ブログ
2025年 4月 17日 ~模試の緊張は努力の証~
模試前は英文を読んでました。
ブログバナーは1年生のままですが無事2年生になれてます。
担任助手の辰野です。
国語解いた後ご飯食べただけで英語脳になれませんからね
恐怖の共テ模試がいよいよ27日にあります
己の成績急上昇に胸を躍らせているみなさん
さぞ毎日勉学に励んでいることでしょう
辰野思い出の最大恐怖と緊張があったのは6月、8月模試。
小中とクマのキャラクターでお馴染み、某塾に6年通い詰め、毎月模試を受けていた辰野
東進模試で1度たりとも緊張したことがありませんでした。
これを「鋼のメンタルの持ち主なのだ」と勘違いしておりました。
しかし、実際は屈強な精神の持ち主だったわけではなく
成績が向上しない理由をこじつけていただけ。
「ま、やればできる子である」
「まだ私はホンキを出していない」
「だからまだこの点数でもしかるべき」
そして
「受験当日までに、いつの日かの自分がどうにかしてくれる」
「きっと目の前の暗号のような問題も受験当日には解けているのだ。」
というあらぬ期待
そのような勉強への姿勢をピシッと正したのが高3、4月模試、自己採点中。
「このままでは落ちる。流石にいかん」という焦り
血の気が引いて手が冷たくなっていく感覚。
その結果、平日も12時間程度勉強するようになりました。
登下校は二宮金次郎スタイルで新宿の街を闊歩
片手にはおにぎり、片手には英単語帳
そのおにぎりが夕ご飯です。
「ねむい」だの「おなかすいた」だの「定期テストある」だの…
そんなことは言ってられません。不合格の文字が目の前まで来ているので。
そんな、人生でも最大レベルに過酷な日々がスタートし最初の模試。6月。
心臓ドキドキ。
特に英語。文をなぞるシャーペンの先がぷるぷる震えていました。
自己採点も手がぷるぷる、心臓ドキドキ。
そのことを担任助手に話すと「努力した証拠」と言われました。
なるほど。
頑張ったから点数に期待する。
点数に期待するから、点が上がらなかった時これ以上どうすればいいんだと不安になる。
鋼のメンタルの持ち主なんかじゃなかったと痛感しました。
そして、この恐怖に打ち勝つ方法は
己の点数をもってしてねじ伏せるしかありません。
6月模試で思うように点が伸びなかった私は8月模試も緊張に見舞われました。
しかし、8月模試で点数爆伸び。
その後の模試、共テ本番ともに緊張することはありませんでした。私大の本番もです。
4月模試怖いと思います
でもその怖さは悪いものじゃありません
まず頑張ってる日々の自分を褒めちぎって
自分で出した点数でその恐怖をねじ伏せてください
ただし、頑張り始めてまだ1.2ヶ月の方へ
点数が上がるまでには本気で頑張っても最低3ヶ月くらいかかりますんで
ここで上がらなくても悩まず6月模試の急上昇を目指して猛進しましょう
そんなわけで明日の投稿は前田担任助手です。
2025年 4月 16日 ~早期発見が肝~
ラーメンは完全食
どうも、担任助手の青山です。
最近は医者に行ってきたんですが
奥歯が抜けそうとのことです
びっくり
歯を支える骨が削れてるそうです
片方の顎ばかり使っているとなるそうなので
皆さんはバランスよく両方を使ってください。
定期的には医者に行けばきづけたのに、、、、
そう
定期的に現在の状態がどんなもんか測る、調べることは
とても重要です
健康はもちろん、勉強もです
どう調べればいいのか
察しがいい人はわかるかもしれません
模試です
今週末と来週末に実施されますね
現在のベストを尽くせるよう
受講や高速で学力を上げていきましょう
明日のブログ担当は辰野担任助手です。
模試前はなにかしていたんでしょうか??
お楽しみに!!
2025年 4月 15日 ~基礎を固めよう~
こんにちは
2年生になった大槻です
大学生活があっという間すぎて怖いです
今年は色んなことに挑戦しようと思っていて
大学で手話の講義を取りました!
話すのは一切禁止で、完全に無音の空間でした
まだ自己紹介しかできませんがめっちゃ楽しいです
驚いたことは手話に利き手があることです!
私は左利きなのですが
右でやろうとすると、ボールを右で持った違和感みたいなのがあって
左の方がしっくりきました~
みなさんも大学に入ったら自分の学部の勉強だけじゃなくて
興味のあることに沢山チャレンジしてみてください~!
さて、楽しみにしていた方には申し訳ありませんが
本日新規担任助手紹介はありません
なので高速基礎マスターについてちょっと話します
みなさん英単語1800英熟語750英文法750
終わっていますか~?
英語ってやっぱり基礎が命なので
基礎が無いと憧れの大学の過去問は解けません!
過去問を解けるようになるには
かなりの時間が必要になってくるので
早めに終わらせば終わらせるほどお得です
受験生はGW終了(5/6)までに文法まで完全修得を目指しましょう!!
次回のブログはラーメンが主食の青山担任助手です
お楽しみに!!!
2025年 4月 14日 ~担任助手紹介⑨~
こんにちは!担任助手の大村です!
昨日から連続のブログですが、、、
本日の主役は、別の方です!
いつも、満面の笑みで話をしてくれる
大澤担任助手の紹介です!!
数か月前まで受験をしていたので
ありがたい話をしてくれます!
では、どうぞ!
はじめまして!新しく担任助手になりました
大澤綾(おおさわあや)です!
この春から
明治大学商学部商学科
に進学します。
大学ではマーケティングなど商学全般について学びます。
もともと国公立志望だったので、
自分の経験を生かして
みなさんのことを全力でサポートします!!
私は去年のこの時期に部活を引退し、
部活のない放課後を新鮮に感じていました。
自由に過ごせる時間が増えた分、
東進に来て勉強をしていました!
特に土日は、開館前に校舎の前に並び、
一番に登校することを頑張っていました。
朝登校をすると、担任助手の方に名前を覚えてもらえたり、
お気に入りの席を確保できたりと、
メリットがたくさんあるのでおすすめです!!
いっしょに頑張りましょう!
明日のブログは大槻担任助手です。
お楽しみに~!
2025年 4月 13日 ~あっという間な高校生活~
こんにちは!
謎に高田馬場駅で秋元担任助手と良く遭遇する大村です!
遭遇しても、ニヤニヤされるだけで
声をかけてくれないので最近恐怖を感じています、、、
さてさて、新学期が始まりました!
新しいクラスメイト、新しい担任の先生、部活に新入生
新しいこと、楽しいことがたくさんありワクワクしていますか!?
あっという間に過ぎてしまうので、
高校生活3年間存分に楽しんでください!
しかし!!
高校生活が、あっという間に終わってしまうということは
あっという間に、自分の大学受験当日がやってきます!
みなさんに先に言っておきたいことが2つ!
①大学受験は残酷だよ
(第一志望校に受かるのは全体でほんの1、2割程度)
②今のままで自分が思い描く大学生になれる?
(本当に今のままで第一志望校に合格できるか自問してみよう)
です!
~高校3年生になった皆さん~
前から東進にいる生徒は耳にタコができるほど聞いているとは思いますが、、、
東進では
高2の11月から新学期
そして
高3の6月には受講を全て完全修得し過去問を始めていきます!
もう4月の半分終わってしまったので、残り2カ月半で受講修了を目指しましょう!
今のペースで終わりますか??
最近の様子を見ていると、まだまだ頑張れそうな生徒がほとんど!!
専修から新しい担当との面談が始まっていると思います!
良い機会です
もう一度気合を入れ直しましょう!
~高校2年生の皆さん~
このブログを見ている方は、少なからず大学受験への意識をしているのではないでしょうか!
高校二年生の皆さんは、まず、英語と数学を頑張りましょう!
一つの目標は1月にある共通テスト同日模試です。
そこで、志望校合格レベルの点数を取れていたらどおでしょう!?
3年生では理科社会などに沢山時間が割けます!
~高校1年生の皆さん~
高校受験がやっと終わったと思いますが、高校生活はあっという間に過ぎてしまいます!
今のうちから、英単語、数学などを完璧にできているととてもいいです!
高校受験終わったから、なにも勉強しなくなるのではなく
少しでもいいので、大学受験を意識して大学調べなどもできるといいですね!!
楽しい高校生活だからこそ、
やるべきことはしっかりやれている人は素晴らしい!
何かあったら受付でいろいろな担任助手に相談してください!
明日のブログ担当は新規担任助手の大澤担任助手です!
いつも元気でいろいろ話してくれるので、受付で見かけたら
ぜひぜひ色々話してほしいです!