ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 48

ブログ 

2024年 7月 28日 ~朝活~

 

物心ついたときからうさぎを書いていました

たまに東進田無校にもうさぎを潜ませています

大槻です🐰

 

本日テストが終わり、やっと夏休みが始まりました

私の夏休みの目標は

早起き+スマホから離れる

です!!

 

最近は早寝遅起きが続いていますが

受験期は見事に早起きができていたので

今回は早起きの極意をお伝えしたいと思います。

 

其の一寝る1時間前はスマホをいじらない

睡眠の質が大事なので!ブルーライトは睡眠の天敵です

(受験生の皆さんは夜スマホを見ていないとは思いますが)

 

其の二カーテンを開けて寝る!

これが一番重要です。眩しすぎて二度寝できません。

外に出て日の光を浴びると体にも良いそうです

 

 

其の三起きた瞬間好きな曲をかける

イヤホンつけて爆音で流しましょう!騒音で二度寝できません。

(ONE OK ROCK の曲がおすすめです)

 

これでも起きれなかったり、二度寝してしまう場合は

相当疲れが溜まっているので早く寝ましょう

起床と同時に外に出て走ってください

あと、朝ごはんを好きなものにすると起きれます

 

朝から勉強できると一日の満足度が本当に違います

朝を活用していきましょう!

私も頑張ります

 

 

次回は、西武派

伊藤担任助手です

お楽しみに!!!

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 7月 27日 ~全力で勉強できていますか?~

こんにちは!担任助手の秋元です!

夏休み時間割りになってから1週間経ちますね。

この1週間全力で勉強できましたか?

自分に100点をつけられるくらい限界までやり込めていましたか?

この前の木曜日、合宿1期生のみなさんが校舎に戻ってきました✨

合宿では、朝7:00から音読が始まり

夜24:15(日付を越えている…)までテストをやっていました。

今日も合宿2期生がこのようなスケジュールで

勉強に取り組んでいるはずです。

少し気が緩んでしまった時間に

他の受験生は勉強に取り組んでいます。

休むことも大切ですが、

時間を決めて気が緩みきらないようにしましょう。

ホワイトボードに有効な勉強方法など、

合宿生からのコメントを書いてもらったので

みなさんも参考にしてみてください!!



自分の生活を振り返ってみて、


家をあと10分早く出ていれば開館登校できたな…

など反省点を見つけて、明日以降改善していきましょう!!

明日のブログは
かわいいイラストを描く大槻担任助手です!

 

2024年 7月 26日 ~レベル1から~

 

こんにちは!

同期である山口さんと久しぶりに一緒に仕事ができてうれしい田代です

山口さんとは大学、学部も同じで定期的に会いますが

担任助手として会うのは久しぶりで嬉しくなりました

そんな山口さんから「計画を立てるのが得意そう」

と言っていただきましたが

得意ではないと思います

計画を立てるのは嫌いなタイプです

良くないですね~

そんな人にもおすすめの方法があります!

それは

「最大量こなす」

です

とにかくやる

これにつきます

最大量できればそれ以上ないですからね

ただ1点注意してほしいことがあります

それは、優先順位をつけることです

今やるべきことは何なのか

頭を使って勉強しなければなりません

 

例えば英語

今やらなければいけないのは長文問題ですか?

長文が解けないから?

 

では、解けない原因は何か考えてみましょう

 

時間がないから?

長文問題に慣れてないから?

 

ほんとに?

 

 

 

長文に出てくる単語

どれだけわかっていますか?

文法わからないところないですか?

 

単語も文法もわからないのに長文問題解いても解けるようになりませんよね

まずは単語を覚える

文法を理解する

レベル1の武器を持って何度ボスに挑んでも勝てるわけがないんです

武器強化から始めましょう

 

やるべきことは人それぞれ違います

周りがやっているからではなく、自分に必要なことをしましょう

そしてそれはできるだけ毎日やっていきましょう

身体を壊さない程度に

 

それが何かわからないときは

私たち担任助手を頼ってください!

受験の先輩としてアドバイスしますよ!

受験生にとってはもちろん

高1、2年生にとっても重要な夏休み

有意義に過ごしましょう!

次回の投稿は、秋元さんです

お楽しみに~

2024年 7月 25日 ~夏休みは計画的に・・・!~

こんにちは、担任助手の山口です。

久しぶりに東進田無校に戻ってきました。

これからしばらく担任助手としてお世話になるかもしれません。

よろしくお願いします。

 

 

さて、夏休みが始まって数日経ちましたが

夏休みの計画、立てていますか??

計画を立ててそれを進めていく力は、

受験だけでなく今後の人生にとっても大切なことです

私は受験期計画的というよりは突発的な学習スタイルでした。

それが悪かったとは思いませんが、

計画性がもう少しあったら効率的だったかもしれないなと思います。

 

みなさんの中にも、あまり計画性がないよ~という人がいるかもしれません。

やっぱり計画的に動いた方がいいぞということで、

夏休みの計画立てについて少しだけアドバイスをします!

 

 

 

①夏休み中に終わらせたい勉強を箇条書きで書き出す

(日本史教科書1周・英単語2週・古典単語1周・とか)

 

②それぞれの達成日を決める

日本史教科書1周は8月31日まで・古典単語1周は8月15日まで、とか)

 

③それぞれの1日あたりの勉強量を出す

(日本史教科書1周は400ページだから400÷35日=1日あたり12ページ)

 

④これを1日の最低限のtodoリストとしてこなす!

 

 

私はこの計画のたてかたが自分に一番合っていました。

計画を立てるときは、

後で振り返ったときに目で見てわかる方法、が一番おススメです

一番いいのは数値化することです!!

上記の方法だと、例えば日本史で今勉強しているページと計画を照らし合わせれば計画通りに進んでるか遅れているかが分かります。

数字で分かれば計画の修正も確認もしやすいです!

ぜひ、自分に合った方法で計画を立てて夏休みを充実させましょう!!

 

計画を立ててみると

案外のんびりしている時間はないことに気が付くでしょう!!!

開館登校でしっかり勉強時間を確保してください!!!!

担任助手一同朝からお待ちしています!!

 

 

 

明日のブログは、計画を立てるのは得意そうな田代担任助手です。

田代さんの受験時代の計画の立て方、聞いてみたいですね~・・・

お楽しみに~✨

 

2024年 7月 24日 ~あついですね~

松本くんから嬉しいパスが回ってきました

東進に復帰してから、前までは生徒だった方と、担任助手として一緒に働けるのは

非常にうれしいですね

 

といいつつもブログは

1週間ぶりの登板です

田無校の先発ローテ入りでしょうか

小平です

 

暑いですね

手元の携帯では現在の気温が36℃と表示されています

 

夏も本番となり、夏といえば!!

ですか

プールでしょうか

筋肉ですかね

いいえ

受験生のみなさんにとっては勉強一択です

 

受験の天王山などと

聞き飽きるほど聞いたかもしれませんが

 

夏にどれだけ頑張れるかで

受験が決まります

 

来年の夏は

大学生として夏を満喫したくありませんか??

 

今はその準備期間です

頑張っていきましょう!!!!

 

明日のブログ更新は

同じく復帰した山口担任助手です

冬より夏派らしいです。

お楽しみに!

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S