ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 430

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 430

ブログ 

2018年 5月 14日 ーコンディショニングー

こんにちは!昨日紹介にあった、

 

高3になってからトップリーダーの会に参加した窪田です。

 

ようやく大学生活に慣れてきたと思ったら

 

風邪を引きました、、、泣

 

さてさて、僕が言っても説得力ゼロですが、

 

皆さん体調管理できてますか?

 

どんなに勉強や部活を頑張っても、

 

試験、試合の日に100%以上の力が出せなければ

 

もったいないですよね!?

 

試験や試合の日は変更できません!!

 

その日に向けて頑張るのはもちろんですが、

 

コンディション調整もきちんとやっていきましょう!

 

明日の更新は

 

僕と家が近いことが発覚した

 

廣野担任助手です!お楽しみに~

 

 

2018年 5月 13日 ~イベント紹介~

 

 

こんにちは!

担任助手の石山果奈です

 

 

今回は東進ハイスクールで定期的に行われている、

とあるイベントについてサクッと紹介したいと思います(・v・)

 

それは、、、

 

トップリーダーと学ぶワークショップです

 

 

現代の偉人と学び、未来を拓く

とあるように、東進が提供するこのイベントでは

様々なジャンルの方に講演していただいています。

 

大企業の社長さんだったり、お寺の住職さんだったり、漫画家さんであったり、、、

 

本日行われる5月のトップリーダーと学ぶワークショップでは

アンコール遺跡研究の世界的権威・石澤先生による講演が行われます。

 

さて、今回は6月23日(土)の宣伝です!

6月は、お茶の水女子大学の学長 室伏 きみ子先生

が講師としていらっしゃいます!

 

女子生徒限定と言うのは初めてで私も驚きましたが・・・!

 

トップリーダーと学ぶワークショップの内容としましては、

 

①先生の講演を聞く

②生徒同士で与えられたテーマについてディスカッション です

 

今回のテーマは、

「女性が研究者を目指す際に直面する社会的課題とそれらを解決するための方策とは?」

 

 

 

このイベントの参加を通して、皆さんの視野を広げられたら幸いです!

6月23日(土)、に実施予定です

低学年対象ですが、

部活も1段落した高校3年生もぜひぜひ参加してみてください^^

女子限定です

 

 

明日の投稿は、昨年、高校3年生になってから、

「トップリーダーと学ぶワークショップ」

に参加した窪田担任助手です

おたのしみに~

2018年 5月 8日 ~自分に合った勉強の仕方は?~

こんにちは!担任助手の佐久間です。

 

今回は、

「自分に合った勉強法は?」

ということで書かせて頂きます。

 

高校3年生の皆さんは、

そろそろ部活動を引退するという人が多いと思われます。

部活動がなくなると、

普段は部活動をやっていた時間が空き、その分の勉強時間が増えます

 

これまでは、部活があった日は夜遅くに東進に行き受講や自習をしていた生活から、

夕方前に校舎に行き勉強をするという生活に変わります。

 

受講を部活がある日は1コマしかできなかったのが、

2コマ、3コマ、4コマと1日に出来る数が増え

受講するペースが速まります

 

ここで注意したいのが、たくさん受講していることによる、

「勉強してます感」です。

 

勉強していても、学習したことが身に入っていなければ本末転倒です。

 

最初は部活動を引退して生活リズムの変化に身体を慣らすことで時間はかかると思いますが、

慣れてきたら、「自分に合った勉強を探る」ことをしてみてください

 

 

僕の場合は、

覚えがそんなに早くなかったので、

毎時限のように受講をするのではなく、

1限おきに受講したら復習タイムとして次の時限を使ったり、

ある程度取っている講座が進んだら

、試しにセンター試験の過去問を解いてみて

どれくらいできるかを確認したりしていました。

 

これは、僕に合っていて当時しっくりきていた方法なので、

あまり鵜呑みにしないでください

先生のやり方を真似れば、自分も上手くいくとは限りません。

勉強のやり方は、十人十色です。

 

ここでは自分なりの勉強法を探してみることが重要です

 

困ることがあれば、担任助手にぜひ相談してみてくださいね!

 

 

明日の更新は、関根担任助手です。

お楽しみに~

 

 

2018年 5月 7日 ~夏に向けてやるべきこと~

こんにちは!

担任助手の川野輪です

ついにGWが終わってしまいました…

とはいえ、受験生には関係のない話ですね。。。。

 

 

いよいよ学校の授業が再開すると思います。

学校メインで勉強している人

東進での勉強を重要視している人

などなど

勉強の仕方は人それぞれだと思います。

しかし!

学校が始まると

自分が好きなように勉強できる時間が減る

のは事実です。

「その通りだなあ」と思ったそこのあなた!

普段から

自分の弱点は

なんなのか

リストアップしておきましょう

夏休みに活きます。

紙に書くと、現状を可視化できていいです。

それに加えて勉強が効率的になるし、やる気も出ます!

そして

「………………!?」となったそこのあなた!

毎日がデッドラインである

ことを自覚しましょう。

やるべきことは、1日でも遅らせたらOUTなのです。

そんな意識で夏休みに臨んでも、

なんの成果も得られないですよ。

早急に意識を変えましょう

どうしても無理な人は、東進に頼ってみてください。

 

以上、多少キツイことを書きましたが

今日から夏休み、並びに受験本番にむけて

頑張っていきましょう!!!

 

 

明日の更新は佐久間担任助手です!

お楽しみにーーー

 

 

 

 

 

2018年 5月 6日 ~部活があっても東進に登校しよう~

こんにちは!

担任助手の福屋です

GWも今日で終わりですね~

私の通う立教大学ではGWでもほぼ学校があったのであまり遠出できませんでした、、

 

 

それはさておき、みなさんGWで勉強ははかどりましたか??

はかどった!という人!この調子で頑張っていきましょう

しかし部活があってあんまり、、という人も多くいると思います。

この時期は部活の大会が多いですよね。

私もGWは部活の大会がありあまり登校していませんでした。

ただ私はGWが明けても部活を優先させて受講をあまり進めず、

引退してから焦りに焦って受講をしていたのを覚えています、、

 

部活を頑張るのは素晴らしいことですし、応援しています!

しかし部活を優先しすぎると受講や高速などが進まず、周りの受験生に遅れを取ってしまいます。

部活が忙しくても勉強との両立に力を入れて頑張りましょう!

 

明日の更新は川野輪担任助手です!

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

S