ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 379

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 379

ブログ 

2018年 10月 17日 ~「黒子」「集く」読めますか?~

こんにちは

立教大学経済学部に通っている石山です☆

今年度から経済学部の総長が交代し、

早くも立教は「MARCH」から脱退して

「RJK」を目指す戦略を打ち出しています。

詳しくはDIAMOND ONLINEにて!

 

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

 

RJKが何の略語なのかはさておき、

MARCH・RJKのように、日本にもさまざまな略語がありますよね

たとえばKY。空気読めないの略だけではなく、

「漢字読めない」の略としても使われています。

(少し古いですが)

 

 

実は今、日本で漢字を読めない・書けないという現象が

若い年代を中心に起こっているそうです。

原因はインターネット・スマートフォンによる変換機能。

漢字が分からない場合でも、ボタン一つで変換できてしまいます。

 

 

さて、今受験生のみなさん、センター試験の現代文の漢字はどうでしょうか

漢字が苦手すぎるから、あえて勉強しない

といった声もちらほら耳にします。

センター試験の現代文の漢字5問

たかが10点、されど10点もあります。

受験勉強、大学合格だけではなく、

日本語の教養を身に着けるといった点でも

是非諦めず勉強をしてほしいです

 

 

明日の投稿は佐久間担任助手です。

(下のバナーの写真は廣野担任助手です)

お楽しみに~~

 

 

 

 

2018年 10月 16日 ~窪田の日本史~

こんにちは!

最近忙しい平林担任助手の頼れる代打

足首の負傷によりサークルをさぼっていて暇な、

でも昨日の4年生の卒業アルバムの写真撮影には

しれ~っと写ってきた

担任助手の窪田です!

 

 

.  .  .そんな事はさておき、夏休みの終わり頃からよく

「日本史伸ばし方が分かりません!」という質問を

受付でされます。

 

そこで、今日はその時に紹介しがちな

僕流の日本史の勉強の仕方を紹介したいと思います!

高1、2年生の皆さんもチラッと目を通してください笑

 

スタンダード日本史という講座を受講し終えた僕が

(大半の人が受講する・したと思います。)

日本史の勉強で何よりも重視していたのが、時代の流れです。

流れだけは毎日のように復習していました。

 

この時に「教科書を読めば流れがつかめる」

と先生や友達に言われましたが、

教科書って400ページくらいあって死んじゃう~と思った僕は

講座でとったノートを毎日ページや時代に区切って裏紙に書き写していました。

あの講座でとったノートって、時系列ごとに物事が整理されていて

流れをつかむのにめっちゃお勧めです!

 

そこで分からなくなったことを教科書でカバーする位の感覚で

教科書は使っていました。

 

次に、ノートで区切りのいいところまで覚えたら

一問一答で演習するといった形で勉強していました。

 

一問一答丸暗記すれば満点とれるやろ!

と意気込んでいる時期もありましたが、

きちんと流れを掴んでからやらないと意味ないし、

効率もめちゃくちゃ悪く、時間がもったいないです!!

と、ノート暗記法を10月頃に発見してから気づきました。

 

十月ごろからでも、夏に教科書等を読み込んでいた人なら

全然センター試験までに実力をつけるのに間に合います!!

 

まとめると、

①時代の流れを掴む(インプット)

からの

②一問一答等で演習(アウトプット)

 

をやれば実力は付きます!

 

不安が募る時期ですが、めげずに頑張りましょう!

応援しています!!!

 

珍しく長々と書いてしまいましたが、

明日の更新は

キャンパスは違えども同じく立教大学生

石山担任助手です!

お楽しみに~

2018年 10月 15日 ~強いメンタルを!~

こんにちは。

最近やたらと忙しい、担任助手の川野輪です。

部活は試合ラッシュ、それに週5種類以上は宿題が出ます。

半端ないっす。

担当生徒と会えないのがとてもつらい。というか、申し訳ないですね。

こんな風に思う日が来るとは思っていませんでした。

担任助手はいい仕事ですね!!!!!!!!

 

さて、今日はこの時期のメンタルについて書こうと思います。

(実は、最近受験生のメンタルケアについてよく意見を求められるんですよね。)

人それぞれではあると思いますが、

僕は去年のこの時期に心が折れかけていました。

理由は、「このままでは受からないと思うから」。

事実、みんながそのように感じているとは思いますが、

そう思いつつ無我夢中に勉強できる人と、

そう思ってしまったがゆえに勉強に身が入らなくなる人

差がつくんだと思います。

(10月の僕は後者でした。)

しかし、後者の人に単に「勉強しろ」と言っては、

むしろ後ろ向きな気持ちにしてしまうだけでしょう。

では、どうするか。

 

僕の解決策としては、「本番の予行だと思ってひたすら勉強する」だと思います。

本番には、この時期よりはるかに多くの雑念をもって挑むと思います。(経験談)

「落ちたらどうしよう」

「終わったら遊ぼう」

「この問題、周りはできているのかな?」

こういった雑念を抱えつつ、それでも合格しなければいけないのです。

相当な精神力が必要だと思いませんか?

だから、今はこんなことでくよくよしてはいけない。

去年の僕はそう思って立ち直った記憶があります。

 

立ち直り方は人それぞれですが、最終目的は

周りに勝って、受験に合格すること

これはぶらさずに頑張りましょう!

 

明日の更新は、最近やたらと他校舎に出勤する平林担任助手です。

お楽しみに~

 

 

 

2018年 10月 13日 ~スタートダッシュ~

こんにちは!

田無校担任助手の荒井です。

なんだかお久しぶりな気がします^^

 

突然ですがみなさんは今どんな心持ちで勉強をしていますか?

受験生だったら「もうセンターまで100日切った!」という焦りや

春からどんな大学生活が待ってるかな~」という期待などなど…

受験が近づいてきて様々なことが現実味を増してきて

複雑な思いで取り組んでいると思います。

 

 

ですが高校2年生、1年生は

どのような気持ちで、どのくらいの熱量で

勉強に取り組んでいますか?

きっと「あと1年あるから~」「部活で疲れちゃうし~

という人も少なからずいると思います。

 

でもご存知の通りもう新学年になるまでには時間がありませんね。

よく「スタートダッシュを切る」という表現が使われますが、

みなさんはどうですか?

受験生が近づいてくるにつれて周りの友達も

勉強を始めるので差が付きにくくなってしまいます。

 

主に新3年生がエンジンをかけるタイミングは

①センター同日受験にそなえて

②センター同日受験の結果を受けて

③4月になり、学校でも「3年生」を実感したとき

④部活の引退をしたとき

の4つに分けられると思います。

 

きっかけは人それぞれだとは思いますが、

きっと周りの友達の多くはこれらのタイミングで受験勉強を本格化していくでしょう。

しかし東進生、これを見て下さっている方にはぜひ

周りの人など関係なく早め早めの「スタートダッシュ」を切ってほしいと思います。

どうしたらいいかわからない!という人は

いつでも担任助手に相談してください^^

 

今日はなんだか高2生向けの内容になってしまいましたが、

1年生も、もちろん受験生もなにか悩むこと・不安なことがあれば

担任助手に気軽に話してください。

受験まであと98日、いっしょに頑張りましょう~!

 

 

次回の更新は 窪田担任助手です。

おたのしみに~!☆

2018年 10月 12日 ~センター試験まで~

こんにちは、

担任助手の浅井です。

 

受験生の皆さん

センター試験まで100日を切りました。

長い人でもあと150日程度で受験を終えます。

 

準備はできていますか?

限られた時間を有効に使っていますか?

大学に合格するというイメージがつかめていますか?

入試が近づくにつれて不安や焦りが出てくると思います。

不安や焦りが出てくるのは当たり前だと思っています。

その不安や焦りとどう向き合うか。

対処方法は一人一人異なってくると思いますが

やるべきことは変わらないと思います。

 

それは勉強を続けていくということです。

第一志望合格のために勉強していくこと。

受験が近づいてくると、

目の前の現実から目を背けたくなり、勉強に手がつかない時もあると思います。

でも、不安や焦りを解消していくためには勉強していくしかありません。

辛いかもしれませんが、この経験は大学受験を乗り越えたあとにも

役に立つでしょう。

 

合格した後の世界を想像して、

その合格のためには何が足りないのかを認識して

たりない部分を埋めるためには今何をすべきなのかを考え、実行していくことです。

 

もうどうしようもないくらい辛い時があったら

担任助手に声をかけてください。

大学受験を乗り越えた先輩として

できることなら何でもします。

受験が終わるまで気持ちを切らさず

頑張っていきましょう

 

明日の更新は

荒井担任助手です