~大学で頑張っていること 廣野先生編~ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » ~大学で頑張っていること 廣野先生編~

ブログ

2019年 10月 28日 ~大学で頑張っていること 廣野先生編~

こんにちは!

担任助手の廣野です。

今朝家を出たら、近くの通りで事故があったらしく、軽自動車がひっくり返っていました…

運転していた人が無事か心配です?

そして自分も運転することがあるので、改めて安全運転を心がけようと思いました。

みなさんも、いつ事故に遭うかわからいので、常に交通安全を意識してほしいと思います!

 

さて!今回のお題は「大学で頑張っていること」ということで、僕は大学の授業の1つである、「実験」を紹介したいと思います!

理系で大学に進学すると必ずやること、それは実験です。

僕の学科は3年になると木曜日と金曜日が3コマずつ実験があり、両日とも1時から6時までずーっと実験をやっています。

また、実験が終わると今度はレポートの課題が課されます。

このレポートが一番厄介で、1週間の勉強時間のうちの8割はレポート課題に使われてしまいます?

だから僕が今一番頑張っていることが実験(レポート)なのです笑

しかし、レポートも大変ですが、それ以上に実験で扱っている内容の奥が深く、やっててとても楽しいのも事実です!

例えば、先日行った実験のデータの一部を紹介したいと思います。

この図は、人の脳を3つの方向から見た画像です。でもって、色がついている部分は脳の中で活動している部分を示しています。

実はこの脳の画像を撮影しているとき、人は手、足、舌を動かすよう指示されています!

黄色が左手、水色が左足、赤が右手、青が右足、そして緑が舌を動かしたときに活動している部位を示しているのです。

よーく見ると、色が脳の部位によって鮮やかに現れていますよね!

つまり、身体の動かす部位によって、脳の活動する部位も異なるということです。

 

脳は大きな1つのカタマリのように見えますが、実は区画が細かーく分けられています。

その区画によって思考を担っていたり、右足の運動を担っていたり、舌の運動を担っていたり…と、脳の中で役割分担がされているのです!

みなさん、「へー!」って思いませんでしたか?笑

これ以外にも「へー!」ってなる楽しい実験はたくさんあります!

これからもまだまだ僕の実験生活は続くので、楽しみながら、そしてレポートのクオリティも上げていけるよう頑張りたいと思います!

 

以上、廣野のブログでした~

 

次回の更新はダンスを頑張っている阿部担任助手です!

お楽しみに?

 

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。