ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 96

ブログ 

2023年 6月 29日 ~勉強の方程式~

こんにちは、担任助手の田代です

みなさん

自分たちに恐ろしいことが待ち受けていること

知っていますか?

なんと、

なんと!!!!!!

 

 

6月があと1日で終わってしまいます!!!

さらになんと、

 

 

共通テストまでのこり200日を切りました!

😱😱😱😱😱😱😱😱😱

 

そんなこと梅雨知らず、

帰り際、田無校の生徒に

「今日何やったの?」と聞くと

ほとんどの生徒が

「テスト勉強してました」

と答えます

これ危険です

もちろん、テスト勉強が大変なのはわかります

ただ、今までやってきた勉強を止めて

テスト勉強をすると、

受験の学力、衰えます

ここで覚えておきたい勉強の方程式3選!

①勉強をする=学力の向上

②勉強をやらない=学力の低下

③復習をする=学力の維持

 

①はもちろんそうですよね

②、③はあまり自覚できていない人が多いように思います

書いてある通り、勉強をやめると学力は落ちるし

復習すれば学力は維持できるんです!!!

つまり何が言いたいかというと、

テスト勉強もやりつつ

受験勉強は止めずに

今までやったところの復習だけでも継続しましょう!

ということ

大変だとは思いますが頑張りどころです

「継続は力なり」

受験はこの一言だと私は思っています

 

明日の担当は、杉山担任助手

ここだけの話、彼の私服オシャレなんですよ

見れたらラッキーですね

2023年 6月 28日 ~優先順位を立てましょう!~

みなさん、こんにちは!

大沢です

定期テスト前の高校生の皆さんが多いと思いますが計画的に勉強できていますか?

受験生のみなさんは「受験勉強もしなきゃいけないけど、テスト勉強もしなきゃ・・・」

と悩んでいる人も多いと思います

しっかり優先順位を立てていきましょう!

今だけに限らず、計画だての際には必ず優先順位を考えましょう

 

それをやったときのメリットの大きさ、やらなかったときのデメリットの大きさを推測して

デメリットは小さく、メリットは大きくなるといいですよね

 

デメリットが大きいことといえば例えば、基礎基本の部分です

英単語が分からなければ

過去問を解いても効果は低いですし

読解法を学ぶ時もいちいち辞書を引くのに時間がかかるのはもったいないですよね

なので基礎をやらないのはデメリットが大きすぎます

だから基礎をやりましょう、と先生はみんないうのです

 

このような形で優先順位(メリットとデメリット、リスクとリターン)を考えていけば

おのずと点数に繋がる勉強できると思います

やるならより結果がでたほうが嬉しいと思います

是非頑張りましょう

明日のブログ担当は田代さんです!

お楽しみに!

 

 

 

2023年 6月 27日 ~~~

こんにちは。田無校担任助手の三澤です。

ブログのタイトルを、例えば「お弁当」という言葉にするとします。

僕がブログ作成段階で「お弁当」とタイトル入力画面に入力して、しばらくしてから田無校のHPを確認すると、「~お弁当~」となっているのです。

はじめはシステムの仕様でそうなっているのだと思っていたのですが、後から小平担任助手が編集して「~~」を付けてくれていたということが判明しました。

誰も気づかないこのニョロニョロ、本当にすごい物って気づかないって話。

ということで今回は、受験で意外と忘れられがちだけど大事な単元を紹介します。

三澤の受験で使った理系科目から選出しました。

受験で忘れられがち①

~力のモーメント~

この範囲は物理の力学で習いますね。

力のモーメントは運動方程式や運動量保存の考え方と違って、他の範囲との関連が少ないんですよね。(あくまで高校物理)

そのため、演習量が足りなくて比較的簡単な問題なのに解けない、という事故が発生しやすいです。

受験で忘れられがち②

~電池~

化学の電池の問題、「正極と負極の情報を与えられれば、そのあとの酸化還元反応やそれに伴う沈殿生成等は分かる」と思われるかもしれません。

しかし、電池の問題では、正極と負極、そして溶液が何なのか、問うてくる問題が結構多いです。

しかもその手の問題は初期条件が分からないとその先も全然解けないという場合が多いので、大量失点につながります。

余裕が出てきたら、教科書に載っているような電池の正極、負極、溶液等の初期条件を覚えましょう

受験で忘れられがち③

~クーロンの法則~

コンデンサーや電磁誘導、一様な電場に慣れて、点電荷が作る電場が距離の2乗に反比例することを忘れていないでしょうか。

形が似ている万有引力と一緒に覚えてしまいましょう。

大抵の受験では、問題ごとの点がシビアに決められていて、どの問題で取った点も、平等にただの点数として扱われます。

時にはこういう問題が合否の境目になることもあるので、抜けのないように気を付けましょう

次回の担当は大沢担任助手です。

2023年 6月 26日 ~時間を上手に使おう~

こんにちは~!いつも笑顔の瀬戸です~!

自分では自覚はないのですが、ニコニコ(へらへら)してるらしく

「何に笑ってるの?」「面白いことあった?」

ってよく言われます。

笑顔を他の人にも広めれるような素敵な人になりたいものですね~😊

 

大学入ってすぐの時は、こんな私でも余裕がなくてニコニコどころではなかったんですよ、、

通学時間が片道2時間ちょいなので大学行くだけで1日が終わってしまい、

オンデマンド授業や課題がたまる一方。

慣れないことでくたくたになってしまい、家に帰るとベッドに直行してました(^^;)

 

でも最近は!

時間をうまく使う方法が分かってきて、

時間的にも気持ち的にも余裕が生まれてきました。

大学生になった今の方が、

受験生の時よりもうまく時間と向き合うことが出来てる気がします。

(むしろ受験生の時は計画性があまりなく、その時の気分で勉強することを決めてるタイプでした💦)

 

最近実施するようになったことは

 

①その日のTo Doリストをつくる

現在皆さんにも勉強を始める前に書いてもらっていますが、

それを真似して私も作ることにしました。

To Doリスト最初に考えた人、ほんとに天才だと思います。

やらなければならないことを書きだすことで、

自然とその場で優先順位をつけることが出来ます。

自分でリストに書くことによってやらなきゃいけない感がでますし!

皆さんもぜひ活用して、東進から帰るときに何の勉強したか共有してくれたら嬉しいです~!

 

②隙間時間を有効活用

先ほどお話しした通り、通学時間がめちゃくちゃ長いんですよ、、

以前はただスマホいじったり、ぐっすり寝ているだけだったんですけど

電車でレポート書いたり授業の復習するようになったのが1番大きいと思います。

皆さんにも、移動時間の他にも勉強できる隙間時間は沢山あると思います。

机に向かわなくてもできる勉強は机に向かわずに片付けましょ~!!

 

上の2つのこと、当たり前にしてるよ!って人も多いと思います。

私は最近までしていませんでしたが、、、

でも!本当に大切なことだなって

実際始めてみて実感しました!

今のうちに学習ルーチンを確立して、時間とうまく付き合っていきましょ~

 

明日のブログは三澤担任助手です!

2023年 6月 25日 ~必勝法~

 

 

担任助手の大村です。

 

暑い日が続いていますねー

昨日、久しぶりにサッカーをしました!

暑いじめじめしている、運動不足、、、

コンディションが悪すぎて、全く足が動きませんでした、、、

(まぁ、ただの言い訳ですが、、、)

完全にチームの足を引っ張りましたね!

 

 

サッカーをやると毎回、少年サッカーの監督が言っていたことを思い出します。

 

「極端な話、サッカーの試合は

相手にボールを持たせなければ負けることはない」

 

「まあ、たしかに、、、でも無理じゃない?」

と思いましたね???

 

まー全く触らせないは無理ですね。

でも触らせてる時間が少なければ少ないほど

失点する確率は低くなり

得点する確率は上がり

勝つ確率が上がります!

 

受験でも同じことが言えます!

 

「極端な話、全問正解してしまえば

行きたい大学に受かることが出来ます 」

 

よく

「夏休みはみんな頑張るから差は縮まらない」

という人がいます。

そうは思いません。

 

ただただ

本番に試験で満点を取れるように

勉強をすればいいだけです。

満点は厳しくても

少しでも満点に近づけるように頑張りましょう!

 

周りと模試の結果で一喜一憂するのは楽しいですよね!

しかし、そこで無理に焦ったり、油断してはいけません。

落ち着いて自分のことを分析し、

自分のできないことを一つずつ出来るようにしていき

入試本番で満点取れるよう

頑張り続けることには変わりません!

 

 

明日のブログ担当はいつもすてきな笑顔の瀬戸担任助手です!