ブログ
2018年 6月 15日 ~アドバイスタイム~
こんにちは~~
担任助手の弘山です。
全国統一高校生テストまで残り2日となりました
模試のことについては他の人がたくさん書いているので、
今日は田無校で新たに始まったアドバイスタイムについてです!
田無校のスタッフのスペースが変化しました。
ここで毎日何をしたか、受講の進度は大丈夫そうか、今困っていることなどを確認します!
今までは担当のスタッフからアドバイスを受けることが多かったと思いますが、
これからは文系理系問わず、たくさんの担任助手からアドバイスを受けやすくなりました。
また、授業が遅れすぎた人には、再度予定を立て直してもらっています。
なぞこんなに夏休みまでに授業を終わらせることにこだわるか?
夏休みには演習の時間をたっぷりとってほしいからです!
私立大学の難化や4技能入試が始まるなど、大学入試は変化しています。
今までのペースでは合格が難しいことも確かです!
一日でも早くインプット学習は終えて、演習に時間を割いてほしいと思います。
今、妥協しているところがあれば、限界まで追い込もう!!
明日の更新は長谷川担任助手です。
お楽しみに~~
2018年 6月 14日 ~全国統一高校生テストにむけて~
こんにちは!!
久しぶりの登場、担任助手の根津です!
6月も中旬に入り、今週の日曜日にはとうとう全国統一高校生テストが控えています。
みなさん模試に備えた対策は大丈夫でしょうか?
この時期はついつい次にやるべきことで頭がいっぱいになってしまいがちですが、一度立ち止まって
今までやってきたことを復習する時間を取ることも重要です。
模試の前は復習するいいタイミングなので、是非おこなってみて下さい!
さてこの全国統一高校生テストですが、外部生の皆さんに向けて受験後に
受験後説明会および帳票返却面談を開催しています。
今回は帳票返却面談について少し説明したいと思います。
帳票返却面談では主に、模試の成績をみながらこれまでの勉強の振り返りと課題の発見、
そして今後のやるべ教科の優先順位や、学習計画を東進ハイスクール田無校の担任助手の先生とともに
2人で考えていきます!
模試はただ受けるだけでは、ただの時間の浪費にしかすぎません。
模試は受験後に見直し、現状を把握し、今後の対策を立てて初めて最大限効果を発揮するものです。
確かに模試の成績表をしっかり見るのは正直面倒くさく、
ついつい点数だけを見てしまいがちです。
なので今回の帳票返却面談を通して、成績表の見方などについても学んでいただきたいです!
今回の模試全体を通して、自分が数段成長することを目標に取り組んでみて下さい!!
私たちも全力でサポートします!!
では、全国統一高校生テストまであと4日!!!
みなさん今できることをしっかりとやって、模試に挑みましょう!!
次回の更新は弘山担任助手です!!!
乞うご期待!!
2018年 6月 11日 ~全国統一高校生テスト+クイズ~
全国統一高校生テストが近づいています。
センター模試は4月以来。
この二か月の自分の
勉強量、努力量
数値で表されます。
4月模試より大幅に伸びた人、ほとんど変化が無い人
中には点数が落ちてしまう人もいるでしょう。
結果がどうであれ今回の反省を最大限にかつようしたいです。
そこで東進では模試の結果を利用した合格指導面談を個別で実施します。
次のセンタ-模試での成績向上のため作戦を一緒に練ります。
今回一番意識してほしいのは、もっとも早期終了が求められる科目、英語
これにも
単語ができていない人、熟語ができない人
文法ができない人、長文ができない人。
自分の位置を今回の模試でしっかりと確認しましょう。
固いことばかりなので、最後に頭の体操を
My father is my mother.
訳してみて下さい。
1分ほど考えましょう。
「私の父は私の母」ではありません。
⇓⇓⇓答⇓⇓⇓
正解は「私の父はワガママ」です。
我がママです。
正解できたでしょうか。
頭を柔軟にすることもだいじです。
明日の投稿は関根担任助手です。
2018年 6月 10日 ~全国統一高校生テストまであと1週間!~
こんにちは!担任助手の佐久間です。
いよいよ、全国統一高校生テストが1週間後に迫ってきました!
模試前になると、よく受験生からのこういった質問があります。
「模試前って何すれば良いですか?」
センター試験型の問題演習をすると良いです。
東進生は、「センター過去問演習講座」を取得している人が多いと思います。
この時期は、受講をメインでやらなくてはいけないというのがあると思いますが、
1つの科目でも良いです、出題形式や時間間隔を掴むための良い練習になります!
他には、
高速基礎マスター英語、数学計算演習の総復習
をオススメします!
高速基礎マスター英語は、
センター試験カバー率が驚異の99.6%と、
高速基礎マスターで覚えた単語が毎回必ず出てくることになります。
ヌケがないかをチェックしましょう!
数学計算演習では、
基礎問題をこなすことで、センター数学の各大問の基礎・標準レベルの問題をクリアできる力をつけることができます!
まとめると、
過去問演習を通して、問題形式や時間間隔を掴むことと、
基礎が抜けていないかをチェックすることが大事になります!
今回のテスト以降の模擬試験でも生かせる、直前の学習法でもあります!
是非取り入れてみてください!!
明日の更新は、賴田担任助手です。お楽しみに~
2018年 6月 9日 ~梅雨に負けるな!~
こんにちは!
担任助手の石山です^^
5月病の季節もやっと終わった。
と思ったら間髪入れず梅雨入りしましたね!!
しかし、梅雨になるとジメジメした気分のために、
勉強のやる気が起きなかったり、
雨が降っていると田無校に来るのが億劫になったりしませんか?
実際に2年前、受験生の私も、雨で靴や服がぬれている中、
東進に来て勉強する気が起きず、
「家でやれば良いか」と思い、
東進に通う頻度が減ったような記憶があります(- – )
そもそもなぜ、梅雨のシーズンって、
やる気が出ないんでしょうか…
A.気象病の発生&雨による湿度の高さ
という訳で、その原因と対策法を紹介したいと思います!!
①気象病の発生
↓
【原因】
気象病=天気の変化と関係して体調が悪くなったりする症状
雨が多くなる梅雨の時期は、低気圧と湿度の高さが相まって、
この気象病も起きやすくなります。
低気圧のせいで自律神経が乱れて、頭痛や吐き気、
イライラやだるさなどの症状が出たりします。
【対策法】
気象病の代表例として頭痛があげられています。
思い当たる人も多いのではないでしょうか?
頭痛対策としまして、ほうれんそう、ゴマ、レバー、納豆など
マグネシウム、ビタミンBを含む食べ物を多く摂取することです。
また、逆に頭痛を悪化させる食物に
赤ワイン、チョコレート、チーズ(発酵食品)などが
挙げられています。
②湿度の高さ
↓
【原因】
雨で湿度が高くなることから感じる不快感がストレスになる
それが集中力の低下につながる。
【対策法】
集中力UP方法として、神奈川歯科大学名誉教授、
咀嚼と脳の研究所所長の小野塚實先生は、
ガムを混むことをお勧めしています!
ガムをかむ(=咀嚼する)ことで、
『海馬と前頭前野の活性化』 『脳のリラックス』
につながり、それが集中力UPにつながるそうです!
これからの時期は梅雨に入り、勉強へのやる気がそがれてしまうかもしれませんが、
ぜひぜひ、自分なりの集中UP方法を確立させて、勉強に取り組んでみましょう。
田無校に来ることもお忘れなく!!!
本日はここまで。ということで、
明日の更新は、佐久間担任助手です。
お楽しみに~