ブログ
2018年 6月 1日 ~自分をよく知る~
お久しぶりです!担任助手の山直です(^^)
もう私は大学3年生ということで、
最近は自分の進路について考える機会が多くなりました。
6月からインターンの情報が解禁されたり、
段々と就職への現実味が増していき焦っています、、、
就活の話を先輩や学校の教授などから聞いて、
大学選びにも通じるなと思ったことがあります。
それは、
いかに自分とその進路がマッチングしているか
が重要ということです。
自分はどんな人で、
どんなことに興味があって、
どんな事をしたいのか。
人生1度きりしかない中で、
自分のやりたいことに時間を割きたいですよね!
とりあえずここ受けておこう、、、
受験でそういうシーンを目の当たりにすることもあります。
その時は何となくそれでいいかもしれないし、
もしかしたら入ってみたら自分に偶然あうかもしれない。
でもそんな一か八かのことをするよりも、
事前に自分についてよく知って、
自分マッチした進路に進むように準備する方が安心ですよね!
今、自分を分析する方法として、
「モティベーショングラフ」というものを作っています。
今までの人生でどんな時にモティベーションが上がって、
逆にどんな時にモティベーションが下がったのか、
また何がその要因になったのかなどをグラフにして自己分析をします。
これは自己分析方法の一例ですが、
自分のほんとうにやりたいことを見つけていくためのヒントとして活用できそうです。
自分にあった進路を見つけてそれに向けて努力すれば、
きっとモティベーションも高く保てるのではないかと思います!
進路で迷ったら是非やってみてください!
明日の投稿は同じ大学に通う
荒井担任助手です!
お楽しみに~
2018年 5月 31日 ~志望校決定~
こんにちは!
担任助手の浅野です!
先日5月20日に、
自分が通っている芝浦工業大学大宮キャンパスで
「大宮祭」
という学園祭が行われ、
自分も所属団体の活動で模擬店を手伝っていました!
11月に豊洲キャンパスで行われる
「芝浦祭」
が1番大きな学園祭なので、
芝浦工業大学の学園祭を見てみたいと思っている方はそちらに行ってみて下さい!
さて、今日は志望校の決め方について話そうかなと思います!
まだ志望校を確定しきれていないひとや、
希望の学科がまだ見つけられていないひと、
低学年は特にいらっしゃるかと思います。
そういう方々のためにもなれたらなと思います!
なぜなら、
自分も途中で志望学科を変えたからです!
僕は高校2年の春ごろまでずっと、
周囲のひとに勧められるがまま何となく薬学部を志望していました。
しかし、高校2年の夏に
「自分がやりたいことをしたい!」
と思い理工系のオープンキャンパスに行き、
そこで材料工学に出会いました。
今は材料工学科に進学できて良かったと思っています!
進路に迷っている方がいたら、
ぜひ色々な分野を見てみてほしいです!
きっと自分にあった学科が見つかると思います!
もしも気になることがあったら
田無校の担任助手に聞いてみて下さい!
文系・理系の様々な分野の話が聞けて参考になると思います!
明日の更新は、
山直担任助手です。
お楽しみに!
2018年 5月 30日 ~新しいことへの挑戦~
こんにちは!
コーヒーを飲むとカフェインの影響で眠気が覚めると言いますが、
昨日はコーヒーを飲みかけで寝落ちしていました!
こうかはいまひとつのようだ。
担任助手の春原です!
久しぶりの投稿になりますが、現在自分は大学2年生です。
そしてこの春から何と、珈琲倶楽部なるサークルに入りました!
珈琲好きがかっこいいと思っているので、かなりのミーハーですが楽しみたいと思います!
さて、新年度になり2か月が経ちました。
高校3年生人は受験モードに切り替わっていると思いますが、高校1,2年生の人はどうでしょうか。
部活や行事、日々の学校生活で充実しているし、勉強なんて二の次という人も多いとは思います。
そんな人に自分からオススメできることは、新しいことに挑戦することです!
もちろんそれが勉強ならとても良いですが、別に他の事でも良いと思います!
例えば、毎朝のランニングや料理を作るなどです。
なぜ新しいことに挑戦して欲しいかというと、高校生のうちは、新しいことに挑戦する機会が
入学当初の部活くらいしかないからです。
また、大学生になって何かを始めようと思っても、急にだと何をしてよいのか分からず、
結局は通常の生活をしてしまっている人を多く見かけます。
そんなときに、些細なことでも挑戦してきた人は容易に普段の生活から脱却して、
新たな生活習慣を確立することができます!
さらには勉強をするときにも、必要な力にもなってきます。
新しいことに挑戦するということは、自分で決めて自分で実行しなくてはいけないし、
今までの自分の習慣とは異なることに取り組まなくてはなりません。
勉強をする際も、最終的には自分で決めて自分で勉強を継続し続ける必要があります。
単語の覚え方ひとつとっても、読む派や見る派、書く派などいるとは思いますが
一番良いのは、読んで見て書くことです!
しかし、大抵の人は自分の今までの経験から、無意識に楽な方法で勉強してしまっています。
自分は新しいことに挑戦することで、様々なことに勇気を持って取り組めるようになると思います。
自分は毎朝コーヒーを淹れることに挑戦していきます!
皆さんも何か新しいことに挑戦してみてはいかがでしょうか。
もし何も思いつかないのであれば、きっかけ作りとして
全国統一高校生テストを受験してみてはいかがでしょうか。
無料で受験可能な模試となっておりますので、ぜひご参加ください!
詳しくはこちら。
明日の更新は浅野担任助手です!
お楽しみに!
2018年 5月 28日 ~高速基礎マスターの早期完全修得~
こんにちは!
担任助手の根津です!!
最近は課題と中間テストの勉強ですごく忙しい日々を送っています。。。
ですが1年前のこの時期を思い出すと、もっと忙しかった気がします。
中間テスト、引退前で力の入る部活動、最後の学校行事、そしてもちろん受験勉強などなど。。
この時期は受験生にとって、やるべきことがたくさんあり、その中で上手に両立して行かなければいけない、
とても難しい時期だと思います。
ですがそんな時期だからこそ、しっかりとやり切れたときの達成感は並々ならぬものです。
ですから、皆さんもくじけずにこの時期を乗り切ってください!!
僕も課題頑張ります。。。(笑)
ところで皆さん、高速基礎マスターはどのくらい進んでいますか?
田無校の方針として、英語に関しては英単語1800、英熟語750、英文法750、上級英単語1000を5月末までに完全修得、数学を使う受験の生徒は、数学ⅠA、ⅡBを6月末までに完全修得ということになっています。
皆さんはちゃんとこの目標通りに進められていますか?
まだ、完全修得しきれていないそこの君!!今すぐにでも取り掛かりましょう!
特に英語の完全修得に関しては、最優先事項です!!
先日、弘山担任助手が、ブログに書いていた通り受験において基礎力は言うまでもなく重要であり、
早期完成が合格への鍵です!
基礎が完成しているとスムーズにセンター対策へと移ることが出来ます。
では、そのセンター対策はいつから始めるのでしょうか?
そうです夏休みです!
つまり、それまでには基礎力を完成させなければいけません!!
そして基礎力というものは一朝一夕で身につく物ではありません。ある程度の時間をかけて、
復習も繰り返しながら身に付けていくものです。
もう、高速基礎マスターを早く完全修得しなければいけない理由が分かりましたね?
基礎の早期完成は合格への鍵!!
これだけは頭に入れて、行動に移してください!
次回の更新は春原担任助手です!!お楽しみに!!
2018年 5月 27日 ~理科科目~
こんにちは!
担任助手の森川です!
ゴールデンウィークも終わり
全国統一高校生テストも近づいてきました
学校の中間試験も終わり
受験勉強により力が入る頃と思いますが
理科が伸びなくて悩んでいる
という人がいます。
理科は英語や数学よりも
対策を始めるのが遅くなりがちで
他の科目と比べると点数が低いのは
多少は仕方がないですが
それ以上に苦手意識を持っている人が多い気がします。
学校の定期試験などの決められた範囲から出題される試験は出来ても
模試などのすべての範囲から出る問題は出来ないという人もいます
理科も基本的には英語や数学と同じで、
基礎をしっかり固めて問題演習という流れで勉強していきます
しかし
先ほども述べた通り理科は
対策し始めるのが遅くなる傾向があるので
基礎と演習のどちらか、もしくは両方おろそかになりがちです。
そして受験では
教科書の例題のような直球の問題もあれば
一筋縄ではいかない変化球の問題もあります。
「難しいから捨てよう」
などと考えていてはいっこうにできるようになりません。
分からないところに出会った時が自分を伸ばすチャンスです!
自分で考えたり、人に聞いたりして
しっかり理解するようにしましょう!
明日の更新は
根津担任助手です!
お楽しみに!