は吹奏楽部でサックスを演奏していました!
大学でも吹奏楽を続けていくつもりです。田無校の担任助手は吹部経験者が多いのでとても楽しいです!
生徒の皆さんも吹奏楽やってたよ~、という方は声をかけてくれると嬉しいです。
私、日本史が大好きで大学でも学ぶつもりなのですが、これは高校時代の
素晴らしい日本史の先生(64)との出会いによるものです。
人の出会いというものは時には人生そのものも変えていく力があるのですね。
特に歴史が得意というわけでもなかった自分が、今は日本史が大の得意となって、
さらに高校の日本史教員をめざして大学で日本史を学ぼうと思うようになったわけです。
生徒の皆さん、日本史に関することは、なんでもお聞きしますよ
この東進の生徒の皆さんもそういう素敵な出会いがあるかもしれませんね。
私も担任助手として、夢に向かって努力する皆さんを全力でサポートしていきたいです!
2023年 4月 4日 ~エールです~
こんにちは!担任助手の小野です
気づいたらもうすでに4月になっていて、
大学が始まるまであと3日という恐ろしい季節になって来ました
春休み期間何か変わったことあるかなと思ったら、
シンプルに車を買い替えただけでした
ちなみに今は3台持ちという素晴らしい肩書を持っています
けどやっぱり思うのは何か楽しんで打ち込めることがあると、人生かなり変わるという事です
1年生の時は遠出するだけで普通の期間でしたが、
今は自分の車を整備したりいじったりと
大変だけれども
プランを立てて動いていくのは結構楽しいです
この前担当していた受験生が無事受かって卒業していったと思えば
もうすでに次の受験が始まっていますね
おそらく受講の計画立てたり
いつまでにこの範囲1周するとか決めたりすると思います
自分が受験生だったころと違って
部活も最後までできて、
学校行事も全部あって
やりたいことだらけで忙しくなると思います
そうした中でも計画を立てて、
間を縫って勉強して
遅れることがあっても
やり切ったと言える毎日を
過ごせる受験期は
結構楽しくなることでしょう!
きっと!
気づいた一瞬で終わる受験期を後悔なく過ごすためにも
あとあと自分の首を絞めないためにも
今を妥協せずに!
頑張っていきましょう!
スティーブ・ロジャース並みのスピーチをして
心を動かされたと思うので
ぜひ今日から本気を出していきましょう!
次回は、今年から新しく担任助手になった桑原くんです!
お手本のような受験生だったこともあるのでかなりいいことを書いてくれることでしょう
乞うご期待!