ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 137

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 137

ブログ 

2023年 4月 4日 ~エールです~

こんにちは!担任助手の小野です

気づいたらもうすでに4月になっていて、

大学が始まるまであと3日という恐ろしい季節になって来ました

春休み期間何か変わったことあるかなと思ったら、

シンプルに車を買い替えただけでした

ちなみに今は3台持ちという素晴らしい肩書を持っています

けどやっぱり思うのは何か楽しんで打ち込めることがあると、人生かなり変わるという事です

1年生の時は遠出するだけで普通の期間でしたが、

今は自分の車を整備したりいじったりと

大変だけれども

プランを立てて動いていくのは結構楽しいです

この前担当していた受験生が無事受かって卒業していったと思えば

もうすでに次の受験が始まっていますね

おそらく受講の計画立てたり

いつまでにこの範囲1周するとか決めたりすると思います

自分が受験生だったころと違って

部活も最後までできて、

学校行事も全部あって

やりたいことだらけで忙しくなると思います

そうした中でも計画を立てて、

間を縫って勉強して

遅れることがあっても

やり切ったと言える毎日を

過ごせる受験期は

結構楽しくなることでしょう!

きっと!

気づいた一瞬で終わる受験期を後悔なく過ごすためにも

あとあと自分の首を絞めないためにも

今を妥協せずに!

頑張っていきましょう!

スティーブ・ロジャース並みのスピーチをして

心を動かされたと思うので

ぜひ今日から本気を出していきましょう!

 

次回は、今年から新しく担任助手になった桑原くんです!

お手本のような受験生だったこともあるのでかなりいいことを書いてくれることでしょう

乞うご期待!

 

2023年 4月 3日 ~英語を武器にしよう!~

こんにちは。担任助手の松本です。

春休みももう終盤ですね。皆さん有意義に過ごすことは出来ていますか?

夏休みに備えて、自分に合った勉強法を見つけたり、長時間勉強できる耐性をつけていきましょう。

 

ところで、今日は英語の勉強法について話したいと思います。

まず、何よりも大切なのは単語です。

高速マスターや単語帳でガンガン覚えていきましょう。

単語と文法をマスターすればある程度読めるようになるはずです。

この後、長文読解に進む人が多いのですが、先もしくは同時に「英文解釈」をするのをおすすめします。

英文解釈とは、短い英文を使って文の構造を深く理解することです。

文を正しく理解する訓練をすると、漠然と長文を読みなんとなく近い選択肢を選ぶといった解き方から根拠を持って回答することができるようになります。

1文ずつを丁寧に読むことで、文の役割を判断できるようになり、

筆者の主張をすばやく見つけられるので、速読にもつながります。

このように、メリットが多い英文解釈ですが、私のおすすめの参考書は、

「英文解釈の技術」です。解説が丁寧で、良文が揃っています。

 

英語を早めに固めておくと、他の科目に時間を割くことができます。

英語を武器にできるように、頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 4月 2日 ~新規担任助手紹介③~

始めまして!

新規担任助手の関口祐です。

この春から

法政大学デザイン工学部システムデザイン学科

に進学します🌸

 

錦城高校出身で、高校では映画研究部に所属していました。

よく、映画研究部って映画をたくさん見るんだよね?と聞かれますが、

錦城の映画研究部は映像を撮影・編集して作品をつくり大会に出すのがメインだったので、

実は映画にはあまり詳しくありません…。

でも映画を見ることはとても好きです!

なのでおすすめがあったら教えてください✨

 

ちなみに私は「溺れるナイフが今まで見た映画の中で一番好きです。

映像の醸す空気感が思春期の痛々しさと繊細さを上手に表現しているなと思うし、

何よりそれを支えているサウンドトラックが神過ぎます…。

是非一度聴いてみてください!笑

 

大学では学校の勉強も資格のための勉強も頑張りたいと思っています。

やりたいことがあり選んだ学科なので授業が楽しみです!

趣味の音楽と絵を続けたいので、サークルに入るかはまだ考え中です。

動くことは好きですが運動系の忙しいサークルで活動する時間は多分取れないので、

個人的に何かしようと思います…ウォーキングとか…笑

将来やりたいことなどはまたいつか書く機会があればその時に書きます!

 

れからよろしくお願いします!✨

 

 

次回の更新は頼田さんです!!

2023年 4月 1日 ~新学期♪~

こんにちは!担任助手の藤田です。

今日から4月が始まりましたね。

🌸新学期🌸です(^^♪

 

なかなか落ち着かず、

勉強には本腰が入りにくい時期かもしれません

しかし!!

この時期こそ、

不安が残る部分、

得意にしておきたい範囲

を勉強してみてください!

なにか一つの教科を完成させる

のも良いですね(^o^)丿

 

私は高3の時、

苦手かつ共通テストの配点が高かった

理科基礎

5月末までに完成させようと、

問題集全て解きなおしましたヽ(^o^)丿

理科基礎強化キャンペーン…!

 

高3の夏休み以降は

過去問演習が始まり、

じっくり復習したり演習したり

する時間がなくなってきます。

 

もう今日から!

〇〇強化キャンペーン

始めましょう!!

 

 

次回の更新は

🌸新1年担任助手🌸関口さんです!

お楽しみに♡♡

 

 

 

2023年 3月 31日 ~新規担任助手紹介②~

初めまして!

新担任助手の瀬戸真梨です。

この春から、北里大学薬学部に進学します。

高校では、部活はバレーボール部のマネージャーをしていました。

中学の時もバレーボール部だったのでその経験を活かすことができ、とても楽しかったです!

 

大学では薬剤師になるために6年間精一杯勉強を頑張りたいのと、

部活やサークル活動で新しいことにチャレンジしてみたいと思います。

高校3年間全く運動をしていなくて体がなまってしまったので、何かスポーツを始めてみたいです。

受験のことでも、学校のことでも、面白いことでも、なんでも話してくれたらうれしいです。

(少し笑いのツボが浅いですが、、)

 

これからよろしくお願いします!!

 

 

明日は藤田さんです。

 

 

お申し込み受付中!

S