ブログ
2019年 7月 2日 ~大学の授業 浅野先生編~
こんにちは!
約2ヶ月ぶりの登場、
担任助手の浅野です!
前回に引き続き
僕が大学で受けている
授業の話をします。
少し長めになっております…
僕は
芝浦工業大学
工学部
材料工学科の
2年に在学中です。
材料工学
という名前を聞いたことがある方は
どの位いらっしゃるでしょうか。
恐らく
比較的多くの方が
ピンとこないでしょう…
ものづくりにおいて
需要がとても高い
学問分野ですが、
専攻できる大学があまり多くなく、
一般的な知名度も
さほど高くないのが現状です。
材料工学で扱う
「材料」
というのは大きく分けて、
金属材料、
無機材料、
有機材料、
セラミックス(複合材料)
の4つに分類されます。
自分が所属している学科では、
この4種類の材料を
幅広く学んでいますが、
特に力を入れているのは金属材料です。
(実は元々「金属工学科」という学科名でした。)
金属結晶の分析や、
金属の強度計算、
合金の特性など、
金属の性質や加工について
主に学んでいます。
その一例として、
弾塑性について少し取り上げてみます。
弾塑性とは、
ゴムのように、
力を加えるのをやめると元の形に戻る
「弾性」と、
針金のように、
力を加えるのをやめても元には戻らず変化後の形を保つ
「塑性」
の2つの性質を
併せ持つ性質のことです。
これを図で表したものを
応力ひずみ曲線といい、
これを用いて加工の参考にします。
これがある金属棒の応力ひずみ曲線です。
縦軸が
応力σ(加える力の大きさ)
で、
横軸が
ひずみε(どれだけ変形したか)
を表しています。
加える力が小さいとき、
まだひずみが弾性域にあるので、
ここで加力をやめると
元の形に戻ります。
しかし、
このまま加力を続けて
曲線状の左側の・
(弾性域と塑性域の境目)
を超えて
更に加力をすると、
加力をやめても
変形中の形をおおよそ保ち
元の形には戻りません。
さらに、一度
最大応力(変形に必要な力のうち最大の力)
を加えてしまうと、
それ以降、
最大応力よりも弱い力で
変形がすすみやがて
破断(切断)してしまいます。
つまり、
何かものをつくる時に、
常に弾性域を保ち続けなければならないのか、
場合よって
塑性域にわざと到達させる必要があるのかなど、
必要に応じて使う材料を変えて調整していきます。
例えば、
車のボディを作る時は
どちらにするべきでしょうか。
…
これは
衝突などの強い力がかかった時に、
塑性域に到達させる必要があります。
凹んでしまうと
見た目が悪くなってしまいますが、
乗っているひとの
安全のために
ある程度大きな力が加わったタイミングで
塑性変形に切り替わる必要があります。
ただし、
破壊する(バラバラになる)のは
ダメなので、
衝突の際にかかる力が
最大応力未満になる必要があります。
けっこう難しいですね、
解説のところは飛ばしていいです…
なので、
この場合は
上記を満たす性質を
もつ材料を選んだり、
場合によっては
合金を作ったりします。
このように、
我々が普段使っている
様々な製品には
緻密な強度計算や
材料選定が行われています。
少しでも興味が沸いたら是非、
材料工学について調べてみて下さい!
明日の更新は、
東京学芸大学1年の
相良担任助手です!
お楽しみに!
2019年 7月 1日 ~大学の授業 柳先生編~
こんにちは!
夏休みまであと1カ月!ワクワクが止まらない担任助手の柳です!
さて、今回のテーマは「大学の授業」ということで、
私が学んでいることを紹介したいと思います。
私は中央大学理工学部経営システム工学科
に所属しています。
(↑後楽園キャンパスです!
東京ドームの真横にあるのでライブの音漏れが聞こえます!)
1年のこの時期は基礎科目が多いのであまり専門科目はやっていませんが、
その中で「確率論」という授業を紹介します!
この授業は色々な分布で確率や期待値、分散などを求めます。
その分布とはベルヌーイ分布、二項分布、正規分布、ガンマ分布
などなど、、
分布ごとにそれぞれ関数が存在し、
その関数を積分することで期待値などを求めます。
なので、積分の計算力が求められる授業です。
この授業の計算は高校の範囲での積分が多いので、
受験生のときに計算力を付けといて良かったと思っています!
確率論の授業は後期の統計学などの授業に役立つので頑張ります!!
次回の更新は材料工学、浅野担任助手です!
お楽しみに~~
2019年 6月 29日 ~大学の授業 阿部先生編~
こんにちは!!!
最近好きなダンスに打ち込めて毎日充実している阿部です!
生徒の皆さんも自分の好きなことをして息抜きもしてくださいね!(^^)!
そして今回のテーマは「大学の授業」ということで、まず私は立教大学観光学部交流文化学科に所属しています
おそらくみなさん「観光」という言葉を最近ニュースや日常生活でもよく耳にするのではないでしょうか?
観光学部は簡単に言うと「観光」をいろんな分野から研究していく学部です。
経済学、経営学、地理学、文学、心理学など、いろんな面から「観光」を勉強していきます。
そのため、いろんな学問を学ぶことも出来てしまうのです!
そして私が今とっている授業で「早期体験プログラム」というものがあります。
実際に海外に行き、フィールドワークを通じてその国でどのような観光事業が行われているかなどを勉強しに行くプログラムです
私はこのプログラムで8月末にネパールに行きます!(^^)!
ネパールでは数年前大地震が起き、震災復興と世界遺産の関係について今は授業でグループでしらべたり、討論したりしています
とても刺激的でいいプログラムです!
珍しい学部なので、観光学部ならではの授業やプログラムがたくさんあって興味深いです!
自分の興味がある勉強ができるということが大学の最大の魅力だと思います!
皆さんが自分の興味のある勉強を見つけられるように、願っています。
次回のブログはがつがつ理系の頼田担任助手です!
お楽しみに~!
2019年 6月 26日 ~大学の授業 鰐田先生編~
みなさーん!こんにちは!
夏休みの計画を友達の許可なく立ててニヤニヤしている
担任助手の鰐田です
大学生になってはじめての夏休みは今からワクワクしてます!!
テストのことはとりあえず置いといて(笑)、、、、、、、、、、、
今回のブログのテーマはずばり!!「大学の授業」です!
ということで早稲田大学人間科学部人間情報学科ではどんな勉強をしているのかを紹介します!
こんな感じのキャンパスに通ってます!ここで私は専門的なことを来年学ぶための基礎を
今頑張って勉強しています!!
人間科学部では研究をするために必要な統計などを基礎から学んでいます!
今はパソコンのエクセル機能に日々振り回されてます(汗)
それでも次につながる勉強なのでやりがいはあります!
人間科学部の授業はほかの学部とは違いたくさんの分野を学ぶことができ、
自分の興味のある分野以外にも、視野を広げるための学びもたくさんあります!
私は最近人間行動学という授業がとくに面白くて一番前の席で授業うけています!!
このように自分の学びたいものももちろん学べますが、そのほかにも様々な分野が学べるのが
私の大学の授業の特徴の一つだと思います!!
少しでも皆さんの参考になればうれしいです!!
明日の更新は川野輪担任助手です~おたのしみに!!
2019年 6月 25日 ~大学の授業 廣野先生編~
こんにちは!
担任助手の廣野です。
僕は今、理工学部の生命情報学科というところに所属しています。
この学科はどんなことをしているのか簡単に言うと、
「生命の仕組みをコンピュータを使って解析する」
みたいな感じです。ちょっとカッコよく言うと、「バイオインフォマティクス」とも言います。
生命とコンピュータって全く関係ないんじゃ?と思う人もいるかもしれません。
しかし、生命にはDNAの遺伝情報やタンパク質の種類など、膨大な情報が格納されています。
その膨大な情報はもはや手作業で解析することはできません・・・
だからコンピュータを用いてそのビックデータを解析していこう!というのが僕の所属している生命情報学科です!
今回は学科の実験で行ったあるテーマについてお話したいと思います。
テーマを簡単に説明すると、「タンパク質にくっつきやすい化合物を探そう!」というものです。
例えば↑の図を見てください!この図はコンピュータにたんぱく質のデータを表示させたものです。
この図にある緑の大きいのがたんぱく質で、赤くて小さいのがたんぱく質に結合した化合物です。
実はこのたんぱく質(アンドロゲンレセプターといいます)は甲状腺がんに関係していて、赤い化合物(じつはこれ、男性ホルモン)がくっつくと甲状腺がんを発達させてしまいます。
そこみなさんは甲状腺がんの発達を阻止するためにはどうしたらいいと思いますか??
そう!赤い化合物がくっつくところに、先に何かしらの化合物をくっつけてしまえばいいのです!(笑)
例えば↓の図を見てください!
青くて大きいのがさっきのたんぱく質で、そこにピンク色の化合物をとりあえずくっつけてみました!
ちょっと位置が思ったよりも外側になってしまいましたね・・・
って感じで、さっきの化合物よりも先にあの場所にくっつくたんぱく質を探していこう!っていうことを僕の学科の実験です!
実際に、甲状腺がんのための薬はこのようにしてコンピュータの解析によって開発されたらしいです。
他にも機械学習を用いて病気の薬を探したり、今は身近にいる菌(手すりとか食べ物についているやつ)のDNAを調べて、その菌の名前を当てよう!ということもやっています。
僕はこの学科の授業、特に実験が好きで、毎日とても楽しく学校生活を送っています。
レポートは毎週大変ですが・・・
でも、それでも自分の好きな勉強が出来ることはとても嬉しいです!
皆さんも是非、自分の興味のあること、やりたいことを大学で実現できるよう頑張ってください!
そして、このブログを読んで少しでも生命情報学科に興味を持ってくれたら、是非僕に話しかけてくれると嬉しです!
以上、廣野のブログでした~
次回の更新は毎日元気もりもり、鰐田担任助手です!
お楽しみに~