ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 150

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 150

ブログ 

2023年 1月 17日 「手ごたえの逆?」 / 大学生活を想像して~ワセメシ開拓~

こんにちは、井上です!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

受験生の皆さん、

共通テスト、お疲れさまでした!

まずは、ここまで頑張った自分を認めて、褒めてあげてください。

そして、あと少し、頑張った過去の自分を裏切らないように、走り続けてください。

もう、「なぜ頑張るのか?」は考えなくていいと思います。ただ我武者羅に突き進んでいきましょう。

話は変わりますが

入試は、「手ごたえの逆」になることが多々あります。

うまくいった、と思ったときは皆にとっても簡単で、高得点争いになる。逆もまた然りです。

これから試験を複数回受ける人もいると思いますが、一つ一つの試験で一喜一憂せず、次の試験に向けて切り替えることを最優先にしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さて低学年の皆さんは、

この時期理由 なしで頑張れる人は多くはないでしょう。

頑張る理由を見つけるには、合格後の大学生活を想像してみることだと思います。

、、、ということで(?)、今回は私が開拓しまくっている早稲田大学周辺のおすすめのワセメシを紹介します。

 

武道家 コスパ★★★ おいしさ★★★★★★

一番好きなワセメシ!こってりラーメンです。ラーメン500円、ご飯食べ放題50円というコスパの良さ。そして驚くほどの旨さ。サークルの練習後に食べるここのラーメンはおそらく世界一です。依存性がすごすぎます、週1ペースで行くのさすがに辞めたい。

 

學会 コスパ★★★ おいしさ★★★

油そば。麺続きでごめんなさい!早稲田には、図星、麺珍、麺じいと、有名な油そば屋さんがたくさんありますが、クセになるのはここ。急に無性に行きたくなる。ちょっと大学から遠いのが難点ですが、少し歩いてでも行きたくなる。たしか並盛・大盛680円。油そばデビューはここで決まり!

 

きなり コスパ★ おいしさ★★★

定食屋さん。ここの唐揚げが本当に美味しい。ワセメシの中では高めで1000円超えるけど、払う価値ある。ゆっくり語りたいときにおすすめ!

 

他のオススメを列挙すると、定食屋のオトボケ、丼のどんぴしゃり、カレーのターリー屋・東京らっきょブラザーズ、ラーメンの違う家、カフェのゴトー、ピザの高田牧舎

 

長くなってしまうのでこれくらいにしておきますが、早稲田には美味しい店が本当にたくさんあります!!

友達とワセメシの開拓をすることは、毎日の楽しみの一つです。

 

 

大学近くのご飯屋さんを見てみる、行きたい大学のサークルを調べる、外観を見てみる、授業内容を知るなどは、大学生活を想像する種になります。

やるなら今のうちです。

「合格」だけを目標にして頑張れなくなった時はぜひ、

その後の大学生活に思いをはせてみてはどうですか。

 

 

 

 

2023年 1月 13日 ~明日、共通テスト也~

こんにちは!担任助手の田島です。

先日は成人式でしたね~

担任助手二年の皆さんはご成人おめでとうございます!

そして、成人の日といえば、、、

 

日本数学オリンピック(JMO)予選ですよね!

今年も面白い問題がたくさんでした~

(田島くんは6点でした)

 

また、数オリの予選をAランクで突破できると本選に出場することができ、

早稲田大学理工学部などの

多くの大学の推薦を受けることが出来ます。(高2生まで)

興味がある方はぜひ解いてみてください!

https://www.imojp.org/archive/mo2023/jmo/problems/jmo33yq.html

https://www.imojp.org/

(解いたら田島に報告してくれると嬉しいです!わからない問題は一緒に考えましょう!)

 

 

そんなことは置いておいて、

明日はついに共通テスト本番ですね!!

今まで頑張ってきた成果を出す時がついにやってきましたね、!

前日にやるべきことや当日にやるべきことは昨日までのブログで

伝授されたと思うので、田島からは二言だけ言います

 

1、うまくいかなくても気にしない!

苦手な問題が出て来たり、ミスってしまうこともあると思います。

でも、終わった科目、終わったことは気にしないで次に進む!

復習も大事だけど、共通テストが終わってからです。

今、一点でも多く取ることを考えてください!

 

2、とにかく楽しむ!

何といっても2023年の共通テストは一度きりです!

どんな問題であれ、どんな手ごたえであれ、全力で楽しんでください!

最後に持ち物だけ張っておきます。がんばってください!!!

 

            ・受験票

            ・筆記用具(鉛筆、消しゴム、鉛筆削り等)

            ・時計

            ・ごはん、軽食

            ・暖を取るもの

            ・隙間時間に勉強するもの

 

明日の更新は400mハードラーの小野担任助手です!

お楽しみに~

 

2023年 1月 12日 ~和田の近況報告~

 

皆さんこんにちは!

担任助手の和田です!

 

先週で共通テスト前最後のHP更新だと思ってましたが、

最後ではなかったようです

ということで本日は受験生へのメッセージではなく、

自分の近況報告をしようかなと思います!

 

私事ですが、先日成人式と同窓会に出席してきました!

今年度から成人年齢が18歳に引き下げられましたが、

ほとんどの自治体では20歳で成人式を行うようで、

地元の東大和市でも今年から「20歳の成人式」という名前で

成人式が行われることになりました。

ただ、成人式には少し不安がありました。

去年の東大和市の成人式に岩村担任助手が出席したのですが、

成人式で騒いでいた人たちがいたらしく、

会場の前の道をセグウェイで走って捕まった人もいたと聞いていたからです。

しかし、今年の成人式はとても平和で楽しい成人式でした!

旧友と久しぶりに会って話したり、一緒に写真を撮ったりして

思い出に残る成人式となりました!

やはりみんな成長していたので、

パッと見ただけだと男子も女子もほとんどわかりませんでしたが、

よく見ると中学時代の面影を感じ、

名前も思い出してくるのがとても面白かったです!

成人式の後は中学の同窓会に行ってきました!

同窓会では、当時の担任の先生が来たので挨拶しに行ったり、

成人式で話せなかった人と話したりして、

中学時代に戻ったような感覚になりました。

中学は公立という事もあり同級生たちは様々な進路に進んでいました。

大学に進んだ人、専門学校に進んだ人、

就職している人、また定時制の高校に通っている人もいました。

こういった同級生たちの話を聞いて、

大学に行くことがすべてではないんだなと思いました。

様々な進路がある中で、

自分の好きなことややりたい方向に進むことが大事なんだと思いました。

東進に通っている人は大学進学を希望する生徒がほとんどですが、

わざわざ高い学費を払ってまでなぜ大学に通おうとしているのかを考えてみてください。

 

次回のHP更新は

田島担任助手です!

お楽しみに~

 

 

 

 

 

2023年 1月 11日 ~あと少しを追い続けて~

新年明けましておめでとうございます。

今年の抱負は「勉学にも集中する」の杉山です。

早くも年始は過ぎ学校も

始まりだしているかと思います。

低学年の皆さん

また忙しいしな、、、と

受講から離れてはいませんか?

受講は勉強の基礎、

今から一日一コマ

勉強する習慣をつけ

積み重ねていきましょう!

 

さて受験生は共テまで1週間を切りました。

今回は昨日の大翔さんに引き続き

自分流受験当日のポイント

紹介していきます!

 

①自分が最強だと思う

昨日の大翔さんからの紹介にもありましたが

自分は最強と思うことで不安を減らしました。

冷静に考えてください、

ここまで散々勉強してきたんだから

会場で一番頭いいはずです!

フリースタイルラップをする

自分が最強と思うのと似てますが

ラップで周りの受験生を

ディスりましょう(声に出しちゃダメ絶対)

これで恐怖成仏

また韻を踏むことに

集中するので不安が解消されます。

菓子パン、お菓子を食べる

甘いものが好きな人に

とっては休憩が幸福の時間となり

脳も活性化します。

ただ休憩時間が模試より

かなり長いので暇食いして

眠くなることには注意です。

直前に勉強できるものを持っていく

休憩時間が長い本番、

最後まで勉強する意味はあります。

歴史だと資料集おすすめです。

年表をざっと見ることで

苦手がちな並び替え対策になり、

忘れやすい文化史も

写真付きで記憶に残ります。

数学ならノート

忘れたくない

典型問題の解法を復習、

新しい問題は直前にすべきではないです。

⑤前日の睡眠

杉山は前日緊張のあまり

自分の心音がうるさくて

寝付くのに苦労しました。

どうやったら

自分が寝れるかの方法を

今のうちに見つけておいて

十分な睡眠を確保できるようにしましょう!

 

ここまでやってきた皆なら大丈夫!

応援しています!!

 

次回のブログは和田担任助手です。

2023年 1月 10日 ~共通テストまであと4日~

こんにちは担任助手の渡辺大翔です。

昨日岩村担任助手から紹介がありましたが、試験二か月前から

音楽とは離れていたのでEXILEは聞いていません!!

(音楽を聴くと問題を解いてる最中に脳内でリピート再生されるので(笑))

 

今日はそんな僕の共通テスト(当時はセンター試験)

当日の過ごし方についてお話ししたいと思います!

 

 一 前日は早く寝て当日は早く起きる

 ⇒当日に疲れを残さないため湯たんぽで体を温めながら早く寝る。

そして当日は交通機関が乱れることを想定して早めにつくようにしました!

 

 一 最後の一秒まで知識を詰め込む

 ⇒最後に詰め込んだところが出てくるかもしれない。

受験は1・2点の差が勝敗を左右する!

 

 一 友達と話しすぎない

 自分の教室には友達がいなかったので話すことはありませんでしたが、

廊下で話し込んでいる人を多く見かけました。

 少し話して気晴らしは良しとして、話し込んで大丈夫ですか?

その時間に知識を詰め込めます。

 中には、話しかけないでほしいという人もいます。気をつけましょう!

 

一 昼食は重すぎないように

昼食が重いと次の時間眠くなってしまうかも

僕はステックパンでちょびちょび食べながら空腹にならないように調整しました!

 

 一 答案再現をする

 一日目で試験が終了の方は帰宅後すぐに自分のPOSから入力しましょう!

2日目の試験がある場合は2日目が終了したら入力をしましょう!

 

 一 帰宅後はゆっくりと休む

 自分は一日目で終了だったのですが、

次の日から私立対策に切り替えるためすぐ寝ました!

 

 一 自分に自信を持つ

 試験会場では様々な人がいますが、その中でも自分が一番だ!

と思えるぐらいの自信を持ちましょう!

 そのくらいの気持ちで挑むのが良いかも?

 

以上が僕の共通テスト(センター試験)当日の過ごし方です!

過ごし方、ルーティンは人それぞれですので

自分がベストだと思う過ごし方を探してください!

 

次回の投稿は

当時自分が最強だと思っていたらしい

杉山担任助手です!

杉山さんの共通テストへの挑み方を楽しみにしてください

 

 

お申し込み受付中!

S