ブログ
2024年 9月 6日 ~一生に一度の機会~
こんにちは!
担任助手の伊藤です。
ここ最近のブログを読んでいたのですが、
前田くんがしばらく現地観戦で勝てていないようで
笑ってしまいました
チームがげきよわなので仕方がないのですが・・・
私は今月5回見に行く予定があるので、
(そのうち1回は外野です!)
全勝を目指していきます(o^―^o)
さて、今回は高校1,2年生のみなさんに向けて書きます!
9/27、
金曜日、
帝国ホテル東京にて、
年に一度の大イベントが
行われます。
フロンティアサロン永瀬賞を受賞する研究者が、
最先端の研究内容について、
高校生に向けてかみ砕いて説明してくださる
という、
高校生のみなさんにとっては一生に一度あるかないかの
超超超超超貴重な機会
となっているわけです!!
登壇者(永瀬賞受賞者)一人目は、
神戸徹也(かんべてつや)先生
です!
量子マテリアルに焦点を当てていて、
現在の技術では実現できないような特性をもつ
新しい材料を開発しようとしているそうです。
私の説明は下手ですが、
当日は先生本人から、
わかりやすくかみ砕いた説明を聞けるはずです!
2人目の登壇者は、
谷内江望(やちえのぞむ)先生
です!
今回は、
DNAイベントレコーディング技術
についてお話してくださるようです。
詳しい話はここには書ききれないので、
校舎のチラシや掲示を見てみてくださいね!
米山担任助手の研究室と共同研究しているとかいないとか、、?!
詳しい内容は米山担任助手に聞いてみましょう(^▽^)/
将来ノーベル賞を取る可能性があるような、
“ホンモノ”の内容に触れることができます!
しかも、場所も帝国ホテル!
帝国ホテル行ったことありますか?
私はないです。
滅多に行かない場所ですよね?!
そんな格式高い場所で、
未来のノーベル賞候補の研究者からお話を聞ける。
しかも、東進生限定!
東進以外に入学していたら、絶対になかったような絶好の機会なんです。
そのイベントの名前は、
サイエンスセミナー
少しでも気になった人は、
今すぐ登校して受付に聞いてみてください!
参加登録フォームのQRコードを見せます
公式LINEから、
参加したいです!
と言ってくれるのでも大丈夫です
明日の投稿は、
演奏会で忙しい桑原担任助手です!
お楽しみに~!
2024年 9月 4日 ~前田の小ネタ~
担任助手の前田です!
一か月以上ぶりのブログになってしまいましたね。
久しぶりのブログかつ夏休みもあったことで
ネタが有り余っています。
ということで今回のブログは最近知った 「神フォーマット」
~○○の小ネタ~シリーズ第四弾
前田の小ネタをお届けしようと思います。
早速行きましょう!
①前田、6、7、8月現地勝率0割の快挙達成
何の話だよという感じですが野球の話です。
実際に球場に足を運んだ試合で
応援したチームが勝利したことは
この3か月一回もありません(泣)
合計8試合現地観戦しているんですがね…。
でも現在の僕の勝ち運は三次関数の極小値で
これから皆さんの受験の時期に合わせて
徐々に上がっていくだろうと予測しています。
②前田、初コンタクト体験
友人のコンタクトを入れると世界が変わる
という証言に促され眼科に赴きました
世界はこんなにもきれいだったんですね。
③前田、大学の期末テストで詰む
一説によると入試よりも難しいとされる
授業の試験を受けたのですが
問題を見た瞬間から手詰まりでした。
もちろん対策はこれでもかというぐらいしたのですがね…。
成績発表は今月中旬です。生死はいかに。
④前田、名古屋・大阪旅行前日に腹を下す
原因はわかっています。
(麺)硬め・(味)濃いめ・(脂)多めの家系ラーメンです。
スープを完飲することを完まくと言いますが
塩分補給と称して完まくすると
塩分と同時に脂も摂取していたことに気づきませんでした。
⑤前田、キャッチに対する免疫を獲得する
大阪旅行中。
京セラドームで阪神タイガースの敗北を目撃した夜。
そのまま道頓堀に行きました。
夜の道頓堀は外国人とキャッチしかいません。
結果純日本人の前田にキャッチは群がり
居酒屋を勧めてきましたが
「未成年」という肩書を振り回し逃げ切りました。
まだまだネタ消費しきれていませんが
今回はこのぐらいにしておきましょう。
大学生の長期休みは文字通り長期です。
自分で計画を立てて様々な経験をするのに
最適な時間だと思います。
中々モチベ上がらないなあというときは
「大学生になったらしたいこと」など考えて
勉強のやる気を維持しましょう。
それでは前田の小ネタ第二弾でお会いしましょう。
次回のブログは渡辺愛桜さんです。
お楽しみに~!
2024年 9月 3日 ~週5登校
~
こんにちは~瀬戸です!
2学期始まりましたね~!
低学年の皆さんは部活に旅行、文化祭準備と充実した夏休みを送れたでしょうか?
いきなりですが!
そんな楽しい夏休みを経た高校生の皆さんにお見せしたいものがあります!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
この合格登山ルートを見て気づくことはありますか?
まず、注目してほしいのが高2生同日体験後の2月から本番までの伸びです。
東大理系の合格者は約110点、それ以外の大学合格者は200点弱と
受験生になってからの伸びしろは大きく変わるわけではありません。
各志望レベルの合格者は、受験生になってから皆とてつもない努力をするという点は変わらないからです。
もう一つ。
同日体験前の得点推移はどうでしょうか?
どのレベルの大学の合格者も伸びが少ないですよね。
この2つのことから
①同日体験までに志望校の合格者の同時期の得点近くを取る必要がある。
②ライバルがあまり勉強に熱心でない今だからこそ、差をつけるチャンス!
具体的にこの時期に何をするべきなのか?
担任助手からのイチオシは
とりあえず登校!!
東進に来ることで自宅で勉強するよりも集中できると思ったことありませんか?
東進で出来ることは受講だけではありません!
部活帰りに高速マスターを進めるだけでもよし。
受講や模試の復習をするのもよし。
学校のテスト勉強や課題で分からない問題を担任助手に聞くものよし。
勉強習慣は受験生になってから簡単につくものではありません。
学校帰り、少しでもいいから東進で勉強してみませんか?
勝負はすでに始まっていますよ~
明日のブログは前田担任助手です!
お楽しみに~!
2024年 9月 2日 ~2学期も計画立てよう~
こんにちは
担任助手の渡辺愛桜です!
夏休みに予定を詰めすぎてしまい、教員免許取得に必要な課題に手を付けられていません
そろそろまずいです…
しっかりと計画を立てておくべきでした
さて、今日から2学期が始まる人も多いのではないでしょうか?
皆さん!!
夏休みに担任助手と立てた計画(受験生なら有言実行シート)は実行できましたか?
多くの人が予定通りには進められなかったと思います。
文化祭をはじめとした学校のイベントなどで忙しいのは分かります。
しかし、遅れた分を今までと同じペースで進めてしまっては、夏休みに周りとついた差は埋められません。
予定が遅れた受験生は危機感を持って勉強しましょう!
低学年の皆さんも、今のうちから勉強して周りに差をつけていきましょう!
また、私の夏休みのようにならないために、9月以降も計画を立てて必ず実行しましょう!
実行してこその計画ですからね!!
受験生の皆さん!
志望校別単元ジャンル演習が開講されました
共テ過去問5年分×二次私大過去問5年分達成が開始条件です
終わっていない人は早めに終わらせましょう!
3月に笑顔で終えられるように、今できることは全力でやりましょう
次回のブログは、夏休みが終わったらしい瀬戸担任助手です!
お楽しみに~
2024年 9月 1日 ~反省反省、精進精進!~
こんにちは!米山です。
8月が!!!終わってしまいました!!!
かなり、信じられないです、8月、あまり進捗を生めていない!
そこそこ、一年が終わりそうで、なかなか恐ろしいですね、2025、怖すぎます。
最近めちゃくちゃ進路について聞かれていて、すごく悩んでます。
教授にも、友達にも、担任助手の人にも、めちゃくちゃ聞かれる気がします。
そろそろほんとに、進学か就職か決めなきゃな~~~~と、毎日思ってます。
今日、教授に聞かれて、そこそこ行きそうです!!博士!!とか言っちゃいました。
教授、めっちゃ喜んでて、そこそこ自己肯定感、満たされました。
11月、学会で福岡に行くことになりました。
いわゆるデカデカ学会、分子生物学会というやつです。
全員、はたきおとしてやろうと思ってます。
福岡、本当にご飯がおいしいので、めちゃくちゃ楽しみです。
8月、楽しいこともそこそこあったので、9月、何となくめっちゃ頑張れそうな、ヨカンがしています。
ドカドカやっていきます。皆さんも、ドカドカやりましょう。
近況、なんか思い出せなかったのでだらだら書いてしまいました。
色々あった気はするんですけど!
日記でも書き始めるかもしんないです。
低学年の、9月のテーマは、登校日数!!!
ドカドカ来てください。
なんか、暇だな~~と思ったら来てください。
高速取ってる人は、別に手ぶらでも来れるので!
来たら、意外とやることあるので、ほんとに来てみて下さい。
9月の担任助手側の裏テーマとしては、
登校した低学年は、めちゃくちゃ褒めよう!!!!!です!
褒められなかったら、めっちゃ怒って良いです。
なので、ほんとに来るハードルを低く!
自己肯定感を上げて!東進は、いつでもみんながたくさん登校するの、嬉しいことなので!
担任助手を喜ばせるために!たくさん来ましょう!
目安は、週5登校みたいです!
ただ、この数字にあまり恐れずに!
週0の人が一回来ることも!週1の人が週2になることも!
どちらもこちらからすると凄い嬉しいことなので!
まず、きてみましょう!!ほんとに、話はそれからです!
ドカドカ、来ましょう、お待ちしてます!!!
明日の更新は、愛桜担任助手!
お楽しみに!