ブログ
2019年 3月 3日 ~勝負の3月!~
皆さまお久しぶりでございます、
担任助手の佐久間です。
一昨日より就活が解禁され、説明会尽くしの日々が始まりました(××)
3日が経ち早速疲れ気味ですが、気持ちを切り替えて頑張って参ります笑
さて、3月も3日が経ったということで、
現高2生の皆さん、あと1ヶ月足らずで、高校3年生になります。
皆さん、高3になる前の勉強の目処は立てているでしょうか?
4月からは、ほとんどの高3生が受験勉強をスタートさせます。
それと同時に、一日の学習量が今まで以上に格段に増えてきます。
スタート時の皆の学力はいろいろ、
4月からの努力量で、学力がそんなに高くないという人でも、
猛烈な努力をして最上位難関大学に合格するなど、
何が起こるか分からないのが大学受験の世界です。
高1、高2から受験を意識して勉強をしている人も、
高3の4月からスタートする人に
あっという間に簡単に
追い越されてしまうことだってあります!
受験の成功は一人一人の努力量がものを言うと言ってもおかしくありません。
本日、佐久間が伝えたかったことは、
この3月から、学習量(努力量)を一気に上げて
周りの受験生と大きな差を作っておこうということです。
3月で大きな貯金を作り、
4月以降もそのまま、もしくはそれ以上の勢いで受験まで突っ走っていけば、
今まで雲の上の見えなかったレベルの大学合格も見えてきます!!
3月の大きな貯金作りに向けてのミッション、
各自目標を立ててそれを実行すること!!
高速基礎マスター単語・熟語・英文法完全修得、
苦手分野などの弱点補強、
主要科目の基礎固め完了など、
やるべきことは人それぞれですが、
自分で、もしくは担任助手の先生と一緒に計画を立てそれを完遂しましょう!!
明日の更新は、最近毎日登校継続中、
賴田担任助手です。
お楽しみに~
2019年 3月 2日 ~ストロベリーって~
こんにちは~
先日とあるメンバーで大好きないちご狩りに行ってきました^^
田無校担任助手の荒井です!
天気は最悪でしたが…(笑)
美味しいいちごを存分に食べられて幸せでした!
英米文学科の荒井、そこでふと
「starwberry(いちご)の語源ってなんだろう??」
と思ったんです。
調べてみたところ、まず
strawberry = straw(麦わら)+berry(小さな果実)
という意味に分かれるそうです。
straw の解釈は
「麦わらを敷いて育てたから」など様々あるようですが、
簡単に言えば「麦わらを敷いて育てた小さな果実」で strawberryとなるそうです。
おもしろいですね~!同じようにブルーベリーは 青色の小さな果実(blueberry)。
単語を細かく分けてみることで、
その単語のイメージを掴みやすくなることが多々あります。
上記のberry類はあくまで例なのですが、このように考えると
英単語って案外簡単に覚えられそうな感じがしませんか?
たとえばexpress という単語ならば
ex(外へ)+press(押す)とわけられて
何かをガーっと押し出すイメージになります。
それが感情であるなら、「表現する」
電車やバスであるなら「急行電車、高速バス」
という風に訳せるわけです。
このように一つの単語を細かく分けて
接頭辞や接尾辞、語幹の意味をとるだけで
初めて見た単語の意味を推測できることがあります。
この力はいずれ、高い語彙力が求められる英文を読むとき(過去問演習等)に
必要になってくると思います。
また、ある程度のイメージを掴めるため
英単語を効率よく学習するのにも役立つのではないでしょうか^^
もう少し長い単語の例を出したかったのですが、
興味のある方は調べてみてください。笑
次回の更新は佐久間担任助手です★
おたのしみに~!!
2019年 2月 28日 ~諸刃の剣、自由~
どーも他称おしゃれ番長のはせがわです。
これから、大学生になる皆さん、大学は毎日が私服なので、大変ですよ
多くの人が毎日来ていた制服というものが無いのですから・・・
当時色々文句を言ってはいましたが、
なんだかんだ制服はいいですよ
失ってはじめてそのありがたみに気づきます
高校生から大学生に上がるにあたり、変化していくもの、失っていくものの一つに
規則、ルールがあります
高校生の頃は、そのようなものに縛られることが
窮屈だと感じていた人が多いでしょうが
実際その規則に縛られていた方が楽な場面も多々あります
大学生の場合は時間割から何からほぼすべてことを
自分の責任で自分がやります
そう、ある意味究極の自由です
しかしその自由な大学生になってから縛ってくれる
有難さ、便利さに気づくといったことも多々あります
もしかしたら、受験勉強にも同じことが言えるかもしれません
自分たち担任助手は口酸っぱく、
予定を立てることの大切さを言っています
生徒の中には、少し窮屈だと感じる人もいるでしょう
しかし、そのような予定(規則)の中で勉強をすることで
生徒自身が楽になるのを自分たち担任助手は分かってるため
言い続けています
一件、自分にとって嫌なもの、好まないものは
広い視点に立って、俯瞰的に考えてみると案外自分のためになることが多いです
そのような視点を持っている受験生は強いです
是非、皆さんもそのような広い視点に立って物事を考えてみてください
明日の更新は山直さんです
お楽しみに~
2019年 2月 27日 ~新時代へ~
こんにちは!
楽しみにしていた沖縄旅行がキャンセルになってしまいました。。。
なんでキャンセルになったかって?
教えません。気になる人は聞きに来てください。教えません。
かなりショックです。
元気に生きましょう!担任助手の春原です!情緒不安定です!
さて、国立の前期入試も終了し、受験シーズンも終わりに近づいていますね。
新時代の波が押し寄せていますが、後期試験や3月入試を受ける受験生!
もう少しだけ粘りましょう!
頑張っているのは知っています、努力しているのも分かっています。
ただ、あと少しだけ頑張って、努力し続けてください!
田無校では最後まで受験生を応援しています!
担任助手で良ければ、好きなだけ愚痴を言って下さい、文句を言ってください。
最後に後悔しないよう、やり切りましょう!
新時代っていうとなんかかっこいいですが、
来年、大学1年生になる人は新世界に飛び込むわけですね。(ワンピース風)
ドキドキの1年生、様々な困難が待ち受けていると思います!(実体験)
挑戦することを忘れずに、どんなことでも真剣に責任をもって取り組むことをオススメします!
そんな先輩の姿を見て、後輩の新高校2,3年生は
「私も○○先輩みたいな大学生になりたい!」
と思ってくれるはずです!
田無校の皆さんも憧れの大学生は?と聞かれたら
「もちろん、春原さんです!」と答えてくれることでしょう!
・・・・・・
大学生に憧れる高校生の皆さん!
憧れるだけではなく、行動に移しましょう!
志望校合格を勝ち取った先輩の多くは、今の時期には動き始めていました!
新時代を担う皆さんの挑戦を心よりお待ちしております!
明日の更新は
田無校のおしゃれ番長
長谷川担任助手です!
お楽しみに!
2019年 2月 26日 ~高速をやろう!~
こんにちは!
二日ぶりの投稿、担任助手の窪田です!
先日下北沢で人生初の古着屋潜入&初購入したセーターが
家族に不評です。
ファッションとは難しいものですね、、
さて、二日前も書きましたが
皆さん英語の早期完成できそうですか?
(目標は4月模試で160点越え)
そんな英語完成の一つの指標の中に高速基礎マスターがあります。
(取ってない人は読み流しましょう笑)
高速基礎マスターだけで成績が決まるわけではありませんが、
高速早いほど相対的に成績もアップしています!
過去のデータでも、文法を3月31日までに終わらせた人は
全員明青立法中に受かったという事例もあります。
全員てすごくないですか!?
ということで文法まではマストで3月31日までに終わらせてほしいのですが、
現状として14人しかこれをクリアできていません泣
また、
1800がまだ完全修得出来ていない人!
まず最初の一歩!
いち早く終わらせよう!!!
後々苦しくなるのは自分です、
成果を得るためには何かしらの犠牲はつきものです。
遊びたい、部活で疲れた等の言い訳はいくらでもありますが、
限られた時間の中で成果を出すには私欲を犠牲にするしかありません!
僕自身大好きだったサッカーを泣く泣く引退して受験に
切り替えた体験があります。
皆さんもまだまだやりたいことがあると思いますが、
受験は待ってくれません!
頑張りましょう!
明日の更新は
証明写真がバリイケメン!
春原担任助手です!