ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 22

ブログ 

2024年 12月 20日 ~🎄

いつの間にか12月も下旬

小平です

こんにちは

 

おそらく今年のラストブログです

今年もみなさん

ありがとうございました

 

 

小平の年末ルーティンは

紅白→ゆく年くる年

ゆく年くる年の15分間で1年間を振り返るのが

キモですね

 

受験生諸君

大晦日は千題テストで1日英語漬けです

 

紅白で好きなアーティストの1曲聴くくらい

いいと思います

 

勉強の合間にですよ。

 

そのくらい心に余裕を持って

あと少し頑張れるといいですね

 

明日のブログ更新は桑原くんです

おたのしみに

2024年 12月 19日 ~いつも平日~

こんにちは

前田担任助手からのフリだと

ただのかわいそうな人

青山です

 

カラオケで歌ってるだけですから

愛に飢えてるわけじゃないですから

 

「かわいいだけじゃだめですか」とか

なめたことをよく言う

前田担任助手の悪意ある書き方

許すかどうか

 

だめです

かわいくないので

許しません

 

 

さて

もう1週間に

迫ってきました

 

そうです

です

受験生の皆さんは関係ないです

勉強してください

1,2年生の皆さんも関係ないです

勉強してください

僕は校舎で皆さんの登校を心からお待ちしています

 

 

サンタさんはプレゼントをくれても

知識はくれません

 

自分で自分にプレゼントしてあげてください

 

GOING  STUDY

勉強しておくれ

 

 

次回のブログ担当は

小平担任助手です

お楽しみに

2024年 12月 18日 ~愛~

大学のゼミの合格通知が来て

ニヤニヤが止まらない前田です!

ニヤニヤしているのはいつも通りかもしれませんが

通常の5倍はニヤニヤしています

なんでこんなにニヤニヤしているのかというと

志望者が定員を大きく超えていたためです

前田は選ばれし十数名の中の一人というわけです

ゼミで何をやるのか簡単に説明すると

スポーツ消費者の消費行動の調査

などなどをやります

今から4月が楽しみです

4月といえば皆さんの

入学式のころですかね…

皆さん恋していますか…?

誰に?

 

 

 

 

 

 

もちろん第一志望校にですよ

最近入試が近づいてきて焦って

志望校への気持ち忘れていませんか?

なんで私勉強してるんだっけ?

ってなっていませんか?

そうなってる人たち

志望校への愛足りてません

自分も愛が足りてなくて

なんのために勉強しているのかわからない

辛い時期が昨年の今でした

ぜひとも第一志望校に惚れ直して

勉強のための燃料を投下していきましょう

次回のブログは

「愛してお~く~れぇ~」こと

青山担任助手です

お楽しみに~

2024年 12月 17日 ~きたむらグランプリ~

 

こんにちは!担任助手の秋元です!

最近、校舎の雰囲気が

きたむらグランプリの掲示(というより校舎長の似顔絵)で

明るくなりましたね!似顔絵は関口担任助手が描きました!

とても上手なので、まだ見ていない人は校舎に登校して見てみてください!

きたむらグランプリは、低学年の皆さんが対象です!

新しくなったTMの班ごとに
登校日数・受講コマ数・高速基礎マスター実施数・志HRの出欠で競います!!
誰か1人が頑張るのではなく、

チームで団結して1位を獲りましょう!!

このイベントに本気になると、すごいことが起こります。
高2の時の辰野担任助手の「ガチろうよ」の一言で、

私は大会1週間前でも

毎日登校・高速実施数4桁・在校時間約5時間(?!)

という前代未聞の記録を出しました。

なぜ在校時間が5時間になってしまったのか、、、。

気になる人は受付で声をかけてください!

(きたむらグランプリで1位になると何か良いことがあるかも…!)


次回のブログは前田担任助手です!

2024年 12月 16日 ~あとちょっと~

良いことなのか、悪いことなのか

最終共テ模試が終わりました。

 

受験における大敵は焦りや緊張です

「いつもと違う何か」にのまれると

いつもと違う自分になって

いつもと違う点数を叩き出してしまいます

私が毎日腕時計を机左奥に置き

過去問を解く時は前髪をピンでとめ

毎日一軍シャーペンを使い

共テ前にはシャーペンじゃなくて鉛筆を使っていたのは全て

試験中のイレギュラーを少しでも潰しておくためでした。

母は「スープいる?」とか

「あっお菓子もたくさん持っていきなさい」とか

受験1週間前くらいなんだかソワソワしてましたが

私はありがたいと思いつつ一言

「必要なものは言うから大丈夫」と断りました。

その気遣いも「あぁ本当に本番なんだ」と思わせられて嫌だったからです

側から見れば最低な娘……

 

なので直前期の皆さんは是非とも「想定内」をたくさん作っておいてください

お母さんがソワソワし出すことも想定しておきましょう

それでも当日はやっぱり違います

そもそも普段使わない路線で迷子になったり

渋谷、池袋、新宿なんて地下迷宮と大して変わりませんからね

困ったら駅員さんに聞きましょう。優しく教えてくれるはず

いつも使ってる椅子と机じゃないだけで絶大な違和感

上位校になればなるほど周りの受験生が持っている参考書はボロボロになっていきます

周りのラスボス感に負けないでください!

問題用紙と解答用紙がなんかカラフルだったり

尋常じゃないほど暑かったり寒かったり

隣の人の解くスピードが異次元だったり

問題訂正が大量にあったり

チャイムがキーンコーンカーンコーンじゃないとこも多いです

全部全部想定して、調べられるものは調べときましょう。

「〇〇大学 入試 気をつけること」

とか検索するとありがたい先輩がいろいろ残してくれてます

チャイムもYouTubeで聞けたりします

1回聞いときましょう

もちろん担任助手に聞いてもいいです

まぁまぁの大学数受けているので

知りたい大学を受けてる人がいるかもしれません

浪人生は経験済みで知っているわけですしそれだけでかなり有利だと思います

少しでも同じスタートラインに近づけときたいものですね。

 

これから解ける問題数には限りがあります

時間を割いて解いたものは復習をしっかりして、2度と間違えないように

あとちょっとだけ頑張りましょう

 

明日の投稿はT1(きたむら)グランプリ独走班だった秋元担任助手です

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S