ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 391

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 391

ブログ 

2019年 1月 2日 ~受験生千題テスト~

明けましておめでとうございます!

担任助手の廣野です。

ついに2019年がスタートしましたね!

ふがいない廣野ですが、今年もよろしくお願い致します!

さて・・・

話は戻って2018年12月31日。

受験生(高校3年生)の英語千題テストがありました!!!

 

 

英語千題テストでは、大晦日に東進田無校の高校3年生が集合し、朝から晩までひたすら英語の問題1000問以上を解き、英語の総復習をする会です。

ラウンド1からラウンド11までの英単語から熟語文法長文までさまざまな問題が出題され、最初から最後まで教室内には緊張感が漂っていました・・・

そして、千題テストの最後には総合得点の高い順に表彰が行われました。

また、なんと成績優秀者上位5名には豪華景品も渡されました!

みなさん、勉強尽くしの大晦日でしたが、楽しい1日にすることは出来たでしょうか?

もちろん、ずっと座った状態で一日問題演習をするのですから、辛かった人が大半ではないかと思います。

 

しかし!

 

大晦日に丸一日勉強することに大きな意味があると僕は思っています。

大晦日は、世の中でたくさんのイベントがあり、それにどうしても気を取られてしまう人が多いです。

しかし、東進でそれらの雑念を全てシャットアウトして1日中集中した皆さんは、参加していない人よりも圧倒的な差がついているのです!

勉強量の差は、本当に小さな要素の積み重ねで広がっていきます。

この大晦日千題テストで、ほかのライバル達と大きな差をつけた事にまず自信を持ってください!

そして、この千題テストのときの集中力と勉強時間を忘れずに、日々の学習に活かしていってほしいと思います!

 

次回の更新は、1月3日が誕生日の弘山担任助手です!

お楽しみに~

 

 

 

 

2019年 1月 1日 ~新年~

新年、あけましておめでとうございます!!!!

今年も東進ハイスクール田無校を宜しくお願い致します。

 

 

船渡です。

 

 

今年もバリバリ勉強していきましょう!!!!

 

明日の更新は廣野担任助手です。

2018年 12月 31日 ~2018年も今日が最後!~

こんにちは!

2018年の最後の投稿を担当する

担任助手の佐久間です!

 

昨日12月30日は、高校1、2年生英語千題テストの行われました!

単語・熟語・文法問題を合計1000問を解き、

忘れていた単語・熟語・文法をチェックする

良い機会になったのではないでしょうか!?

 

高1,2年生の皆さん、学力はただ問題を解いただけでは上がるわけがありません。

分からなかった問題を復習して、理解することに意味があります。

この年末年始、学校の宿題や受講に加えて、千題テストの復習をすることをしてみましょう!

 

 

さて、今日12月31日大晦日は、受験生の英語千題テストです!

 

センター試験まであと3週間を切ったこの時期に、

英語の超基本的な単語・熟語・文法事項を総点検できるテストです。

 

全然解けなかった、忘れていることが多かったとしても、マイナスにとらえる必要はありません。

「入試直前に抜けを確認できて良かった!」

プラスに変え、

しっかり復習することが大事です。

 

長時間のテストになりますが、最後まで全力で取り組みましょう!

 

そして、良い2019年を迎えましょう!

 

以上で2018年最後の投稿を終わります。

2018年も東進田無校のブログをお読みいただきありがとうございました!

 

2019年の最初の投稿を担当するのは……

 

乞うご期待ください~

 

2018年 12月 30日 ~心機一転~

 

こんにちは!

今年は暖冬と言われていますが、年の瀬に近づいてきて

冬本来の寒さが戻ってきた気がします。

担任助手の長谷川です。

 

さて本日は12月30日ということで年末も年末

今年も残り何と本日含め二日

時間が過ぎるのは恐ろしく速いなと最近感じています。

あとわずかでいよいよ2019年ということですが

年が変わるということは何かを大きく変えるチャンスであると自分は思います。

きっかけってとても大切ですよね。

 

勉強面の話をすれば、

今年は「毎日英単語をやる」、「この参考書をここまでに必ず終わらせる」

等の目標で構いません。

もちろん、勉強以外のものもたててみて下さいね。

 

年が変われば、心機一転

去年までできなかったこともできるはず。

去年の自分から一皮むけるそんな素敵な一年にしていきましょう。

 

明日の更新は佐久間さんです。

お楽しみに~

 

 

 

 

2018年 12月 29日 ~お昼寝タイム~

こんにちは!

担任助手の川野輪です。

根津さんは年末年始に甘えが出たそうですが(どうせ勉強してそう。)

僕が受験生の時は、

31日の夜にセンター国語の過去問と東大の化学の過去問をやりました。

しっかり勉強してから年を越せば、やはり気分転換になります。

すっきりします。

精神状態は大事ですよ!!!

 

さて、最近やる気を促進させるブログばかりな気がするので

今日はお昼寝に関して話そうと思います。

一応断っておきますが、

耐え切れずについつい寝てしまうのはただの居眠りです。

居眠りはよくないです。居眠りするくらいならしっかり寝ましょう。

お昼寝とは、勉強の効率を上げるために戦略的に寝ることです。

 

みなさんはお昼寝するんでしょうか?

一日中座りっぱなしで、そんな状態で昼ごはんなんて食べたら

眠くなって当然だと思います。

(試験本番は、それを嫌ってほぼ食べませんでした。)

持論としては、お昼寝は30分まで。

するなら毎日だいたい同じ時間帯

するべきかなと思っています。

自分は、午前中は家で勉強して、

昼を食べてから東進に移動して頭の30分で寝ていました。

 

なにが言いたいのかというと

1.ある程度規則的な生活を送るべき

2.30分までなら、昼寝はいい気分転換

 

ということです。自分に厳しくいくのも大事ですけど

なんだかんだヘラヘラ生きていくのも大事ですよ。

気負いすぎずに勉強してほしいと思います。

(僕は、落ちたらバカにされる恐怖と戦っていましたが 笑 )

 

明日の更新は、生きていて楽しそうな長谷川担任助手です。

お楽しみに!!!

お申し込み受付中!

S