ブログ
2018年 12月 29日 ~お昼寝タイム~
こんにちは!
担任助手の川野輪です。
根津さんは年末年始に甘えが出たそうですが(どうせ勉強してそう。)
僕が受験生の時は、
31日の夜にセンター国語の過去問と東大の化学の過去問をやりました。
しっかり勉強してから年を越せば、やはり気分転換になります。
すっきりします。
精神状態は大事ですよ!!!
さて、最近やる気を促進させるブログばかりな気がするので
今日はお昼寝に関して話そうと思います。
一応断っておきますが、
耐え切れずについつい寝てしまうのはただの居眠りです。
居眠りはよくないです。居眠りするくらいならしっかり寝ましょう。
お昼寝とは、勉強の効率を上げるために戦略的に寝ることです。
みなさんはお昼寝するんでしょうか?
一日中座りっぱなしで、そんな状態で昼ごはんなんて食べたら
眠くなって当然だと思います。
(試験本番は、それを嫌ってほぼ食べませんでした。)
持論としては、お昼寝は30分まで。
するなら毎日だいたい同じ時間帯で
するべきかなと思っています。
自分は、午前中は家で勉強して、
昼を食べてから東進に移動して頭の30分で寝ていました。
なにが言いたいのかというと
1.ある程度規則的な生活を送るべき
2.30分までなら、昼寝はいい気分転換
ということです。自分に厳しくいくのも大事ですけど
なんだかんだヘラヘラ生きていくのも大事ですよ。
気負いすぎずに勉強してほしいと思います。
(僕は、落ちたらバカにされる恐怖と戦っていましたが 笑 )
明日の更新は、生きていて楽しそうな長谷川担任助手です。
お楽しみに!!!
2018年 12月 28日 ~年末年始の過ごし方~
皆さんこんにちは!
担任助手の根津です!
今年も残すところ後、4日ですね。。。
平成が終わります。。
次の元号が気になりますね!!
さて、今日は受験生の皆さんに、
年末年始の過ごし方について
お話していきたいと思います。
受験生の皆さんは、
今年の年末年始どう過ごすつもりでしたか??
テレビなんて見ながら、
家族で家でゆっくりと、、、
なんて素敵ですねえ。。
ですけども!!
今年は皆さんはそれが許されません!!
1年頑張ってきたんだ!
年末年始くらい少し休ませてくれぃ。
と思うのはしょうがないかも知れません。
ですが、逆です。
1年頑張ってきたからこそ、
後もう少しの頑張りです。
年が明けてからは、
早い人は1ヶ月、遅い人でも2か月
で受験は終わってしまいます。
残り少ない限られた時間をどう使うかは皆さん次第です。
だからこそ、
他の受験生が緩んでしまいがちな年末年始で
どれだけ頑張って差をつけられるかは大切です!
来年だけは、
人生で一番頑張ったお正月と言えるようにしましょう。
東進では正月の朝8:30から受験生向けに
決起会を行いますので、自分自身を奮い立たせるためにも
参加してくださいね!
年末年始に家で勉強しようとすると、
絶対に甘えが出てしまいます!(僕はそうでした。)
朝から東進に来ることで、
環境的に自分を追い込みましょう!
泣いても笑ってもあと少し!
最後までやりきりましょう!!
次回の更新は、
スーパーエリート川野輪担任助手です!
乞うご期待!!!
2018年 12月 27日 ~原動力~
お久しぶりです!担任助手の山直です。
皆さんにとっての原動力ってなんでしょうか?
将来の夢、志望校、使命感、純粋な楽しさ、、色んなものがあると思います。
そもそも原動力ってなにかというと、
原動力:物事の活動のもととなる力
のことですね。
モチベーションに繋がるものといっても分かりやすいかもしれません。
私は人の強みも弱みもここにあると思います。
良くも悪くも、人は気持ち次第で行動を変えられます。
だからこそ、同じものを目指してても、
やる気や熱量の違いで大きく差が開きます。
いくら周りからこうしろああしろと言われても、
本人のやる気が無ければ達成したいことは達成できません。
本気で成し遂げたいと思っていますか?
成し遂げられたらいいな~と思ってできる世界ならみんなできてますよね、、、
成し遂げたいという強い気持ちを
原動力に
目標に向かって動くこと!
そのために
「なんのために成し遂げたいのか」
これを考えてみてほしいです。
受験で言えば、勉強が作業化しないように、、、
なんのためにやるのかは人それぞれでいい
でも、なんのためにやるのかは考える必要がある
私はそう思います。
考えたらきっとより強い原動力になって、
自分が頑張れるのではないでしょうか!
明日の投稿は根津担任助手です。
お楽しみに~
2018年 12月 26日 ~新年について~
こんにちは!
年末も近づいてきましたね!
新年からはお餅を食べまくって
心身ともにパワーアップしたいと考えています
担任助手の窪田です!
ちなみに来年の抱負を漢字一文字にすると「超」です。
抱負シリーズが今後流行ってくれると信じています!
さて、生徒の皆さん、元旦の予定は立っていますか?
知っている方もぼちぼちいるかと思いますが、田無校では1月1日の8:30から
受験生対象の「正月決起会」というものを行います。
内容としては、白い球体に願いを込めてお祈りしたり、
某担任助手のありがた~いお話が聞けたりするのかも、、?
詳しくは後日GM等で連絡が来ると思いますが、
受験生は全員参加です!!!
1日くらいいいやという考えが結果に違いをもたらしてきます!
去年は、毎日閉館ギリギリまでいる生徒がきちんと来た生徒の中に多い印象でした!
今年は自習室があふれるくらいの登校率を期待しています!
ちなみに低学年の方もどしどし来ていいので
新年からも一緒に頑張りましょう!
明日の更新は
ムサキタの星
山直担任助手です!
お楽しみに~^^
2018年 12月 25日 ~Happy Merry Christmas?~
こんにちは!
冬休み初日から
始発電車と最終の数本前の電車で
大阪に日帰りで行ってきました、
担任助手の浅野です!
今日はクリスマスですね!
去年の自分もそうでしたが、
受験生のみなさんは
今年はお預けですね…
一回のクリスマスと
志望校合格、
天秤にかけたら
どちらを取るべきか
判断はつくでしょう。
残りの日数を考えて
勉強をしていきましょう!
さて、そろそろ公立高校も
冬休みに入る頃でしょう。
もう一週間で年越しですね。
ついに本番の時がやってきます。
焦りすぎず、
ある程度冷静さを保って、
計画通り進めていきましょう。
新三年生、
新二年生も
同日体験受験まで
日数が迫ってきています。
目標点に届かせるためには
何ができるか考えて
時間を有効的に使っていきましょう!
年末年始も校舎は空いているので
冬休み中も毎日校舎に登校して
力を伸ばしていきましょう!
明日の更新は、
窪田担任助手です。
お楽しみに!