ブログ
2023年 2月 4日 ~人のぬくもり~
堕落した生活を過ごしている田代です
テストが終わり、何事にも縛られない生活を謳歌しています
大学生って良いものですね~
受験生の皆さんは今、私大入試の真っ只中
のんきなこと言ってられないですね
試験が続く生活
体力的、精神的にも辛い日々が続いていると思います
去年、私もかなり辛かったのを覚えています
そんな入試期間、わたしが頑張れた大きな要因として
人とのコミュニケーションが挙げられます
勉強をしているとき、入試を受けているとき
孤独を感じると思います
今、最後の追い込みで勉強をすることももちろん大切です
ただ、辛い時は家族や友達
担任助手の我々もいつでも話を聞きます!
上手く息抜きをして、
あと少しの受験を全力でやり切ってください!!
こちらも全力で応援しています!!!!
楽しい大学生活が待ってますよ~
明日の担当は石井君です
お楽しみに~
2023年 2月 1日 ラーメナーゼなるもの
こんにちは。田無校担任助手の三澤です。
私は大学の授業の中で、「酵素」という存在をよく扱います。
酵素という言葉、皆さんもよく聞いたことがあると思いますが、どういうものか簡単にいうと、「体内の化学反応を促進する」ものです。
体内の化学反応、例えば「呼吸」、例えば「発酵」。
そんなときに酵素がはたらいて、反応を促進します。
酵素の名前は、結構規則的で、覚えやすいものが多いです。
例えば、何か特定の物質の分解に関わる酵素であれば、(物質名の一部)+(アーゼ)というふうに命名されることが多いです。
(アミロースを分解するアミラーゼ、プロテインを分解するプロテアーゼ等……)
このブログのタイトルにある、「ラーメナーゼ」はこの方式を私がアレンジした造語です。
最近ラーメンを食べすぎているので、発明された架空の存在です。
前置きが長くなりましたが、
大学生になると、外食をする機会が増え、食生活が乱れがちです。
しかし、受験生の人たちはよく考えて食事を選んでほしいと思います。
大学生になって食生活を乱してから、具体的に不調が起きたからです。
例えば、睡眠の質の低下、食後の眠気の増大……
第一志望の受験までラストスパートをかけたいと思っている受験生の方は、ぜひこのことを気に留めていてほしいと思います。
次回は、年中ダイエット中の根津担任助手です。
2023年 1月 31日 ~音楽と受験~
お疲れ様です。久しぶりの藤原です。
寒いですなぁぁ。
私はもちろん凍え死んでおります。
さてさて受験もいよいよ佳境、後もう一踏ん張りです!!
私は本日大学の課題テストを全て終わらせ、晴れて自由の身となりました♪
うえええい!
ですが、皆さんはまだまだ、あと1ヶ月!!ということで、私が受験期聞いていた元気がでる音楽を紹介しようと思います。
私の個人的な趣味が多大に含まれるので、あまり参考にはならないかもしれません。
1 「何度でも」 ドリカム
言わずと知れた名曲ですね!!
頑張っている人には聞いているとほろりと涙が溢れてくる曲です!!
2 「愛を取り戻せ!!」 クリスタルキング
北斗の拳でお馴染み愛を取り戻せ!!
この山を乗り越えてやる!!という気合に満ち満ちてきますね!!
君も一緒にyou a shock!!!
3 「君は1000%」1986 OMEGA TRIBE
受験に行った日の帰りは絶対にこれでしたねぇ。疲れた体に君は1000%〜ふーふふふーんが染み渡って、今日の私えらいぞと思わせてくれましたねぇ。。懐かしい。。。
4 「カルアミルク」 岡村靖幸
頑張ってみるよ 優勝できなかったスポーツマンみたいに ちっちゃな根性身につけたい
っという歌詞が大好きでして。。
一番じゃないかもしれないし、合格できないかもしれないし、誰にも認められないかもしれないけど、この体一つの根性もって戦うんだ!!!と勇気を振り絞っていました。
5 「やれ!DO IT!!」 日吉若・宍戸亮
テニプリ界の言わずと知れた名曲です!!
氷帝学園中2年の日吉若がスリムな細マッチョになる為に夜中に筋トレをしていたら、先輩の宍戸亮の幻覚が見えてきて、一緒にトレーニングをするという歌です。
皆さんも夜中に限界を迎えたら、東進の担任助手の誰かが現れるかもしれませんね。
嫌ですね。早く寝ましょう。
音楽って本当にパワーがあると思っていて、私はこれがなければ頑張れなかったと思っています!
皆さんもよかったら聞いてみてくださーい!
2023年 1月 30日 ~元気の源~
こんにちは東進ハイスクール田無校の渡辺大翔です!
最近は寒さがどんどん厳しくなってきて外に出るのがきついですね・・・
今回は”元気の源”についてお話ししたいと思います!
というのもこの時期、精神的にちょっと辛いと感じることが
受験生の皆さんにとって多いかと思ったからです!
いや僕は私は元気です!って方はそれは十分なんですが
そうでない方は是非参考にしてみてください!
自分が受験生の時、しんどいな~って感じてた時
気晴らしにやっていたことは
1 ラーメンを食す
2 サッカーゲームをする
がメインでした!
ご飯は全人類万国共通の趣味です。その中でも
ラーメンは至高の一品なので元気が出ます
田無はラーメン屋さんが多いのでその点充実しています!
サッカーゲームは時間を15分と決めて一試合をやっていました。
負ければさらにストレスがたまり
勝てばストレス軽減という
一種のかけ事をしているみたいで最高でした
こんな感じで自分なりにこの時期を乗り越える方法を模索していました。
こっからさらにギアを挙げて頑張っていきましょう!
次回は演劇大好き藤原担任助手です!
お楽しみに~
2023年 1月 29日 ~花粉きつし~
こんにちは~。朝起きられなくて困っている担任助手の田島です。
最近は寒くて朝起きられません。
いつも8時くらいにアラームをたくのですが誘惑に負けて布団に帰ってしまいます。
目覚めるころには12時になっていて失望するというよりあきれています。
(毎回12時ピッタリに起きるので感心もしています。)
おはようございます言えません。
朝ごはんも食べれません。
午後ティーすぐ飲めます。
一日が他の人より短い気分。
田島の就寝時刻は大体2時とか3時なので9時間から10時間寝ていますね。
たくさん寝れてハッピーです。
受験生の皆さんはそんなこと言ってらんないですね
ついに私大入試が始まりましたね
長かった受験勉強も大詰めです
もうすぐ大学生です
楽しいこといっぱいあります
これからたくさん入試があって辛くなったり
やめたくなるときもあるでしょう
でも最後まであきらめないでください!
そして入試を楽しみましょう
楽しむと意外とやけくそになれます
(やけくそになったらだめですが)
とにかく心の持ちようが大事ということです(?)
最後まで駆け抜けてください!
次回はサッカーが大好きな大翔さんです!
おたのしみに~