ブログ
2023年 10月 9日 ~すごい秋になるぞ!!~
こんにちは!!担任助手の米山です。
過ごしやすい季節になりましたね。自分は、ここぞとばかりに過ごしています。
とても過ごしにくかったですからね。なかなか過ごせていませんでした。
ここからが自分の本領発揮です。過ごします!
皆さんも、本領発揮ですね。
夏休みに勉強して勉強して、あんまり模試が伸びなくてへこんでた人、いそうですね、、。
10月からは、そんな人たちが主役です!!!!
沢山貯めてた知識が、9月頃の演習を経て、10月、ないし11月に爆発します!!
爆伸びです。ごぼう抜きです。最強になれます。
たくさん勉強してきたのにまだいう程伸びないな、、って人、もうひと踏ん張りです。
ほんとにもうすぐ爆伸びです。
ここで気持ち切らしてしまうと、爆伸びのはずがちょい伸びになってしまいます。
まあまあ困ります。
この時期の爆伸び、結構信頼していいくらい爆爆伸びです。
全然成績足りてないように感じてる人も、まだまだチャンスあります。
ここで気持ち切らす方が危ないんで、爆走してください。
頑張ると、来月の模試くらいでいいことあります。
結構いいことなんで、おすすめです。頑張りましょう!
明日の更新は、小平担任助手!
うおおお!お楽しみに!
2023年 10月 8日 〜演習の復習してますか?〜
みなさん、こんにちは!
大学四年生の大沢です
すっかり秋の気温になってしまい、肌寒いですね・・・
体調不良で何もできないのが一番もったいないので、体調管理、しっかりして行きましょう
さてさて、東進で勉強しているの受験生の多くは志望校別単元ジャンル演習をやっていることでしょう
これ、めちゃいいコンテンツですよね
僕も高校時代とても助けられましたし、これのおかげで合格できたと思っています
この単元ジャンル演習は自分が苦手な部分を客観的に正確に判断してくれて、そこを埋めるための演習を用意してくれます
僕は高校生時代にこれを4ヶ月くらいで約1000題やっていたらしいです
参考書だけでは、自分がやるべきものがどれかがわかりにくかったり、
しかもそれが1000題もあるわけではないので
最高の量と質が提供されるのが志望校別単元ジャンル演習の良さですね
皆さん、しっかりとこれ効果が出るように進められていますか?
単元ジャンルは演習を中心に進めていくコンテンツですが
しっかり復習しないといくら演習しても新しい知識は増えません
まず、最低限として同じような問題が出てきたら間違えないような復習をしましょう
その上で、バランスを見ながら、関係すること、もまとめて区別しながら覚えるといいです
例えば初代江戸幕府将軍は誰?という問題が出てきたら、一緒に2代目3代目の名前とやったことを覚えちゃう
とか、わからない英単語が出てきたらそれの類義語・対義語・似てるスペルのやつを覚えちゃうとか・・・
0から覚えるより自分が間違えたものとかと結びつけた方が強いイメージで頭の中に入ります
区別しながら入れていけば頭の中の整理にもなります
これができれば、同じ問題は間違えないのはもちろん、その周辺のこともある程度まとめて力がついてくるのです
ただこれやると結構時間がかかる人もいるかもしれません
いくら質を高めても量がべらぼうに少ないとあまり意味はありません
そこはバランスをとりながら、量は確保しながら質を上げていくのを目標に!
とは言っても最初は質はなかなか上がってこないと思います。
意識はしてほしいですが、最低限、量優先でたくさんやって行きましょう!
進め方など、わからなかったらいつでも担任助手に相談してください!
志望校別単元ジャンル演習をうまく使いこなせば何より合格に近づきます
ぜひ有効活用して行きましょう!
明日のブログ担当は米山担任助手です!
お楽しみに!!
2023年 10月 7日 ~明日は冠模試!~
皆さんこんにちは、担任助手の阿部風磨です。
早稲田大学ではおとといの10月5日から後期の授業が開始しました!
後期は実験があるため忙しくなりそうです、、、
さて、ついに明日の10月8日は神戸大、東工大、一橋大の冠模試です!
15日には東大、22日北大、名大、阪大、11月3日千葉大、広島大
とにかくこれからは冠模試が目白押しです!
受験生の皆さんの中には冠模試があるという方もいらっしゃるでしょう。
ここで、僕が冠模試の前にどのような勉強していたのかをお伝えしたいと思います!
1.事前の過去問演習
2.弱点補強
3.テーマを決める
この3つ僕が主にやっていたことです。
1.事前の過去問演習
まず、模試の一週間前の土日を利用して過去問の演習を行います。
ここで重要なのは、本番を意識して問題演習に取り組むことです!
例えば受験の日程が二日ある大学の場合は
その日程の時間割通りに二日間かけて過去問演習を行うべきでしょう。
皆さんの中には本来の試験時間割りを無視して
休み時間を取らずに過去問演習をしている方もいるかと思います。
しかし本番では科目の間に休憩時間が設けられており、
本番ではその時間に次の科目の最後の詰め込みをすることになります。
普段の模試や過去問演習からその練習をしておくべきです。
直前に詰め込んだところで意味がないと感じるかもしれませんが、
本番でその分野が出題される可能性が少しでもあるのならば
最後まであきらめないことが大切です!
2.弱点補強
過去問演習や日々の学習で
自分の弱点がどこなのか、分かってきていると思います。
やはり模試ごとに自分の弱点部分を集中的に学習して、
弱点を無くす努力が必要です。
僕は化学の高分子が弱点だったため
次の模試までに大問別演習を用いて
集中的にアウトプットの演習をすることで苦手を克服しました。
3.テーマを決める
各教科ごとのテーマを決めることはかなり有用だと思います。
たとえば今回数学では複素数を重点的に勉強していくなどテーマを決めて、
実際模試で成果を出せるかを確かめられます。ここで重要なのが、
あえてバランスを崩すという事です。
各教科の各分を満遍なく学習したとしたら、
その成果は表に現れてきにくいです。
分野を集中して学習することで模試までの勉強の目的が決めやすいし、
点数という結果として如実に表れやすいため、
モチベーションにもなるはずです。
9月も終わり、残り受ける模試の数も少なくなってきています。
一つ一つの模試を大切に利用していきましょう!
明日のブログは大沢さんです!
2023年 10月 6日 ~緊張に打ち勝とう~
あっという間に秋になりましたね🍂
つい先日までの猛暑はどこへやら
小平です
共通テストまで100日を切りました
受験生にとっては一番しんどい時期です
刻一刻と近づいてくる受験に不安や緊張を感じている生徒も少なくないかと思います。
勉強に限らずスポーツなどにおいても
”緊張”する場面は多いかと思います
油断するよりは良いと思いますが
だいたいの場合
緊張すると自信のパフォーマンスが下がります
気が散って長文に集中できない
身体が思うように動かない など
では多くの人が緊張する場面で自分のパフォーマンスを発揮できる人は
どんな人なんでしょうか
自分が思うに
圧倒的な努力量に基づく自信にあふれている人
だと思います。
どれだけプレッシャーのかかる場面であろうと
「あれだけ勉強してきたのだから大丈夫」
「誰よりも練習したから大丈夫」
と思える人は
最大限のパフォーマンスを発揮できます
逆にいえば
特に一発勝負である受験に対して
やり残したことがある
頑張り切れなかったと感じる
ことは緊張や不安を感じる大きな要因の一つかもしれませんね
受験生のみなさん
時間は限られています
残り3か月と少し
今まで以上に本気になって取り組んでいただきたいと思います
いままでの努力を最大限発揮できるよう
頑張っていきましょう
応援しています
明日のブログ更新は
阿部くんです
お楽しみに!
2023年 10月 5日 ~モチベーション~
みなさんこんにちは~
やまとさんから紹介受けました、薬学生の瀬戸です。
最近やっと涼しくなってきましたね。瀬戸は暑がりなのでとっても嬉しいです!
このブログを書いている10月4日の最高気温は21℃でした。
なんと!前日比-6℃です!
気温差はげしいと体調崩しやすいのでどうか気を付けてくださいね~
加えて10月4日現在、雨がぽつぽつ降っています。
この雨のせいでチームミーティングに欠席する人、
登校予定だったのに来なかった人続出で悲しいです。
確かに雨降ってるとテンション下がるし、濡れるし、疲れるしで東進来る余裕ないかもしれませんね泣
でもそうやって雨みたいにちょっとしたことを言い訳にしていたらいつまでたっても勉強進みません。
皆さんの志望校はそんな言い訳をしてサボっているような人には届かないものだと思います。
いったんサボり癖がつくとなかなか治らないし!
そこで、どんな豪雨や豪雪の日でも楽しく勉強が出来るようになるために、
そのためのモチベーションをつくることをお勧めします。
3時間集中出来たらご褒美におやつを食べるとかでも頑張れるし
校舎に来て担任助手やお友達と少しおしゃべりするとかをモチベにしても!
(私も受験生時代、チームミーティングのある日はそこで友達とお喋る出来るのが楽しみで頑張れました!)
共通テストまで残り99日!100日を切りましたね。
最後まで全力で走り抜けるために、毎日の勉強が少しでも楽しく感じられるといいなって思います!
明日のブログはいつもニコニコ😊小平さんです!