ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 370

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 370

ブログ 

2019年 4月 23日 ~僕の定期テスト勉強法 秋元先生編~

 

みなさん こんにちは! 担任助手の秋元です!!

新学年になって

新しいクラスにも

少しずつ慣れてきたことと思います。

私はようやく大学の90分授業が

当たり前と感じられるようになってきました。

どうでもいいですね(笑)

さあ、今日の本題は

自分の高校時代の定期テスト勉強法ということで

対して特別なことはやってなかったのですが、

簡単にご紹介したいと思いまーす。

三年生になると、

ほとんどの授業が自分選択した科目だと

思うんですけど、

一二年生の方は

 苦手な教科とか

これから使うつもりがない

教科の対策もしなくてはならなくて、

苦手意識をもっていたり、

やる気が出ない方も多いと思います。

でも、どの教科も大切な

教養のうちの一つですし

マイナスには絶対にならないので

しっかりと取り組みましょう!!

自分の勉強法としては部活が忙しかったのもあり、

効率よく勉強すること

を心がけていました。

例えば、

英語の文法や、地歴の選択教科などは

普段の学校での授業、

東進での学習の復習をメインに

していればテスト直前にたくさんやる必要はないと感じていました。

むしろ力を入れたのは

教科書からそのままでる、

コミュニケーション英語の教科書を何回も読んだりして暗記したり、

選択ではなかった数学、理科系の科目

問題集の基礎問題を繰り返し解くこと

試験前に配布される

演習プリントを完璧にこなせるようにし

後は友達と教えあったりしてましたね

とても楽しい思い出がたくさんあります!(笑)

特に低学年のうちから定期テストの基礎事項を

勉強しておくことはとてもその後に役立ちます!!

これから部活の中心となって

どんどん忙しくなっていく皆さんには

早いうちに基礎を固めておくことは

部活に打ち込んで最後までやり通すことができる

一つの重要項目だと思うのでぜひ頑張ってくださいね!!

長くなりましたが、最後に告知です!

ただ今東進ハイスクールでは定期テスト対策特別講習を行っています!

90分×5コマを2講座

無料で受講できます! 

高校ライフを満喫するためにも

ここで周りと一気に差をちけちゃいましょう!!

 

ぜひ一度見学、体験にも足を運んでくださいね!

沢山のご参加お待ちしてます!!

 

 

明日の更新は

早くも生徒の心をがっちりつかんでいる

一年の鰐田担任助手です

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 4月 22日 ~部活生特別招待講習!~

みなさんこんにちは!

担任助手の廣野です!

最近は、外にいるとぽかぽかしててほんと気持ちいいですね!

が散ってしまったことは少し寂しいですが・・・

ちなみに田無近辺だと、田無駅とひばりヶ丘駅の間にある東大農場の桜が有名でとてもきれいです!

ぜひみなさん来年行ってみてください!

 

さて!

話題は変わりますが、皆さんは部活生特別招待講習を知っていますか?

その名の通り、部活を頑張る高校生の皆さんのために、無料で東進の授業が受けられるというものです!

部活をやっていると、どうしても勉強時間を確保出来なかったり、部活で疲れて勉強に身が入らなかったりしませんか?

僕は高校時代はバスケ部に入っていて、高1、高2の時は部活に明け暮れていました・・・

部活が終わった後は疲れて家に帰るとすぐに寝てしまうし、土日も練習があってなんだかんだで勉強に手がまわらず・・・

そんな日々が続いていたある日、このままではヤバい!と思って見つけたのが東進でした。

東進は生授業とは違い、部活生の自分に予定を合わせて授業を受けることができ、また自宅で授業を受けることもできます。(招待講習中はできません!)

僕は部活も頑張りながら勉強も頑張ることの出来る東進しかない!と思い、一瞬で東進に入学しました!

入学した後も部活の隙間を狙って東進に来て授業を受けたり、試験期間中は自習室に籠ったりと、最大限に東進の強みを活用しました。

 

部活が忙しくて勉強なんてやってられないそこのあなた!

ぜひ東進の部活生特別招待講習を体験してみてください!

きっと東進は皆さんにピッタリの予備校だと思います!

 

以上、廣野のブログでした~

 

次回の更新は高校時代は野球部で頑張っていた秋元担任助手です!

お楽しみに~

 

 

 

2019年 4月 21日 ~来週はついに~

こんにちは!

担任助手の浅野です!

 

来週からついに

ゴールデンウィークですね!

勉強や部活を思いっきりやろう!という方や、

せっかくの大型連休だから楽しもう!という方など

様々な考えを持った方がいるでしょう。

 

受験生のみなさん、

校舎で何度も言われているかもしれませんが、

この連休は差をつける時です。

自分の好きなように使える時間が多いからこそ、

ここを上手に使うことができれば

周りに大きな差をつけることができます。

 

夏休みの前哨戦だと思って

まずは一週間ちょっとの連休で

使える時間を最大限勉強に使っていきましょう!

 

明日の更新は、

廣野担任助手です!

お楽しみに!

 

2019年 4月 20日 ~音読しよう~

こんにちは!

大学で友達が思いのほかできすぎて、名前がごちゃごちゃになりそうです^_^

担任助手の佐藤です。

 

受験勉強を終え、苦手な英語から逃れられると思っていたら、授業でめちゃしゃべらされ、涙がとまりません。

その授業でこの間、ロールプレイをやりました。

まあ会話文の音読のようなものですが、自分のカミカミさに驚きました。

さすがに受験期はもうちょっと流暢だったなあと、、、

 

英語は言語なので、少ししゃべらないでいるだけで、全然しゃべれなくなります。

そのスピードは恐ろしくはやいです。

 

つまり何が言いたいかと言うと、音読をしよう!ということです。

私は受験期は毎日音読していました。

 

知っている人も多いかもしれませんが、しゃべる速さが速ければ、長文を読む速さも速くなります。

 

音読はリスニングだけでなく、筆記試験にも効果があるということです。

 

今音読していない人は今すぐ始めてほしいし、毎日している人にはぜひ読むスピードをはやくしていってほしいと思います。

ぜひ音読室を活用して、英語力を上げていきましょう!

 

明日の投稿は、浅野担任助手です!お楽しみに!

 

2019年 4月 19日 ~キャンパスライフ~

 

こんにちは!

東進ハイスクール田無校担任助手の荒井です!

なんだかお久しぶりの更新な気がします。

 

 

4月ももう早いもので下旬に入りましたね。

そろそろ新しい生活に慣れてきた頃でしょうか??

この田無校のHPでも、

大学一年生担任助手が「通学の満員電車が…」「サークルは…」など

春からの大学生活について書いてくれていますよね!

 

 

受験生のみなさんはどれくらい、

【大学生になったときの自分】をイメージできていますか?

 

 

想像してみてください!

 

憧れのキャンパスを歩いている自分、

興味のある分野の講義を受けている自分、

趣味・サークルに打ち込んでいる自分…

 

大学生活は、みなさんにとって

今までの高校生活とは全く違うものだと思います。

 

私個人的には、全国から・世界から集まった、

さまざまなバックグラウンドを持つ人たちと知り合えることが醍醐味の1つだと考えています。

 

みなさんもどんな大学生になりたいのか、どんな大人になっていたいかを

ここでもう1度考え直してほしいと思います^^

それが勉強のモチベーションにもなりうるのではないでしょうか。

 

特に志望大学・志望学科を決めきれていなかったり、

そもそもあまり考えていなかったりする1・2年生はこの機会にじっくり考えてみて欲しいです!

田無校の担任助手もさまざまなバックグラウンドを持った人たちが集まっています。

ぜひ、複数の担任助手からお話を聞いてみてください☆

次回の更新は佐藤担任助手です!

おたのしみに~

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S