ブログ 2024年07月の記事一覧
2024年 7月 2日 ~2024年の目標、どれくらい達成してますか?~
みなさんこんにちは!
田無校担任助手の渡辺大貴です!
この前ある社会人の方から、とても美味しいご飯をご馳走になり、
その時に色んなお話を聞きました。
(将来おいしいもの食べるために頑張ろう、って思いました。笑)
進路のこと、働くということ、チームで活動するときのこと、リーダーについて
などなど
どんな質問に対しても、とても納得のいくような深いお話が聞けて、
自分も将来はこの方のように、色んな経験を経て
学生の心に響くような深い話をできる人間になりたいと思いました!
ちなみに人生で大事なことは、
「人」と「旅」と「本」
この3つだそうです!
みなさんこの3つのなかで、足りてないな~ってものがある人は
ぜひ今後大事にしてみましょう
ちなみに自分は「本」が一番足りていないと思ったので
朝の電車で読書を始めました!めちゃ1日のQOL高く感じます
ところで昨日で7月1日となり2024年も残り半分となりましたが、
みなさん2024年の目標ってどれくらい達成していますか?
そもそも年末年始の時に2024年の目標って立てていましたか?
自分は研究ではこうなっている、就活ではこうなっている、
趣味ではこうなっている、みたいな感じで立てていました!
そして半年後にはこういう状況でいる、というように中間ゴールを立てることで
自分って1年間でやりたいことのうちどれくらいできているのかな
って目に見えてわかると思います!
(ちなみに自分は達成度30%くらいでかなりまずいです、、 ラスト半年頑張ります)
皆さんの場合だと、
12月にはこれぐらいの点数がとれている、
そのために夏休み前には〇〇点とれているみたいな感じでしょうか?
部活を頑張っている人であれば、
年末までには「こんなプレーができるようになっている」「こんな演奏ができるようになっている」
そのために夏休み前には、ここまで成長している
日々何となく過ごすのではなく
目標と中間ゴールをおいてみることで、
予定より遅れているのかどうかも確認できるし、
自分のこれまでを振り返る機会にもなると思います!
そもそも目標を立てた方向がこの1年どう頑張っていこうか
と方向性が見えて有意義になると思います!
東進生は合格設計図をしっかり立てて、日々振り返っている思いますが
あれも厳しく言えば中間ゴールです!
自分なりに大学受験終わるまでのロードマップをたてて
そのための中間ゴールを途中途中考えていきましょう
もし2024年の目標立ててない人は今からでもいいので立ててみるといいと思います!
2024年後半頑張っていきましょう!
明日の投稿は
青山担任助手です!
お楽しみに~!
2024年 7月 1日 ~2024年もあと半分~
夏休み、毎日5時半には起きていました
結構朝型の大槻です
今日は7月1日
上半期が終わってしまいました…
2024年も後半戦
早いですね
この上半期、私は自分の方向性が定まってきた気がします
受験期は正直明確にやりたいことが決まってなかったので
色々なことを学べそうな学部を手当たり次第たくさん受けました。
最終的にコミュニティ福祉学部という
一見何を学ぶのかよく分からない学部になったのですが
一言でいうと地域に根差したフィールドワークって感じです(?)
人と関わる仕事がしたい。少しでも人の役に立てたらなぁとは思っていたので
ボランティア活動がたくさん用意されているこの学部で
非行少年と関わるボランティアサークルで活動し
最近は貧困をはじめとした困難を抱える中高生たちの学習支援ボランティアを始めました。
今、学部が決まっていない方、迷っている方
焦らなくて大丈夫です!他学部の授業も履修できたりするので
大学で見つけていくのも良いと思います
学習支援教室では
ヤングケアラーの子、学校の勉強についていけない子など
様々な困難をもつ子どもたちの居場所作りをしています
そのような子どもたちがいる中で
私は本当に恵まれているなとつくづく感じます
皆さんは東進に毎日来て勉強ができます
質問があれば気軽に受付に来て聞くことも可能です
このような恵まれている環境は当たり前のことではありません
日々の感謝を忘れずに下半期も受験勉強
駆け抜けていきましょう
次回のブログは東進のベテラン
渡辺大貴担任助手です
お楽しみに!!!