ブログ
2019年 2月 2日 ~追い詰められても~
こんにちは!
担任助手の浅野です!
昨日から2月になりましたね!
私立大学の入学試験の多くと
国公立大学の前期日程入試があり、
みなさん大詰めを迎えていることでしょうか…
直前にいきなり焦りを感じてしまったり、
緊張感が高まってきたりということもあるでしょう。
何をすればいいのか分からない
という状況に陥ってしまうと
時間を無駄にしかねませんね。
そんな時に、
今までの勉強を
少し思い出してみてほしいです。
受験勉強を開始してから今日まで、
様々な試行錯誤をしながら
勉強をしてきたことでしょう。
そこで編み出した
”自分の勉強法”
というのを貫くのがいいのかなと思います。
自分が一番いいと思えた勉強法は
恐らく自分にかなり合っています。
直前だからこそ、
いつも通りを大切にして
心身ともに万全の状態で
試験に臨みましょう!
明日の更新は
窪田担任助手です!
お楽しみに!
2019年 2月 1日 ~最後までやりきる~
こんにちは!
久しぶりの更新です
森川です
最近私立大学の一般受験が始まってきました!
受験する側の皆さんは緊張するとおもいますが
担任助手もけっこう緊張します!
ぜひ自分の実力を出し切ってもらいたいです!
さて、先ほども述べたように、私立の一般受験が始まってきていますが
試験が終わった後に注意してほしいことがあります!
それは、最後の試験が終わるまで勉強し続けること
です!
ひとつの試験が終わった後に
学校の期末試験が終わったときのような
達成感や満足感に浸ってしまう人がいます。
しかし昨日も船渡担任助手も言っていたように
受験生は最後まで伸びます!
試験の間の時間での勉強量が
合否を分ける可能性もあります。
最後まで集中して頑張りましょう!!!
明日の更新は浅野担任助手です!
お楽しみに!
2019年 1月 31日 ~現役生は最後まで伸びる~
こんにちは。
船渡です。
荒井担任助手に代わって勝手に更新します。
昨日まで大学のテストでした。
僕のライフはあと16
17単位以上落としたら留年確定です。
2週間以上毎日勉強したのは受験終わって以来初めてだったかもしれません。
すごく疲れました。
そう考えると
自分が通った道とはいえ
毎日10時間以上勉強している受験生はすごいなって思いました。
もっと頑張ってる自分を承認してあげてもいいとおもいます。
今日は、現役は最後まで伸びるっていうありきたりな話をしたいと思います。
自分の受験生時代から今までずっと言われてきましたが
正直あまり実感がわきませんでした。
けど、色んな人のセンターの結果をみて
しっかり勉強すれば点数って伸びるんだなって思いました。
いやまあ当たり前ですが
やっても伸びないって人も、とにかく続けることが大事だと思います。
大体12月センターとかセンター本番で爆上がりする人多いんですけど
センター上手くいかなった人、「まだ」なだけです。
そのタイミングが来てないだけだと思えば、希望が見えてきませんか?
やることは個別試験に向けて努力を継続するのみ、だと思います。
受験もおおむねあと一か月程度
最後まで走り抜けましょう!
明日の更新は森川担任助手です
お楽しみに。
2019年 1月 30日 ~大学のテストってどんなの?~
こんにちは!
担任助手の長谷川です
今週で自分の大学ではテストが終わりました
テスト勉強していると、自分の受験生時代を思い出します
なので今回は、大学のテストについて書いていこうと思います
(と言っても自分の大学、学科の話ですが・・・)
今このブログを見てくれている人は高校生の人が多いと思います
高校の定期テストと大学のテストは違うのか?
自分の印象では、
かなり違います
(もちろん、共通する部分もありますが)
どのような部分が異なるのか
一番違う部分はテスト形式が論述というところです
高校の時のテストはいわゆる暗記物が多かったので、かなり違う印象です
論述テストの場合は、一つ一つの単語などを覚えることは前提で
それらの要素を論理的に組み立てる能力が問われます
つまりただの暗記だけではダメで、物事を本質的に理解していないと
答えることが出来ません
文系学部はこのようなテストが多いような気がします
理系学部は分かりません・・笑
大学という場のイメージが少しでも湧いてくれたら幸いです
大学受験では、論述や記述がある大学もあります
論述や記述があるから嫌だな
と思うかもしれません
しかし、そのような大学を受験する場合はラッキーだと思ってください
前述したように、記述や論述はその問題の本質を理解する必要があり、
その対策をするということは
その分野を深く理解できるということです
その勉強は必ず他の形式の問題にも活きてきます
そしてその能力は大学受験だけではなくてその先にも必ず役に立つはずです
是非怖がらずに、記述、論述問題に挑戦してください
明日の更新は荒井担任助手です
乞うご期待!
2019年 1月 29日 ~合格発表について~
こんにちは-_-実はプロゲーマーを目指している担任助手の関根です。
最近新しい生徒が増えて来て名前覚えるのが大変です泣
さて、今日あたりから合否の発表が出ている学校がちらちらと現れ始めました。
受験生の皆さんはグループミーティングで言われていると思いますが
合否が出たら校舎の方にキチンと連絡を入れましょう。
連絡が無い場合はこちらから連絡をします。
また、サポートシステムの方に受験番号を入れるところがあるので分かり次第入力をしていってください。
ここからはイベントの告知です!
1月29日と31日の20時から東進で帳票返却会を行います。同日模試を受けていない生徒も是非参加してください。
また、近日中にトップリーダーと学ぶワークショップも開催します。
自分に興味のあることを見つけるいい機会でもあると思うのでこちらも参加を検討しておいてください!
明日の更新は長谷川さんです!
おたのしみにb