ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 339

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 339

ブログ 

2019年 6月 13日 ~受験時代あるある 長谷川先生編~

最近にやにやが止まらない(らしい)長谷川です

特に自覚はありません(笑)

 

本日のテーマは受験生あるあるということで

懐かしい受験生時代を振り返って書いていきたいと思います

 

昨日は川野輪担任助手が模試の判定について書いていましたたしかに今の時期は僕も模試の判定は

全くと言っていいほどよくありませんでした

第一志望校はもちろんE判定です

 

しかし

この時期に焦ってしまうの致し方ないと思います

特にこの時期は勉強しているのに全く成績が伸びないといった声が多々聞こえます

結果が伴わないと

「このままの勉強で果たして大丈夫なのか・・・」

「このまま勉強しても成績が伸びないのではないか・・・」

と不安になりますよね

 

そこで僕からは二つのことを伝えたいと思います

 

①勉強の成果はすぐに出るものではない

受験勉強と定期試験が異なるポイントの一つにこのことが挙げられます

定期試験はある程度勉強の成果がすぐに出ます

なぜなら明確にテスト範囲が決まっているからです

それと比べ、受験勉強はそうはいきません

テスト範囲は言ってしまえば今まで勉強してきたものすべて

そのような膨大な範囲なので、すぐに結果を出せという方が無理です

なので結果がすぐに出なくとも焦らずに!

 

②比べるのは他人ではなく過去の自分

この時期になるとどうしても他の人のことが気にってしまいます

僕もそうでした

「誰々は何時間勉強してる」「誰々の第一志望校はどこだ」

身の回りに人のことが気になってしまうと思います

しかし、受験は全国の受験生との戦いです

自分が見える範囲の人が受かったから落ちたからといって

自分がどうこうなる問題でもありません

当然ですが。

なので比べるのは昨日の自分であったり、一ヶ月前の自分でありましょう

過去の自分と比べた時に、その時より努力していると言えるようになれるといいですね

 

受験勉強はまだまだ始まったばかりです

これからどうとでもなりますよ!

 

明日の更新は鰐田担任助手です

3月まで受験生だったのでよりリアルなものが見れると思います

お楽しみに~

 

 

 

 

2019年 6月 12日 ~受験時代あるある 川野輪先生編~

こんにちは!

部活の練習ノルマが増え、途方に暮れている

担任助手の川野輪です。

 

さて、受験時代あるあるということで

内容を考えていたんですが、

前の二人は寝ることばっかり書いてますね…

寝てばっかだったんですかねえ…?(煽り)

 

ということで!気を取り直して!

僕の個人的な受験あるあるは…

現役生は模試の判定が悪い

ことですかね。

自分の場合も、部活が7月に終わり

8月に東大模試を受けたときは衝撃を受けました。

 

なーんもわからんかった(笑)

 

かろうじてE判定は避けましたが、当時の僕は

「ああ、先は長いなあ…」

としみじみ思った記憶があります。

 

ということで、

あまり良い判定が出ていない生徒に伝えたいのですが、

模試の判定を気にするのは10月以降でいいと思います。

それまでは、純粋に何ができないのかを把握するものが

模試なんだととらえましょう。

 

まあでも、現役生は浪人生に勝てないなんてことは、

受験が終わって考えてみるとよくわかります。

現役生の時に人生で一番勉強を頑張って、

それでも受からなかったからまた勉強しているのが浪人生です。

…8月段階で、現役生が勝てなくて当然でしょう。

 

現役生が浪人生を抜かしはじめるのは10月くらいから。

というイメージがあります。

現役生も、理科社会で点数が取れるようになってくるからです。

東進生のみなさんは、今の時期は

のちのちの急激な伸びが実現できるように土台固めを進めて行きましょう。

 

東進の合格実績は、現役生のみです。

東進生のみなさんは、なるべくこの実績に

貢献してほしいものですね。

 

明日の更新は、にやにやが止まらない長谷川担任助手です!

お楽しみに~

 

2019年 6月 11日 ~受験時代あるある 相良先生編~

 

こんにちは!担任助手の相良です!

 

受験生の時は、部活での疲れもあって、東進に来ても寝てしまうことが多かったです。

ただ、自分で20分だけと時間を決めていたので、起きた後の

勉強への切り替えをうまく行うことができていました。

だらだらとしては、佐藤担任助手も言っていたように、勉強効率が下がってしまいます

けじめをつけることも受験勉強で大事なことの一つです。

 

 

さて、ぼくが受験生のころは勉強の成果があまり出ず不安になることが多かったです。

友達の例を挙げるとすると、あれもこれもやろうとした結果、参考書の数がとてつもないことになっていた、という人がいました。

英語の文法書だけで3冊、数学で5冊持っている人がいて、

ぼくの考えでは、一冊の参考書を極めるというのが受験で間違ってはいけないことだなと思っています。

 

「二兎を追う者は一兎をも得ず」

 

おそらく皆さん知っているであろうこの言葉。

二兎ですら捕まえられないのなら、三兎、四兎はもはや不可能に近いですよね。

 

最初に始めた参考書を完璧にこなしてから、二冊目、三冊目と手を出すのは

自分の学力を高めるのにも十分だと思います。

決して焦らないこと。

受験の鉄則です。

今はできることから一つずつ完成・突破していきましょう!

 

 

明日のブログは、東大軟式野球部で大活躍中の川野輪担任助手です!

2019年 6月 10日 ~受験時代あるある 佐藤先生編~

こんにちは!担任助手の佐藤です。

今日からブログのテーマが『受験時代あるある』になります。

 

最近、東進田無校では、

受講室で眠りに落ちている方々をよく見かけます。

部活がまだ続いている人は部活で疲れているし、

引退して部活がない人もご飯のあととかは眠くなってしまいますよね。

 

私も受験生のころは東進でよく寝ていました。

うとうとしながら受講して、いつのまにか終わっていて、

なにも内容が入ってきていない……

みたいなことが多かったです。

共感してもらえる方も多いのではないでしょうか?

寝落ちあるある~ですね。

 

それではやはり勉強の効率はすごく悪いです

勉強の意味があまりないです。

 

眠くなったら一度しっかり寝る!というのも大切だと思います。

15分の睡眠を間に入れるのが1番いいと言いますよね。

担任助手に声をかけてもらえればいつでも起こしに行きます!

(私は生徒時代、起こされるのすごく嫌でしたが)

他にも、気分転換に音読をしにいったり、

高速を1ステージやってみたりしてもいいと思います。

空調を変えてほしい場合も担任助手に言ってください!

 

ぜひ自分び合った効率のいい勉強法を見つけてみてください。

 

眠さと戦うのも受験勉強の中のひとつの試練だと思って

一緒にがんばりましょう!!

 

明日のあるある投稿は、よく自習室で寝ていた(私が言えない)、

相良担任助手です!

おたのしみに~

 

2019年 6月 7日 模試の復習・活用法~鰐田先生編~

みなさんこんにちは~ひさしぶりに鰐田が更新したいと思います!!

 

今回のテーマは前回のブログで荒井担任助手が言っていたように

 

ずばり!模試の復習・活用法です!!

 

今週末にはいよいよ全国統一テストが行われます!それに向けて今までの勉強の復習はできてますか?

 

そこで今回は模試の後にどのような事をしたら今まで以上に模試を活用できるのか

 

について語っていきたいと思います!

 

まずはじめに私は模試=自分の苦手を見つけるためのツールだと考えます!

 

だからこそ模試の復習絶対不可欠なんです!模試で間違えたところを次回の模試までに復習して埋める。

 

その繰り返しをしていく中で自分の苦手なところを克服する。これが私の中で一番有効的な模試の活用法

 

だと思います。メンタル面であと一つアドバイスがあるとしたら、あまり落ち込まないということです!

 

もちろん反省をすることは大切ですが、落ち込むのとは全く別物です!

 

たとえ模試で全然できなくて苦手なところだらけだとしても模試はあくまで模試です!

 

落ち込んでいる時間があったら模試の復習で自分の弱点を模試で発見できたんだとポジティブに考えてみ

 

てはどうでしょうか?!少しでも参考になったらうれしいです!

次回の更新は根津担任助手です!お楽しみに~!