ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 83

ブログ 

2024年 2月 3日 受験会場でやっておきたいこと!

 

こんにちは教授に初めて怒られた渡辺大翔です・・・

一昨日大学院の2次試験でしたが直前に受験票を紛失してしまいました。

zoomでの口頭試問でしたが、担当の教授には笑顔で何も言われず

違う時代の専門の先生には軽く怒られる始末でした・・・

 

猛省です。

受験生の皆さんは絶対に無くさない、忘れないを徹底しましょうね・・・

 

最近自分は色々詰め込みすぎて疲れたのもあって

一人で思い入れのある沼津に行ってきました。

2月12日で閉園する水族館にも行って体力を回復してきました!

 

思いつめたときは皆さんもリフレッシュ大事ですよ・・・

 

 

さてさて本題に入りたいと思いますが

今回は「受験会場でやっておきたいこと!」について

お話ししたいと思います!

 

自分が試験を受けるにあたって重視していたことは

いかにスムーズに問題には入れるか

です。

例えば、日本史をさっきまで解いていたのに

次の時間から急に難しい英語の長文・・・

 

結構しんどいです。

 

ですので僕は

次の時間は英語だったらその前の休憩時間では

一度解いたことのある過去問の英語を黙読する

ことによっていわゆる英語脳に切り替えていました!

解き方とかも復習できて一石二鳥ですね!

 

国語の前の時間には同じように

一度解いたことのある過去問の国語を黙読する

 

ただ日本史は自分が苦手、心配なところを最後に

ただひたすらに詰め込む

事にしていました。

 

ただこれが正解というわけではありません!

こうした方が落ち着いて挑めるなどは

一人一人違います!

みなさんが万全な状態で挑める方法を準備して

受験会場に乗り込みましょう!!

 

応援しています🔥

 

次回のブログ更新は

キャンパーになりたい大沢さんです!

お楽しみに!

 

2024年 2月 2日 ~ハプニング~

こんにちは~担任助手の瀬戸です!

辛い物も意外といけますが、甘いものはもっと大好きです♡

 

 

このブログを書いている2月1日、ちょうど1年前は今通っている大学の入試日でした。

1年あっという間だな~って感じます。

 

この入試日、個人的に大変な日だったので皆さんに聞いてほしいです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

この入試の会場は大学ではなく、別のホールのような貸会場でした。

アクセスはなんと【渋谷駅徒歩5分】

当時の私は渋谷駅の恐ろしさを知りませんでした。完全になめていました。

「駅から徒歩5分ならすぐ到着するでしょ」

家族一同そう思っていましたほんとに。

下見に行かずに当日を迎え、いざ渋谷駅に到着すると

「あれ、何口出ればいいんだ?」嫌な予感しかしません。

都心だとグーグルマップはバグっちゃうみたいで、自分の現在地が分からず

それっぽい出口に出てもどの方角に進めばいいのかわかりません。

機械音痴なので余計焦りました。

駅員さんや工事現場の方に尋ねてもよく分からず

完全に迷子になりました。

迷っている間に試験開始時間が刻々と迫り、

下見に行かなかった後悔と焦りで

泣いている場合ではないのに、涙が止まりません。

 

 

奇跡的に近くをお巡りさんが通り、案内してもらえたので何とか会場に到着しましたが

すでに試験開始15分前。50分前にはつく予定だったのに結構ギリギリです。

平常心を保てるわけなく、1科目めの数学は半泣き状態で受けることに。

対策をしっかりしていたのと、問題の相性も良かったおかげで

何とか合格することができ笑い話にできていますが、

これで合格することができなかったら話になりません。泣

本当にあのお巡りさんには感謝しかないです。恩人です。

 

 

 

 

 

入試の直前準備しっかりできていますか?

忘れ物や遅刻のせいで受験できないのは今までの努力が無駄になってしまうし、

受験できたとしてもハプニングがあると万全な状態で受けられないの嫌ですよね。

最後まで気を抜かずに!後悔無いように!

以上、私の1年前のハプニングでした。

どうしても皆さんに話したいと思っていたので

念願かなってブログに書けて良かったです(笑)

 

 

明日のブログは初めて教授に怒られたらしい?大翔担任助手です!

お楽しみに~~

 

 

 

2024年 2月 1日 こんとろ~る

こんにちは!辛い物が好きな担任助手の山口です。

 

辛い物が好きとは言いますが、実は最近はあまりからいものを好んで食べなくなりました…

逆に、受験期やテスト期間など、気持ち的に追い詰められている状況下だと

ものすごく辛い物が食べたくなります。

そういう、むしゃくしゃしてるときに辛い物を食べると、なんだかすっきりしたような気分になるんです。

 

特に、大学受験期にはコンビニの蒙古タンメンのカップ麺に大変お世話になりました😋

いつか店舗で食べてみたいです

ただ辛いだけじゃなく、美味しさもあって、辛い系のカップ麺の中でもとっても大好きでした。

みなさんもぜひ!

 

 

さて、みなさん、私はそんな風に自分のストレスを辛い物を食べることで発散していましたが、

みなさんは自分のストレス発散方法を見つけられていますか??

 

自分のストレスをうまくコントロールして、ストレスに負けない対策をしていくこと!!

それがあと1~2か月の受験期間を本気で走り切るコツです!!

 

これからの時期は特に不安や焦りでストレスが多くなると思います。

精神的なストレスはいつし身体にも影響を及ぼすことになってしまいます

自分が気づいたらすぐ、自分なりの方法でストレス発散をしてみてください!!!

 

 

残り少ないこの時期こそ、もう一段ギアを上げて頑張るタイミングです!

✨ストレスをうまくコントロールしながら乗り越えていきましょう✨

 

 

 

明日の担当は、辛い物は意外と食べれそう??な瀬戸担任助手です!

おたのしみに~

2024年 1月 31日 ~1にも2にも3にも復習!~

こんにちは!

担任助手の関口です。

 

昨日の齋藤担任助手の紹介にもあった通り、

私は時々彼と遭遇します!

時間割が全く違うので本当にたまーーにですが、

遭遇するときはお互い1限の時なので

顔が死んでいます^-^

 

私たちのように高校が下り方面の電車のみなさん。

大学は上り方面になるかもですが

満員電車覚悟した方がいいです!

4月のブログに書いたように

通学でめちゃめちゃ体力削られます!^O^

 

 

さて、本題に移ろうと思います。

すでに私大の入試が始まっていますね!

 

何人かの担任助手が言っていますが

終わった入試の復習

これめちゃめちゃ大事です!!

 

 

去年、ある大学の化学の問題で

水素を吸着する合金の話が出てきました。

 

その大学を受験していたとある女の子は

「なにこれこんなの知らないよ!」

と、その問題を答えることができませんでした。

 

化学の教科書をかなり隅々まで読み込んでいたのに

一度もそんな合金に出会ったことがなくて

その子は「これは他のとこで出なそうだからいいや」と復習しませんでした。

 

それから2,3日後、

その子は別の大学の入試がありました。

 

理科は化学を選択し問題を進めていくと

水素を吸着する合金の話が出てきたのです。

 

その子は、

もう少し調べて復習すればよかった

という後悔がどっと押し寄せてきたそうです。

 

 

この「その子」というのは私です。

 

私の場合、かなり捨て問の類の問題だったので

そこまで落ち込む必要もないのですが

だとしても2つ目の大学では解けたはずなんです。

 

入試にはトレンドがあります。

その年に出やすい問題やテーマが存在しています。

 

みなさん、終わった入試は必ず復習しましょう!

 

 

今日は真面目な感じでこのまま締めようと思います(`・ω・´)

あと少しで受験が終わり楽しいことがたくさん待っています!!

がんばれ~~~!!!

 

 

明日の担当は、たった今「彼女は辛い物好きだよ」という情報提供が入った山口担任助手です!

お楽しみに✨

 

 

2024年 1月 30日 もうすぐ

 

こんにちは!!

担当助手の斎藤です。

 

最近夜ランニングをしていてランニング中に盛り上がる音楽を模索中です。

(おすすめの曲があったら是非教えてください!!)

自分はK-popについてまだまだ初心者なので好きな人がいたら教えてください!!!

 


もうすぐ1月が終わり受験生にとっては試験だらけの月になると思います。

 

 

前回のブログにも書きましたが

 

この時期は追い込みの時期でもあり体調管理の時期でもあると思います。

 


特に今はインフルエンザが流行しています。

 

今現在マスクしている人が少なくなってきてると思います。

 

(コロナがはやり始めたときに比べて)

受験生同士マスクやアルコール消毒を徹底しましょう。

 

皆さん詰め込みすぎていませんか???

 

人によっては受験が3連続や4連続以上の人がいると思います。

 

 

その環境の中で睡眠時間を削ったり食事の時間を削ったりしていませんか?? 

 

 

だめです!!!!!

 

 

 当日100パーセントの実力を発揮するには最高の体調で行くことが一番だと思います。

 

休む時はしっかり休み

(自分が受験生の時は好きなアーティストの曲を聴いたり親に頼んで甘いスイーツを食べたりしていました。)


受験期の真っ最中に突入していますが

 

何事もメリハリをつけて受験を乗り越えましょう!!!!!!“

 


低学年の皆さんも部活動の活動が残り僅かの人もいるかといますが、

 

悔いの残らないように取り組みましょう!!

 

 

明日は自分がたまーに電車で遭遇する関口担当助手です!!

 

 

お楽しみに!!!!

 

お申し込み受付中!

S