ブログ
2022年 10月 9日 ~推しと受験~
みなさーん!おひさしぶりでーす、藤原です。
最近高校の同期に、「ブログ書いとるやん(笑)」と言われ戦々恐々としています。
下手なことかけないわーーーー
さて、そこで今回は推し活と受験は両立できるものなのか、について話したいと思います。
みんな、アイドルなり歌手なりそれぞれ趣味があると思います。
しかし、受験とは厳しいもの、ずっと趣味ばかりしているわけにはいきません。
え、あと半年も推しの供給がないなんて、、、ぴえん。。。
そう思っていることでしょう。安心してください、推しと受験は両立、、できます。
かくいう私も一人の俳優を推しており、わたしは彼のおかげで受験を乗り越えることができました。
人を愛するパワーはいつなんどきも努力の原動力になるものです。ぱわーーーー。
では推しを受験に活かすメゾットをお教えしましょう。
① 動画の供給は我慢
動画とは視覚をそれだけに制限する物。さすがに、動画を見るのは我慢しましょう。一方で音楽やラジオなどちょっとした息抜きに単語でも見ながら楽しめる娯楽を見つけてみましょう!
② 小さな目標
あと半年がんばろう!と思うのと、今日頑張ろう!と思うのでは後者の方がモチベーションあがりますよね?それを利用するのです。
これは私の例ですが、平日7時間、休日13時間以上勉強する。これを休まず1ヶ月達成出来たら、何かグッズを自分に買ってあげる。
但し一日でもサボったらふりだし、という自分ルールを決めて勉強してました。
受験期に苦労して買った、苦しみにまみれた推しのグッズは今ではかけがえのない宝物です。
受験勉強の最終目標は合格ですが、中間目標に推しを置く、というのもモチベーション管理には良いのではないでしょうか。
みなさんが推し活を受験に有効活用できるよう願っています!!
明日の投稿は私とカラオケのネタ曲が被った三澤担任助手です。
「シマバラン伝説」なんだけど聞いてみてね~^^
2022年 10月 8日 ~7580~
こんにちは!
担任助手の伊藤です
9/20~22にかけて、サークルの合宿に行ってきました~!
夏らしいことをたくさんしました
人生初?のスイカ割りに、
夜はバーベキュー! マシュマロも焼きました
割ったスイカを食べてその後は花火もやりました
その時の気温 なんと8度
(尾瀬っていう気温低めの所に行ってきたので)
ほんとうに寒かったです、、、
タイトルの7580の意味は最後にお伝えするとして、
急に深刻な話になりますが、
私は4年で卒業できる可能性がかなり薄いです。
なぜか。
単位を落としまくっているからです。
なぜ単位を落とすのか。
期末レポートを提出しないからです。
なぜ期末レポートを提出しないのか。
サボり癖が強く、先延ばしにしてしまって気づいたら提出日当日、
今からやっても間に合わない、、、となるからです
学期末のテスト期間(レポートの提出日はだいたいそこ)はサークルもなくなるし、授業がない分むしろ平常時よりも時間的余裕があります。
私はレポートのために朝早く起きるというのができないので、
早起きしようと思っていたのに起きたのは昼過ぎ、
午前中を無駄にした喪失感でその後もだらだらし、
夜になってやっとレポートにとりかかる、
ということを繰り返しています。
ごみですね、、、
受験生のときもこんな感じでした。
学校とか何か用事があれば起きられるけど
勉強のためだけに起きるのができず、
昼過ぎ(もしくは夕方)から勉強を始める生活
落ちて当然です。
私は受験生(もしくは低学年)のみなさんがうらやましいです。
いま、やるべきことをできていない自分に甘いみなさん。
(合格設計図から信じられないくらいに遅れる人とか)
あなたたちは大学生になったら絶対に単位を落とします。
大学受験は、自分で計画を立てる力、
立てた計画を実行する力、
効率よく時間を使う力
などを身につけるチャンスでもあります。
サボり癖のある人は、それを克服するチャンスなのです。
受験生の年にサボり癖を直せず、
大学でレポートが書けず単位を落としまくっている
私みたいにならないように、
今のうちに直してください。
大学生になる前に、人生の早い段階でサボり癖を直せるみなさんがうらやましいです。
私は今2年の秋学期を生きていますが、
ここまでの3学期間(1年春、1年秋、2年春)、
毎学期大量の単位を落としています。
サボり癖を克服するまで何度でも繰り返すみたいです。
今学期こそ、サボり癖を直し、
落単ゼロを目指します!!!!!
タイトルの7580の意味ですが、
七転び八起き
です
(最近見たドラマでスマホのロックのパスワードを7580にしてる人がいて、それが七転び八起きの意味を込めてるっていうのが印象的だったので真似してみました)
まあ7回も転んだら4年の秋学期ですけどね笑笑笑
明日の投稿は藤原さんです!
お楽しみに~!
2022年 10月 7日 ~睡眠~
こんにちは!担任助手の阿部です。
昨日の投稿で藤田さんに元気か聞かれていましたが、もちろん元気です!
しかし、最近大学が始まり、実験などの勉強に忙殺される日々です(笑)
さて、共通テストまで100日を切りましたが、皆さん勉強は進んでいますか?
去年の僕は今の時期は模試が毎週あり、過去問も解き、
復習もして、今以上にに忙殺されていました。
受験生の皆さんもおそらく目の回るような日々を過ごしているでしょう。
そんな時には精神を落ち着ける暇もないため、
心の負担が多くなってしまうと思います。
そんな時は勉強する時間も大切なのはもちろんですが、
しっかり睡眠などで休息するする時間も取るべきです。
実際6時間睡眠を2週間続けると、
二日間徹夜をしたのと同じ状態にまで認知機能が下がってしまうそうです。
つまり勉強を頑張ろうとして勉強時間を延ばすことで、
かえって集中力が低くなってしまい、結果的な勉強効率が低くなってしまうのです。
本末転倒な結果にならないように、しっかり睡眠時間を取りましょう!
ここで、僕が受験期に実践していた入眠直前のルーティンを教えたいと思います!
まず、睡眠前に明日なんの勉強をするかを決めていました。
明日の計画を立てることで、入眠しやすくなるそうです。
その後は決まった時間に寝るため、残っている時間に応じて英単語帳をやったり、
化学の問題を解いたり、古文単語を一周したりしていました。
そしてホットアイマスクを装着し、床に就きます。
アイマスクは一日中勉強して好かれた目を癒してくれるので非常に助かりました!
その後は素早く入眠するための方法、
”全身の筋肉に十秒間力を入れ一気に力を抜く”を実践しました。
詳しく知りたい方は調べてみてください!
受験において睡眠といかに付き合うかは重要な問題なので、
参考にできるところがあれば真似してみてください!
次回は伊藤さんです!
2022年 10月 5日 ~忍耐~
こんにちは!!担任助手の大沢です
さっそく私事ですが最近、毎週いってしまうほどにサウナにハマっています
完全に「ととのい中毒」です
しっかりサウナで体をあっためると発汗によるデトックス、ストレス発散効果がありますし、
水風呂とサウナを繰り返す温冷交代浴をくりかえしていると
全身に血液が行き届き、とてつもないリラックス感が訪れます
繰り返して慣れていくと、ハマります
受験生の皆さんは今は行く時間はないでしょうが、大学生になったらぜひ体験してみてください
さてさてサウナで僕が学んだことが一つだけあります
「耐えれば耐えるほど、達成した時は気持ちが良い」ということです?
高温のサウナ室でしっかり耐えあとって、水風呂にはいると整いがより深くなるんですよ(もちろん水分補給しながら、体調と相談しながら・・・)
受験も同じだと思います
今、耐えて耐えて最大限勉強していけば、本番終わったときにはめちゃくちゃ気持ちいいと思います
ぜひ受験を気持ちよくおわれるように
今一生懸命頑張ってください
応援してます
明日のブログ更新は藤田担任助手です
お楽しみに!!
2022年 10月 4日 ~金木犀の香りほど秋を感じることがあろうか、~
こんにちは、杉山です。
ようやく大学が始まるなんて方も
多いようですが一橋は
3週間前から始まっているんです!
でも一向に朝は苦手なままです。
そんな一橋の教室には
金木犀の香が
風と共に入ってきます。
いいですよねーあの匂い。
秋の素晴らしさを感じます。
ただ一方で入口の門近くには
銀杏がたくさんありまして
秋の嫌なところも感じさせてきます。
勉強に行き詰ったら
外に散歩に行って
秋を感じるのもリラックスできそうです。
さて、この時期は
単元ジャンル演習が
開いて進めている頃だと思います。
単元ジャンルを
どんどん進めることは
大事なのですが
どんどん進めるだけでは
良くありません!
(当時の僕も進めるだけで
途中で気が付きました…)
何が大切か、それは
復習とまとめです!
①復習
クリアしようとして
次々と新しい問題を解いている人、
進めることも大事ですが
しっかりとまずは復習、
そして数日後に間違えた問題に
もう一度取り組みましょう!
「そんなの解けるよ」と思う人も
多いと思いますが
意外と解けないもんなんです!
これではもし似た問題が
本番出てきても
解けないことになってしまいます!
必ず解き直しまで行いましょう!
②まとめ
数学の解法や
社会科目の記述回答、
知らなかった英単語などを
まとめておくことをすると
復習がよりやりやすくなります!
恐らくもうすでにやっている人も
多いとは思いますが
解法や単語、重要記述を
いちいち単ジャを開いて確認するのは
非常に大変です。
今後も確認したくなることを
考えると復習するときに
ノートなどにまとめておくと便利です!
しっかりと意味ある単ジャをやりましょう!
次回は大沢担任助手です!