ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2024年08月の記事一覧

2024年 8月 8日 ~共通テストまであと23週間~

こんにちは!藤波です。

約1ヶ月ぶりに書きます。

先月は夏来るのかなとか言った気がしますがちゃんと来ましたね。

大学生活初めての夏休みいかがお過ごしですか?とのことですが

始まってまだ4日位です(笑)

なのに昨年の日付感覚なのでもう半分終わった気分です。

9月末まで夏休みなのに不思議なものですね。

とりあえず夏休み始まったし部屋の片づけしようと思った矢先、

部室の片づけに呼び出されました。

その部屋じゃない(笑)

まあいいんですけどね。

 

さてみなさん面談で計画立てましたよね。その通り進んでますか?

どう過ごそうがあと160日くらいで共通テストです。

あと約23週間、夏休み約3つ分です。

もっとやっとけばよかったとか言ってる場合ではありません。

ここからの分だけでもやり切りましょう。終わった後に後悔するかしないかはここから次第です。

ここからダラダラ過ごして結果出せなかったらきっと後悔するんですよね?

それでせめて半年やり直したいとか思うわけです。

 

だったらその半年今からやり直しません?

記憶と引き換えにチャンスもらって戻ってきたと思ってください。

過去は変わらないけど未来は変えれます

ものにするのか棒に振るのか。あなた次第ですよ。

 

明日のブログは去年TM仲間だった萩原君です。

お楽しみに~

ps, ネットのどこかで見つけた言葉が刺さったので受験生向けに書き換えてみました。

2024年 8月 7日 ~受験の天王山~

 

こんにちは

担任助手の田代です

山口さんから受験生時代の夏休みの様子を聞かれたので

僭越ながら紹介させて頂こうと思います

まず毎日開館登校!

7月末まで部活がありましたが

それ以降ほとんど毎日開館登校して金シールもらってました

まずは校舎に来る!

勉強の第一歩ですね

そこからはひたすら受講と過去問です

受講が一通り終わり始めたら1日1年分くらい解いていたかなと思います

東進生は、共テと二次私大の過去問それぞれ10年分ずつあるかと思いますが

1日1年分解いたとしても20日かかります

今日が8月7日です

まだ1年も解いていない人はまずい

時間ないですよ!

夏休みに過去問を解くのは早いと思う人もいるかもしれません

しかし、これが予備校実績No.1の要因の1つです

ではなぜ解くのかというと

その理由は大きく2つあります

①「時間があるから」

学校が始めってから過去問を解くと

なかなか進みません

時間がないんです

受験は、試験前の追い込みの期間をどれだけ増やせるかが勝負です

夏休みに過去問を解くため、受講をたくさん受けて基礎固めをしてきましたよね?

そうは言っても今合格点が取れるわけがないので

めげずに受けてみてください!

合格点取れてる人は志望校を上げてみてはいかがでしょうか?

②「傾向を知ることができるから」

先ほど言ったように受験は試験前の追い込みの期間をどれだけ増やせるかが勝負です

つまり過去問を解いた後の勉強が大事だということ

なぜか

過去問を解くことで、点数を取るための勉強に変わっていくからです

今まではとにかく受講の内容を理解する、覚えることがメインだったと思います

そこから、過去問を解いたことによって

点数を取るために必要なことが見え

志望校を意識した勉強に変わっていきます

傾向を知った上での勉強はとても効率がいい

志望校に一直線に進んでいけます!

 

みなさん

夏休みに過去問を解く重要性がわかりましたか?

できなくてもまずは解いてみる

解けるようになるのはその後です

夏休み中に過去問解き終えましょう!

次回の投稿は藤波君です

大学生初めての夏

いかがおすごしでしょうか

お楽しみに~


2024年 8月 6日 ~夏休み~

こんにちは!担任助手の山口です

 

 

さてみなさん、夏休み終了まで25日を切りました!!

長いように思えて過ぎていく1日1日は一瞬です

 

今日までの夏休みを振り返って、全力で頑張れたと言いきれますか?

 

部活や文化祭準備を言い訳に頑張り切れなかったかも、、という人は残りの25日は全力で頑張ってみましょう

夏頑張れなければこれから先も頑張ることはできません

キャパのギリギリまで頑張り続ければ、どんどんキャパが広がります。

それを繰り返して成長していきます

頑張らなければ、良くて現状維持、最悪現状からも落ちていきます

 

 

今頑張ることができれば今後の人生もここぞというときに頑張ることができます

 

志望校合格のためにも、人生のためにも、

今、頑張りましょう

 

皆さんを応援すべく、

田無校は毎日8時開館でお待ちしております

11,12,13日以外

 

 

一緒に頑張りましょう!

 

 

次回は田代担任助手です。

田代さんの受験生時代の夏休みの様子、聞いてみたいですね~

2024年 8月 5日 ~オリンピック、面白過ぎる~

担任助手の米山です!

オリンピック、面白過ぎて全然寝れてません。

自分が受験生の時にオリンピックがあったら大変なことになってました。

今の受験生、めちゃくちゃすごいです。

 

最近、ワンピースを読み始めました。

ウソップ海賊団の話で大泣きしましたが、どうやらもっと面白くなるみたいです。

アラバスクだか何だかで、吐血するんじゃないかと言われています。

そう言わしめる尾田栄一郎大先生が怖くて仕方ないです。

 

世の中にコンテンツが多すぎて、大変なことになっていますが、やはり、何かを全力でやるべきだなと思います。

オリンピック然り、尾田栄一郎先生然り、ウソップ然り。

 

彼らは、何かを全力でやり続ける、とんでもない人間で、そこには多少の狂気性もあるかもしれないですが、

受験生にも、その狂気性は必要だと考えています。

 

何かに取り憑かれたように、めちゃくちゃやってほしいです。

 

田無校では、夏休み期間、8時半までの登校を、開館登校と呼んでいますが、ちょっと去年より少ないらしいです!!!

田無校に所属している高3生は去年とほぼ同じくらいなので、これは大変なことです。

 

もちろん、猛暑も猛暑ですし、家で勉強できる人もいるとは思います。

が!!!家で勉強できてない人!その心当たりがある人!!

絶対来た方が良いです。

夏休みの朝から勉強できないの、めちゃくちゃ致命的なことだと思います。

すっごい当たり前だと思ってたので全然言ってなかったですけど!!

超致命的なので!!!ガチ!!

 

これを見た次の日から、何かに取り憑かれたように、毎日朝8時から夜21時まで勉強してみてください。

恐ろしいことに人間は適応力が半端ないので、大抵のことに慣れちまいます。

1週間くらいやったら、初日よりとんでもない力がついてることに気づくはずです。

 

爆発力と狂気性を持って、とんでもなく勉強しましょう。

明日、8時にきてください。お待ちしてます!!

 

明日の更新は、山口担任助手!

まだその姿を、自分は確認しておりません!

 

2024年 8月 4日 基礎

担任助手の桑原です。

昨日は家族旅行で横浜に行っておりました。

横浜は開港地としての歴史を感じられてとても楽しいところですね。

ランドマークタワーの下にある巨大な溝は旧横浜船渠株式会社の第二号ドッグで、明治22年以来の歴史ある構造物に興奮しました

隣の一号ドッグでは練習帆船日本丸が係留されており、その美しい姿に魅了されました。

ちなみにこの日本丸の姉妹船の海王丸は神戸港に係留してあります。

 

その後、ある商業施設に入ったのですがフロアがハワイアンなお店ばかりなことに気が付きました。

気になって調べてみると、横浜がハワイへの移民の出発地点だったことが由来らしいですね。

施設を回っている中で古写真など展示しているところもありました。

歴史を学ぶという事はこういう視野が広がるからいいですね。

 

さて、本格的に8月に入りますが皆さん過去問はいかがでしょうか?

東進では夏は本格的に過去問に取り組みます。

勿論、ただやればいいというわけではありません。

基礎と実践は、相互に補完されるものです

 

私、実は今年の春学期弓道に挑戦していました。大学の講義で取ることができたんです。

私は全くの初心者だったのですが、先生が常に言っていたのが

とにかく基礎の型を崩さないようにすること

何度も何度も素手やゴム弓などで確認し、矢を射るようになったのは数回授業を経てからでした。

最終的に競技と同じ距離からも矢を射るようになったのですが、その時の待っている間もゴム弓で確認していました。

 

受験生にとって本番は当日の問題。そのために過去問で練習しますよね?

本番と同じ距離から矢を射る練習と同じようなものです。

そのために夏前に基礎を固めてきました。夏休み存分に矢を射ることができるように。

その一方で、常に基礎を維持しなければなりません。

的を射ようとすると、無意識に形が崩れていくんです。

だから常に正しい弓の引き方を確認しなければいけない。

過去問をやっていく中で躓いたとき、基礎に立ち返って復習することが大事です。

一方で、「基礎が完璧になるまでは過去問できない」というわけではありません。

一度も本番の距離から練習せずに本番当たるわけがありません。

バランスが重要なのです。怖がらず、まずは過去問を知ること。

 

明日は米山さんです。

過去の記事