校舎の様子 | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール田無校 校舎長 北村 健次

こんにちは田無校校舎長の北村と申します。これまで21年間東進HS石神井校・川崎校・巣鴨校・荻窪校にて校舎長をして参りました。東進HS田無校の校舎長としては9年目となります。田無校は2012年7月開校の校舎で今年2024年の受験生が13期生となります。地元密着の予備校として、これまで延べ約1400名の卒業生を輩出し、多数の卒業生達が志望校合格を果たしていきました。昨年の一気に広まった「生成AI」をはじめとして毎年のように新たな技術革新が世の中を席捲し激動の時代といっても過言でありません。大学受験においても今年度から新課程入試となり入試が大きく変わります。このような時代にあっても生徒個人にフォーカスを充てれば必要とされる「人間力」や「学力」を上げる根本は変わりません。大学受験での志望校合格は本気の「猛勉強」が必要です。猛勉強をすることにより「第一志望校合格」果たしていきましょう。そのお手伝い全力でして参ります。今年度も宜しくお願い致します。

 

校舎の様子校舎の様子校舎の様子
'

担任助手の紹介

渡辺 大貴 くん 早稲田大学(大学院)基幹理工学部
東京都立武蔵高校 卒 硬式テニス部 東進ハイスクール田無校 OB
渡辺 大貴 くん 早稲田大学 基幹理工学部
担任助手として一言
自分は高校入学の際に、三年間部活をやりながらも、勉強にも力を入れ国公立の大学に合格しようと考えていましたが、高校生活が始まるやいなや、高校生活がとても充実していて部活や学校行事に真剣に取り組んでいたら、気づくと部活の引退の時期になっていて、その後も高校生活の最後の文化祭があり、本格的に勉強を開始することができたのは、三年の九月からとなり、時すでに遅しという状態でした。この私の経験からも分かるように楽しむことも悪いことではありませんが、やはり意識して部活との勉強の両立と、受験勉強の早期対策ということが本当に大切です。ぜひ皆さんも、文武両道と受験勉強の早期対策を意識して第一志望校合格を掴み取りましょう!
渡辺 大翔 くん 早稲田大学(大学院)文学研究科日本史学コース
東京都立武蔵高校 卒 硬式テニス部 東進ハイスクール田無校 OB
渡辺 大翔 くん 早稲田大学(大学院)文学研究科日本史学コース
担任助手として一言
こんにちは担任助手の渡辺です。大学受験は人生のほんの一部でしかありませんが、今後の人生に大きく影響すると思います。もちろん学力を上げて、第一志望校に受かることも大切だと思いますが、このわずかな期間で受かるためのプロセスなどを自ら考え、努力することが大切だと思います。この受験期に努力したことは今後の人生で、もっと辛いことがあっても努力して切り抜ける糧となると考えています。辛い時は、いつでもサポートします!気軽に相談してください!よろしくお願いします。
渡辺 愛桜 さん 東京学芸大学 教育学部
東京都立武蔵野北高校 卒 吹奏楽部 東進ハイスクール田無校 OG
渡辺 愛桜 さん 東京学芸大学 教育学部
担任助手として一言
受験期は常に勉強に向き合わなくてはならないため、辛く苦しい時もあると思います。そんな時はどうして志望校に行きたいのか、行って何を学びたいのかをもう一度考えてみてください。そうすると自然とモチベーションが上がると思います。私自身も、その大学に行きたいという強い意志があったからこそ、受験を乗り越えることができました。不安なことや悩みごとがあれば相談してください!皆さんが悔いなく受験を終えられるよう、一緒に頑張りましょう!

→もっと見る

校舎イベント紹介

特別公開授業

特別公開授業

特別公開授業とは、普段t-PODで授業を行なっている先生が直接田無校に来て授業をしてくださるイベントのことです。問題の解説など以外にも、効果的な勉強法や大学受験の極意、大学受験にとどまらない将来の話など、いつも授業を受けている先生から直接アドバイスを受けることで、ほとんどの生徒から「モチベーションが上がった」「本気で勉強を始めなきゃいけないんだと分かって焦った」などの感想を聞くことができます。

※t-PODとは、toshin-Preparatory school On Demandの略。単に映像授業を受講できるというだけでなく、合格するために必要な東進の全コンテンツ(授業・確認テスト・修了判定テスト・高速基礎マスター講座など)を活用できる最先端の教育システム。

塾内合宿

塾内合宿

田無校では、塾内合宿という勉強会を開催しています。長時間にわたって英語や数学などそのときのテーマに沿った問題を解いたり、グループ対抗でテストの点数を競い合ったりします。自分の努力をみんなの前で宣言し、周りの生徒と切磋琢磨することで生徒は大きく成長します。受験勉強は1人の戦いではありません。多くのライバルであり仲間と一緒に戦っていくものです。塾内合宿は、そんな戦友を見つけるためのイベントです。

英語HR/グループ面談

英語HR/グループ面談

English is one of the most important examination subject, but you can’t make grades better without actual speaking and listening. So we are trying HR and Group consultation in English.
To improve your English, practice!practice!!practice!!!
英語は受験勉強において最も重要な科目ですが、実際に使ってみないと伸びない科目でもあります。そこで、田無校では英語を実践的に使う練習としてHRやグループ面談を英語で行う試みをしています。英語は実践が大事。Practice! Practice!! Practice!!!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S