ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 151

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 151

ブログ 

2023年 1月 10日 ~共通テストまであと4日~

こんにちは担任助手の渡辺大翔です。

昨日岩村担任助手から紹介がありましたが、試験二か月前から

音楽とは離れていたのでEXILEは聞いていません!!

(音楽を聴くと問題を解いてる最中に脳内でリピート再生されるので(笑))

 

今日はそんな僕の共通テスト(当時はセンター試験)

当日の過ごし方についてお話ししたいと思います!

 

 一 前日は早く寝て当日は早く起きる

 ⇒当日に疲れを残さないため湯たんぽで体を温めながら早く寝る。

そして当日は交通機関が乱れることを想定して早めにつくようにしました!

 

 一 最後の一秒まで知識を詰め込む

 ⇒最後に詰め込んだところが出てくるかもしれない。

受験は1・2点の差が勝敗を左右する!

 

 一 友達と話しすぎない

 自分の教室には友達がいなかったので話すことはありませんでしたが、

廊下で話し込んでいる人を多く見かけました。

 少し話して気晴らしは良しとして、話し込んで大丈夫ですか?

その時間に知識を詰め込めます。

 中には、話しかけないでほしいという人もいます。気をつけましょう!

 

一 昼食は重すぎないように

昼食が重いと次の時間眠くなってしまうかも

僕はステックパンでちょびちょび食べながら空腹にならないように調整しました!

 

 一 答案再現をする

 一日目で試験が終了の方は帰宅後すぐに自分のPOSから入力しましょう!

2日目の試験がある場合は2日目が終了したら入力をしましょう!

 

 一 帰宅後はゆっくりと休む

 自分は一日目で終了だったのですが、

次の日から私立対策に切り替えるためすぐ寝ました!

 

 一 自分に自信を持つ

 試験会場では様々な人がいますが、その中でも自分が一番だ!

と思えるぐらいの自信を持ちましょう!

 そのくらいの気持ちで挑むのが良いかも?

 

以上が僕の共通テスト(センター試験)当日の過ごし方です!

過ごし方、ルーティンは人それぞれですので

自分がベストだと思う過ごし方を探してください!

 

次回の投稿は

当時自分が最強だと思っていたらしい

杉山担任助手です!

杉山さんの共通テストへの挑み方を楽しみにしてください

 

 

2023年 1月 9日 ~緊張しない方法~

こんにちは

程よくヘラヘラしている男 岩村逸平です。(昨日のブログ参照)

良く言えば

嫌なことや心配なことがあってもすぐに切り替えられる

悪く言えば

人生をてきとーに生きています

 

小学生のころは

色々考えすぎてしまう性格だったのですが、

岩村少年あるとき感じました

「あれ、おれが考えている心配事ってほとんど起こっていなくね?」

そうなんです

心配事ってあまり起きないんです!!!

そんなことに脳のリソースを割くのは勿体ないと考えた

岩村少年は

考えすぎることを辞めました。

合理的な人間です

 

実際に海外の大学で

心配ごとの約9割は起こらないという研究結果があるらしいです

この研究を初めて知った時、自分の考えが正しいと認められた気がしてうれしかったです

 

 

 

 

今日は

僕が実践していた緊張をほぐす方法についてお話しします!

緊張しちゃうよって人は是非参考にしてみてください

 

①万物に感謝をする

↑文字だけ見たらすごくスピリチュアル

本番前は

難しかったらどうしよう

時間足りなくなったらどうしよう

マークミスしたらどうしよう

色々なことが頭に浮かんできます

これはマズイ

ネガティブ感情はネガティブな結果を引き起こします

僕はいろいろ考えないように

色々なものへ感謝をしていました

いつもご飯作ってありがとう

分からないところ教えてくれてありがとう

分かりやすい授業をありがとう

勉強できる環境にありがとう

便利な世の中にありがとう

いっぱい感謝していたら

不安など消えてなくなります

ポジティブな感情でポジティブな結果を得よう!

 

②好きな音楽を聴く

ファイトソングでもよし

普段聞いている好きなアーティストでもよし

心を落ち着かせる曲、テンションが上がる曲

いろいろありますが、

自分の性格に合う曲を聞いてみてください!

僕はking gnuの「飛行艇」という曲を

リピートしていました。

これを聞いて

自信をつけてから

本番に臨みました。

 

この2つをやったから合格したと言っても過言ではありません

それほど緊張を抑えるには効果的でした。

みなさんも色々試してみてください!

 

明日の投稿は

試験本番前はEXILEを聞いていた(多分)

大翔担任助手です!

お楽しみに~

 

2023年 1月 8日 ~我流!強靭なメンタルになるための三箇条!~

あけましておめでとうございます!

担任助手の田代です。

2023が始まってもう1週間が経ちました。

いかがお過ごしでしょうか?

受験生は何といっても共通テストが迫ってますね!

なんとあと6日です!!!

でも焦りは禁物ですよ

今まで通りの勉強を最後までやり切ってください!

英単語などの基礎を疎かにしない

単元ジャンルなどの演習をどんどん進める

間違えたところは復習して同じミスをしないようにする

基本このスタイルかなと思います

自分のやってきたことに自信をもって、このまま突き進みましょう!

ここからは私のメンタル論を語っていこうと思います。

私は高校でテニス部に所属していました。

テニスの試合では、メンタルが勝敗のカギを握っています。

そんなテニスを通して私が手に入れた

~我流!強靭なメンタルになるための三箇条!~

を紹介します!

其の一、程よくヘラヘラすべし

これはですね、程よくがポイントですね~

要するに考えすぎるな、という事です。

例えば、模試の成績が悪かったとしましょう。

受験生だった私は、返ってきた成績を見て

「今だったらもっと取れるな」

とか

「みんなも間違えてるからしょーがない」

とか、今考えると生意気ですね(笑)

でもこのくらでいいんです!

気楽にとらえましょう!

其の二、分析すべし

よく受験生は漠然と不安になりがちです

その不安はどこから来るのか

何が原因なのかを冷静に考えてみましょう

できているところ、できていないところを把握し、

今やるべきことが分かればそれに取り組むだけです!

優先順位をつけて取り組めると尚よいです!

其の三、過去より未来を見るべし

「これやっとけばよかった~」と思う事ありせんか?

それ今すぐやりましょう!

例えば高速の復習

今からでも遅くありません!

共通テストまでに完璧にできれば自信にも繋がります

ただ、注意しなくちゃいけないのは

本当にそれを優先して解く価値があるかどうかです

それよりも優先すべきものはないかもう一度考えたうえで

今の自分に必要だと思ったなら即行動です!

過去のことを後悔してもしかたありません

今この瞬間から何をするかが肝心です!

悩んで時間を使うくらいだったらやってみましょう!

昨日より今日、今日より明日に目を向けて、

よりよい未来をつかみ取るために、

今、頑張りましょう!!!

少しは参考になりましたかね?

あくまで我流なので、共感できない人はそれでいいし、

参考になったのなら試験本番に思い出して

少しでも受験生の皆さんに力をお貸し出来たらなと思っております

まずは共通テスト!出し切れ!!!

次回の担当は、三箇条其の一のお手本、逸平さんです!

お楽しみに~

 

2023年 1月 7日 ~受験生の皆さんへ~

こんにちは!担任助手の鶴田です。

まずは新年明けましておめでとうございます。2023年も宜しくお願い致します。

さて最近は共通テストの話題ばかりかもしれませんが、私も共通テストについて書きます。笑

自分の共通テストのときの記憶は本当に鮮明に残っています。

最後家を出るとき、胸を張りながら出発したもののずっと不安で母にLINEしてしまったり、

日本史の試験が始まる前は緊張のし過ぎで初めて震えるという経験をしたり、、

なんか思い出すだけで自分よく頑張ったなあとほめてあげたくなります。

でも緊張するって素晴らしいことだと思います。

皆さんが頑張ってきたことの表れなんです。

高1や高2で何も対策せずに模試を受けた経験はありませんか?

きっと全く緊張せず分からないなあと思いながら解いたという人も少なくはないでしょう。

今緊張しているということは、本気で取り組んできたからこそだし熱い想いがあるからこそなのです!!

だから緊張するのは悪いことではありません。

そんなときはぜひ緊張自信に変えていつも通りやってきてください。

私が担任助手になって初めての生徒の皆さんが集大成を迎えようとしていると思うと

何かこみあげてくるものがあります泣

4月に初めて出会って、疲れているだろうに笑顔で私に話しかけてくれてありがとうございます✨

皆さんが頑張ってきた姿はずっと見てました!きっと大丈夫!

素敵なはすぐそこです🌸あともうちょっと一緒に頑張ろうね...!

私たちはいつでも皆さんを応援しています。

明日の担当は田代さんです。

 

 

 

2023年 1月 6日 ~隣の人が?!~

こんにちは

担任助手の阿部です。

正月も明け、共通テストまであと一週間!

という事で僕の受験期の思い出について振り返ってみようと思います。

いつかの共通テスト模試、社会、国語、英語の試験の時大人しかった隣りの席の受験生が、

数学の試験時間になったとたん覚醒した。

彼のペンの走る音が早くなっていくにつれ、僕の鼓動も高鳴った。

当時満点を取る勢いで模試の数学に挑んでいた僕はとても焦り、

その模試の数学の結果は散々だった。

試験後、彼に試しに分からなかった問題について聞いてみたところ、彼は丁寧に教えてくれたが、

正直悔しくて何を言っているかわからず、理解できたふりをした。

そこで、なんと逆に「いつも数学と理科で一番を取っている阿部君ですよね?」と聞いてきたのだ、

校舎の壁の得点ランキングを見て名前を憶えてくれていたようだ。

その彼とは共通テスト会場でも出会い、一緒に結果を振り返りながら帰ったのであった

まあそんな思い出話はおいておいて、皆さんに伝えたいことは一つ、

模試受験当日隣の人が解くのが早かったとしても焦らないという事です!

実際に受験当日周りの人の影響で集中できないこともあるかもしれませんが、

それで集中をそがれるのはもったいないです!

みなさんは本番でどんなことがあってもめげずに頑張ってください!

ちなみに模試で出会った彼の名前は田島輝と言います。

明日の更新は鶴田さんです。

 

お申し込み受付中!

S