ブログ 2024年05月の記事一覧
2024年 5月 26日 ~折り紙のように~
こんにちは
担任助手の萩原です。
ようやく時間を見つけて
散髪してきました。
髪が乾くのが早く、
とても快適です!
さて、今回は前回のブログで
保留にした、私の趣味の話をします。
私の趣味は折り紙です。
具体的には、
作り方が書いてある
本を買って、
それ通りに作っています。
大体、工程数が150~200ぐらいの
作品を作っています。
検索すれば、かなりの量の
本が出てきますよ。
ここで扱いたいのは、
どんな作品が好きかとかではなく、
折り紙って受験勉強と
通じるところがあるなぁ
ということです。
一体どういうことなのでしょうか。
工程数が100を超えるものは、
始めにひたすら折り筋をつけます。
おおよそ40~50工程は
折り筋をつけることに使われます。
いわば基礎固めです。
数字では三、四分の一ぐらい
ですが、紙の大きさによって、
折り筋の総距離が変わってくるので、
体感半分くらいは基礎固めに
費やされます。
基礎を舐めてはいけません。
折り紙では、1ミリメートルのずれが、
最終的に1センチメートルのずれになります。
一度間違った折り筋がつくと、
折り紙では消すことはできません。
基礎を固めるときは、
細心の注意を払って、
正確に理解することを
心掛けてください。
基礎固めが終わると
ようやく成形し始めます。
演習と言ったところでしょうか。
大枠はつけた折り筋を
使って進んでいきますが、
折り筋の無い事をすることも
全然あります。
そこで生きてくるのが、
過去の経験です。
作品を作れば作るほど、
「あ、これやったことあるな」
が発生します。
演習の時期に入ったら、
とにかく経験を積みましょう!
こうしてみてみると、
意外と似てますね。
今、大半の人は基礎を
固めている時期だと思います。
なるべく早く、
なるべく正確に、
仕上げの工程に移れるようにしましょう。
その際に何か
質問や、相談があれば、
いつでも担任助手に聞いてください。
折り紙の質問対応もお待ちしております(?)
最近一年生がよく
ブログを書いていますね
次回は上級生の
瀬戸担任助手です。
お楽しみに!
2024年 5月 25日 油断大敵!!
こんにちは!秋元です!
掃除は始める前は面倒で嫌いですが、
始めたら納得できるまで続けるくらい好きです✨
勉強も始める前は面倒ですが、
やっていくうちに集中力が上がりますよね。
それと似た感覚です。
ところで、最近みなさんの中間試験の話を聞いて、
思い出したことがあります。
少しお話ししますね。
高校1年生の時、英語の試験で
どうしても100点が取りたくて
前日に教科書の音読をしたりもう一周見直したり、
とにかくたくさん勉強していました。
当日は勉強した甲斐があって、すらすら問題が解けました!!
試験の内容がすごく簡単に感じられ
「100点取れちゃうんじゃない?!」
と結果を楽しみにしていました。
____結果は94点。
100点は取れませんでした。
惜しくも学年順位も2位になってしまいました。
ギリギリのところで目標を達成できなくて悔しくて、
何がダメだったのかを考えました。
原因は油断していたことだと思います。
100点が取れそうで余裕が生まれてしまったことで、
ミスに気づけず点数を落としてしまいました😢
中間試験に限らず、
試験では100点を取るというより
1点も落とさない
という意識で受けるべきです!
これから試験の人も試験期間中の人も、
全力で取り組んでください!応援してます!!
次回のブログは、
最近髪を切って涼しげな萩原担任助手です。
お楽しみに~
2024年 5月 24日 元気がもらえる曲
こんにちは!担任助手の前田です。
元気がもらえるとはうれしいですね。
藤波君の前田古参エピソードは
次回以降に話すことにしましょう。
さて僕が受験生のころ担当だった田代さんが
音楽の話をしていてうらやましいので
僕も音楽の話をします。
僕は古関裕而という作曲家が大好きです。
J-POPの話をすると思った人。
まだまだですね。
古関裕而さんは主に昭和に活躍した作曲家で
代表曲は「栄冠は君に輝く」(甲子園の曲ですね)や
早稲田大学の第一応援歌である「紺碧の空」
1964年の東京オリンピックの行進曲です。
気づきましたか?
これら全て頑張る人にエールを送る曲です。
古関裕而さんは応援歌作曲のプロなんです!
プロ野球の応援歌大好きな前田には
めちゃくちゃ刺さります。
あと古関裕而は軍歌なしには語れません。
「露営の歌」「若鷲の歌」「暁に祈る」など
古関作曲の軍歌は
当時の明るい曲調で
精神を奮い立たせるようなものとは違い
短調で兵士に同情し
勝って帰ってきてほしい
というような思いを感じます。
当時はこの珍しい曲調で
めちゃくちゃバズったらしいです。
応援される側の人々の立場で
作曲しているので
長年支持を得てきたのかもしれませんね。
皆さんもよかったら聞いてみてください。
平和な世界を生きる皆さんだからこそ
感じられるものがあったり
勇気・元気・集中力がもらえたりすると思います。
話が変わりますが文化史が苦手な人は
こういう背景を勉強してみると
面白くなるのかもしれませんね。
当時こういう背景があって
世の中の流れは~だったetc…みたいな。
僕自身朝ドラの古関裕而さんの話や
大河ドラマの金栗四三さんの話を見て
当時の雰囲気を知ることで
近代史が大好きになったので。
大翔大先生もブログに書かれていましたが
流れ・様子を捉える勉強法がおススメです。
次回のブログは掃除が好きそう(偏見)な
秋元担任助手です!
お楽しみに~!
2024年 5月 23日 ~苦手科目もがんばろう!~
こんにちは!藤波です
こないだ、苦手科目を頑張らないといけないけどやる気が起きないという話が聞こえてきました。
私も受験生の時化学がものすごく苦手で嫌いだったので、参考までに私の話をしてみようと思います。
苦手だったって言ってもどうせ。。。
って思われているかもしれないですが本当に悲惨でした。
公式が混ざりに混ざって違うものを使い始めたかと思ったら原理がわかっていないことを示しているかのようなミスを連発していました。
そりゃやってて楽しくないわけです。
何やったらいいかわからないのにやれと言われて仕方なくやったら違うって言われるんですから。
だけど点数とらないと勝てないわけなので仕方なく文字通り基礎からやり直しました。
基礎からというのは問題集の公式の説明をしているページを精読して例題をきちんとやるところからです。
(もちろんこれを一周習い終わった後にやっている時点で順番がおかしいのですがあの時からでもやってよかったです。)
こうやって一つずつやっていくと少しずつ分かってきて解いていて楽しくなってきました。
あとは得意科目が伸びていくプロセスに乗っていけるわけです。
こうなってしまえばこっちのものですね。
わかると楽しくなってきます(多分)
軌道に乗せて頑張りましょう!
明日の更新は昔からいつも明るく元気をくれる前田担任助手です
(
お楽しみに~
2024年 5月 22日 ~来たぞ!!中間テスト!!!~
役立つ情報持ってます。
どうも担任助手の青山です。
本日の役立つ情報は
睡眠時間を90分の倍数にして
アラームを設定し、
その起きる時間の30分前にも
アラームを鳴らすと
スッキリ起きれるらしいですよ。
そんなこんなで
終りましたねゴールデンウィーク。
僕はサイクリング、木工、オッペンハイマー
などGWを満喫しました。
皆さんも満喫できましたか?
きっと勉強も遊びも満喫できたでしょう
そんなGWの次にやってくるのは
「中間テスト」
もう始まっている人もいるでしょう
新しい学年になって初めての定期テストですね。
やはり何事も初めが肝心。
ここで勢いづけて今年度を乗り越えましょう!!
自分は高1の時、一人で乗り越えようとして乗り越えられませんでしたが
皆さんは違います。
一人じゃありません。
我々担任助手がついてます。ついていきます。
明日のブログは
中学校も同じだった
藤波担任助手がお送りします