ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 336

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 336

ブログ 

2019年 12月 7日 ~受験生の皆さんへ 鰐田先生よりメッセージ~

みなさんこんにちは~お久しぶりです!

ブログ見てますと生徒に言われとてもうれしかった担任助手の鰐田です!

そんなことはさておき!いよいよ今年も終わりに近づいてきましたね 

今年受験して大学に入学したと思うと

あっという間で楽しい一年でした!

この一年間をそんなように過ごせたのはやはり、

後悔しない受験生活を送れたこと大きいと本当に言えます

みなさんにも一年後の今頃にそんなふうに思ってほしいなと思います!

だからこそ受験に望むみなさんに伝えたいことがあります!

それはずばり、、、、、、、、、、、、、

何のために勉強しているのかを自覚しよう!ということです!

どんどんセンター試験が近づいて、精神的に厳しくなってくるときだと思いますが、

だからこそもう一度

なぜ大学に行くのか、なぜ今大学受験しているのかを振り返ってみましょう!

こういう時だからこそ深呼吸して心を落ち着けてみるのもいいと思います!

明日の更新は川野輪先生です~

お楽しみに~

 

2019年 12月 6日 ~受験生のみなさんへ 浅野先生よりメッセージ~

こんにちは!

担任助手の浅野です!

 

武藤先生の特別公開授業まであと7です!

 

そういえば、前回のブログをご覧になった方、

根津さんの方が貫録ありますよね?

…これ以上は言いませんが。笑

 

 

さて、大学入試センター試験まで

あと約一ヶ月半となりました。

みなさん、

心の準備はできていますか?

 

少なからず、

田無校に通われているみなさんは

たくさんの時間を校舎で

勉強に費やしているだろうと思いますが、

やはりどれだけ綿密な計画を立てても、

どれだけ練習をしても、

本番で何かミスをするというのは

怖いものでしょう。

 

出願校の数

受験校の入試難易度

なんていうのはもちろん、

到達している学力レベルにも関係なく、

僕たちは人間なのでミスをするものです。

 

だからこそ、

本番で少しでも多く

自分の力を発揮するには

どうしたらいいのか、

必要なものを選択していきましょう。

 

すでに行き詰っているなら、

すぐに学校の先生や

東進の担任助手などに

相談してください。

 

やるべきことが分かっているなら

すぐに行動してください。

自分が目標としている

学力レベルがはっきり見えているのなら、

逆算して最短ルートを攻めてください。

 

怖いことを言いたくありませんが、

あえてここで言っておきます。

 

心の中に少しでも

慢心

があるという自覚があるなら、

今すぐに捨ててください。

毎年これで受験に失敗する人が多くいます。

「これくらいやれば受かるだろう。」

とか

「ここは何しても受かるでしょ!」

とかいうやつです。

 

絶対にやめてください!

受験はそんなに甘くないです!!

舐めてかかって落ちた

なんてことになったらもう…

そんな悲惨な結末、

考えたくもないですね…

 

 

気持ちが暗くなってしまった方、

いたらごめんなさい!

でも、

それだけ心から本気に

なって挑んでほしいです!

 

もうとにかくあとは勉強あるのみです!

長くてもあと3ヶ月くらいで

自由の身ですよ?

もうやるしかないじゃないですか!

長かった受験生活、

笑って終われるようにしましょう!

 

最後に、

僕が好きな言葉を

1つ紹介しておきます。

 

生きる伝説と言われている

スイスのプロテニス選手、

ロジャー・フェデラー選手の言葉です。

 

The details make the difference in the end.

小さなことが結果に違いをもたらす

 

自己流を大切にしてください。

自分が正しいと信じたこと、

自分に合っていると

思ったことを貫いていきましょう!

 

次回の更新は、鰐田担任助手です。

お楽しみに!

 

2019年 12月 5日 ~受験生の皆さんへ 根津先生よりメッセージ~

公開授業まであと日!!

 

皆さんこんにちは!!担任助手の根津です!!

お久しぶりの投稿となってしまって申し訳ありません!

ファンの方々お待たせいたしました(いるかは知らない)

 

さて、本日でセンター試験まで44日となりました。

あと、1カ月半くらいですかね。

 

まず、皆さんに1番伝えておきたいことは、

 

「現役生は最後の最後まで成績が伸びる」

 

ということです。これはよく聞く言葉だと思います。

皆さんの中には、「本当か??」「いや正直伸びる気しねーよ!!」

という方もいるかもしれません。そんな皆さんに一言。

 

その気持ち、ようわかる!!

 

僕も正直受験生のこの時期は不安で不安で仕方なかったです。

まだまだ、全然未完成の範囲もあるし、難しい問題解けないし。

こんなんで間に合うかと、すごく不安でした。

 

ですが、僕が受験を通して気づいたのは、

結果なんてすぐ出てくるものではない!!

ということです。

例えば、夏休みすごくすごく勉強したのに、夏休み最後の模試の点数が

思ってたより伸び切らなかった、なんて生徒も多いと思います。

 

実際勉強をめちゃめちゃしたとしても、効果が出るのはしばらく後です。

だからこそ、今成績が伸びていないことを深刻にとらえすぎる必要はないです!!

 

「今」出来る勉強を最大限にする。

 

それが最後の最後の大きな伸びに繋がります。

僕も部活の引退と合わせてスタートしたため、伸びるのに時間はかかりましたが、

センター本番で今まで取ったこともないような点数を取ることが出来ました。

ですので、現在の成績が伸び悩んでいる生徒は悲観せず、

出来ることを全力でやりましょう!!

 

最後の最後まであきらめないこと!!

 

ありきたりな言葉ではありますが、これをやってのけた人の

爆発力はすさまじいです。

是非とも皆さ最後まで頑張ってください!!応援しています!!

↑応援写真は窪田担任助手です。すごくかっこいいですね(・_・)

 

明日の更新は、圧倒的貫禄の浅野担任助手です!!

乞うご期待!!!

 

2019年 12月 4日 ~受験生のみなさんへ 佐久間先生よりメッセージ~

 

公開授業まであと9日

 

こんにちは!担任助手の佐久間です。

 

最近とにかく寒いですよね~

家が寒すぎて北欧地方で重宝されている超モコモコしたルームシューズを買ってしまいました

そのおかげで課題や勉強がメチャクチャはかどるようになりました(笑)

(暖房の設定温度低くても大丈夫→光熱費減る→win-winですね)

 

さて、

受験生の皆さんへメッセージということで、佐久間からお伝えします。

 

センター試験まであと45日、1ヶ月と少しまでに迫ってきました。

焦りが出てきた人もいるのではないでしょうか!?

 

ここで一言。

あと何日とかはあまり気にしないで

今を集中しよう!

 

焦ったり、動揺していては逆に勉強に集中できなくなります

 

最後のゴールテープを切るまで、周囲を気にせず全力をキープして突っ走る方が早いはずです。

あなたが走っているときに横から話しかけられたらどうでしょう?

そっちが気になって走ることに集中できなくなりませんか?

これがペースダウンに繋がり、結果がつきません…

 

これを勉強に置き換えてみても、同じだと思います。

「あと〇日しかない」「あれもこれもやらなくちゃ」などの焦り(=雑念)に邪魔されて

勉強に集中できなくて

最後のスパートがかけられない。

 

そうならないように…

 

僕は受験生時代、感情を無にしていつも通りの平常心を貫いていました(笑)

 

時間は限られているので、それまでにケリをつけるのはもちろんでしたが、

 

大切にしていたのは、

 

①しっかり計画を立てる

②今自分がやるべき勉強は何なのか→優先順位をつけて確実に実行

 

この2点でした。

こんな感じで2月末まで過ごしていたらいつの間にか受験が終わっていました(笑)

 

僕は周りに流されやすいタイプだったのでこれが受験期に効果発揮しました。

是非、周りに流されやすいと思う人、平常心を保って受験の最後まで駆け抜けてみてください!

 

参考になるかどうか人それぞれだと思いますが、

 

平常心で今を集中!

周りを気にしない!

最後まで頑張りましょう!

 

明日の更新は、

田無校のムードメーカー根津担任助手です!

めっちゃ元気が出るお話をご期待ください!

 

 

2019年 12月 3日 ~受験生の皆さんへ 阿部先生よりメッセージ~

皆さんこんにちは!

 

もう12月になってしまいましたね(;^_^A

本当に時間が過ぎるのが早いです。。。

年をとればとるほど時間が過ぎるのが早いと言いますが、最近すごくそれを実感します(´;ω;`)

 

そしてそして、センター試験まであと46日となりました!

 

 

今の時点で『もう俺は絶対合格できるわ』と自信を持っている生徒は少ないのではないでしょうか?

(そういう人もいるとは思いますが。。。)

 

不安なのは自分一人だけではありません!

私も実際、この時期はどこも受かる気がしませんでした。

たくさん勉強したとしても、範囲広すぎだし、どこから出るか分からないし、、、不安ばかりです。

 

 

 

『ただ、私は自分がたとえ不合格でも後悔しないくらい勉強しよう』

ということだけを考えながら勉強していました。

 

 

おかげで、本番当日は

これでだめでも、自分はたくさん勉強してきたんだ!という気持ちでうけられて、

気も楽で、自信をもって試験を受けることが出来ました。

 

今日本番迎えたとして、今までの勉強を振り返ってきて、

もっと勉強すればよかったなあと思うのであれば、今から死ぬ気で勉強してください!!!!

それだけで、本番での心持ちは変わってくると思います。

 

 

もう一つ、私が伝えたいことは

 

『練習は本番のように、本番は練習のように』

 

という言葉です。

過去問の演習をしているときは、まだ本番じゃないからとだらだら解いてしまうこともあると思います。

ただ、受験本番は緊張します!!!

緊張の中でいかに自分が今まで勉強してきた成果を出せるかが、合否にも関わってきます。

だから、今のうちに時間をしっかり図り、本番だと思いながら集中して演習していくことも大事です。

 

 

でも、私が個人的に大事だと思うのは後半部分の『本番は練習のように』です。

模試でも経験している人も多いと思いますが、本番で時間に追われて焦ってしまう人もいると思います。

難しいとは思いますが、普段塾や家などで過去問を演習したときと同じように、

時間配分に気を付けて落ち着いて解いていくことを意識してみると良いのではないかと思います。

勉強してきた皆さんならきっと大丈夫!!!

 

 

私たち担任助手一同はみんなが一生懸命頑張って勉強している姿を見てきました。

だからこそ、皆さんには勉強してきた自分を信じて本番に臨んでほしいです!

たまに大学の校舎でも会う立教の新座キャンパスの先輩でもある窪田担任助手と

 

最後まで皆さんの応援とサポートをしていきます!(^^)!

 

明日の更新は佐久間担任助手です!

 

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S